【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
色とりどりの花が咲き、虫たちが元気に動き始める春。
そんな春の魅力を子供たちにも感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は4歳児さんにオススメの、春の制作アイデアを集めました。
桜やたんぽぽ、ちょうちょやてんとう虫など子供たちが親しみやすい春のモチーフを取り入れた、楽しい制作アイデアが盛りだくさん!
想像の世界を広げながら自己表現を楽しんだり、さまざまな技法や素材を味わえるアイデアを中心に紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品をして扱うので、本文中は「制作」と表記しています。
【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(91〜100)
スケルトンの桜の木
子供の手が桜の幹に変身!
スケルトンの桜の木をご紹介しますね。
用意するものは色画用紙、ピンク色のクリアファイル、折り紙、絵の具、クラフトパンチでつくった花びら、油性ペン、のり、ハサミです。
はじめに子供のひじまで絵の具を塗って、手形を取りましょう。
次にカットしたクリアファイルに油性ペンで花びらを描き、クラフトパンチでつくった花びらを貼り付けていきます。
最後にデコレーションした花の部分と、手形でつくった桜の幹を合わせたら完成です!
レースペーパーでつくる桜
乳児さんにもオススメしたい!
レースペーパーでつくる桜のアイデアをご紹介します。
用意するものはレースペーパー、木の形にカットした画用紙、絵の具、のり、画用紙、マスキングテープ素材の丸シール、ハサミです。
はじめに水で溶いた絵の具でレースペーパーに色をつけましょう。
乾いたら木の形にカットした画用紙を貼り付けます。
次にマスキングテープ素材の丸シールに切り込みを入れて、桜の花びらをつくって貼りましょう。
最後にシルエットに沿って台紙をカットしたら完成ですよ!
新聞紙スタンプでつくる桜
@hoiku.labo 【準備ラクラク】身近な物でできる!桜のスタンプ遊び🌸#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#スタンプ遊び#新聞紙#簡単製作#桜
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
身近な素材を活用してみよう!
新聞紙スタンプでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは画用紙、クレヨン、新聞紙、絵の具、紙皿です。
はじめにクレヨンを使って画用紙へ桜の幹を描きましょう!
次に紙皿へ絵の具を出します。
この時単色でもきれいですが、2色の絵の具を出しておくと色の混ざる様子が楽しめるのでオススメですよ。
最後に丸めた新聞紙で絵の具をとり、画用紙にポンポンとスタンプしたら満開の桜が完成します!
いろいろな菜の花
黄色くて小さなお花がかわいい菜の花。
その菜の花をいろいろな作り方で制作に取り入れてみてはいかがでしょうか?
お花型の黄色い画用紙を用意しましょう。
小さなお花は指スタンプにしてみたり、丸シール、ちぎり絵、お花紙を丸めて貼ったりなど、いろいろな素材や技法を使って作れますよ。
お花紙を丸めて貼ると、立体感もでますよね。
指スタンプで作る時は、暖色系のいろいろな色を使って表現してみても。
壁面の飾りにもぴったりです。
お花摘み遊び
春の豊かな自然を感じられるアイデアです。
タンポポやシロツメグサなど春に咲く花を摘んで、季節感のあるアイテムを制作してみませんか。
ポカポカとした春の陽気につつまれながら、子供たちと一緒に花を摘みましょう。
お花摘みの遊びだけでも楽しめますが、ダンボールなどで作った台紙の上に花を飾り付けるというアイデアもあります。
ちょうちょや花瓶などのイラストを描いておき、摘んだ花を自由に飾り付けましょう。
アクティビティとして楽しんだあとは、春の装飾品として飾れるアイテムを作ってみてくださいね。