RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア

色とりどりの花が咲き、虫たちが元気に動き始める春。

そんな春の魅力を子供たちにも感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は4歳児さんにオススメの、春の制作アイデアを集めました。

桜やたんぽぽ、ちょうちょやてんとう虫など子供たちが親しみやすい春のモチーフを取り入れた、楽しい制作アイデアが盛りだくさん!

想像の世界を広げながら自己表現を楽しんだり、さまざまな技法や素材を味わえるアイデアを中心に紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品をして扱うので、本文中は「制作」と表記しています。

【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(21〜30)

平面のお手軽チューリップ

【折り紙】チューリップの簡単な折り方|平面で3歳の子どもでも折れる葉っぱつき
平面のお手軽チューリップ

平面のチューリップを作ってみましょう。

1枚目で花、2枚目で茎と葉っぱを作ります。

まずは花の部分ですが、折り紙を2回三角に折ったら1回折った状態に戻します。

左右の角をななめに折り上げて花びらを表現。

左右と下の角を裏側に少し折り込んだら完成です。

葉っぱと茎も、1回目の三角に戻す工程までは同じですが、今度は左右の辺を中心線に合わせて折り下げますよ。

下の角を上の角に合わせて折り上げ、手前に出てきた左右の三角部分をそれぞれ外側に引っ張ってください。

これが葉っぱになるので、お好みのバランスで折りましょう。

花と貼り合わせたらできあがりです。

アゲハチョウ

【折り紙】3歳児と一緒に作る夏の折り紙「アゲハ蝶」 【Origami】 summer “Swallowtail butterfly” made with a 3-year-old child.
アゲハチョウ

模様を描く工程も楽しみながら作ってみよう!

アゲハチョウのアイデアをご紹介します。

アゲハチョウは、4月から10月頃まで見られる美しいちょうちょの一種で、華やかな羽の模様が特徴的ですよね。

その美しい姿から、ちょうちょの中でも特に人気があり、多くの人に親しまれていますよ。

今回は折り紙でアゲハチョウを作っていきましょう。

準備するものは黒色の折り紙と、黒色のペンです。

図鑑などをみて参考にしながら、模様を描けると良いでしょう。

キッチンスポンジがちょうちょに変身!

@hii_hoiku_seisaku

すぐ用意できるスタンプ遊びを紹介!スポンジは輪ゴムを付けるだけ🧽スプーンはそのままでオッケー👌 注意するのは絵の具の濃さのみ🎨✨ ちょうちょは、チューリップより水分を多くすると スタンプしやすかったよ🦋 #保育製作#製作遊び#春の製作#絵の具#スタンプ#制作動画

♬ Round and Round – Mingle Game (Marimba Ringtone) – Anime Ringtones & Anytunz

ご自宅や園にある身近な素材を活用できるのが嬉しい!

キッチンスポンジがちょうちょに変身!

のアイデアをご紹介します。

キッチンスポンジと先割れスプーンを使用して作るちょうちょは、材料をそろえるのが手軽で、シンプルな工程で制作できるのが魅力です。

スポンジならではのやさしい仕上がりがポイントですよ!

スポンジのサイズをカットすると、小さいちょうちょがつくれるのもおもしろいですよね。

ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。

キッチンペーパー花束

@niconico_mama

まるで本物みたい😍✨ お散歩に行ってつんできたお花 枯れちゃって残念… なんて事、あるあるだよね?? でもこれなら 枯れない本物みたいなお花が 簡単に作れちゃうよ😍✨ 材料はまさかのキッチンペーパー!! 水性ペンで色付けてお花にしたら お水をシュッシュッ💕 あっという間にお花の完成〜! ちなみに、丸く切らなくても 四角いままクシュッとして モールで止めてもOK😆👍 お部屋に飾っても可愛いし、 来月の母の日のプレゼントにも…😍♥️ 全世界のパパ! ぜひ子どもと一緒に作っておくれ🥹✨ ♥️‪๛ก(ー̀ωー́ก)‬<ツクルトママヨロコーブ いろんな色で作って ぜひ楽しんでね〜😊💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・キッチンペーパー ・モール ・水性ペン ・はさみ ・霧吹き・水 霧吹きなかったら、絵の具の筆とか スポイトでと出来るよー! —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #母の日製作#ペーパークラフト手作り#母の日プレゼント手作り

♬ アドベンチャー – YOASOBI

鮮やかな色合いもオリジナルで作れる!

キッチンペーパー花束のアイデアをご紹介します。

子供たちにとっても身近なキッチンペーパーをアレンジして、花束を作ってみましょう。

準備するものはキッチンペーパー、水性のペン、きり吹き、ハサミ、モールです。

丸型にカットしたキッチンペーパーに水性ペンで色をつけた後に、モールで形を整えてきり吹きで水をかけましょう。

シンプルな工程ですが、美しく華やかに仕上がります。

ラッピングでアレンジするのも良いですね。

この機会に、挑戦してみてくださいね。

スワイプアートが楽しいちょうちょ

幼児クラスの子供にオススメ!

スワイプアートが楽しいちょうちょのアイデアをご紹介します。

スワイプアートは、絵を描く際に指やツールを使って滑らせるスワイプ動作を活用したアートのスタイルです。

色が流れるように広がり、予測できない色の混ざり合いを楽しみながら、ダイナミックな制作に仕上がりますよ!

今回は子供に人気の絵本『はらぺこあおむし』のちょうちょを作っていきましょう。

色の混ざり合う様子や変化を楽しめると良いですね。

色水氷を使って描くちょうちょ

感触遊びとしてもオススメ!

色水で作った氷を使って描くちょうちょのアイデアをご紹介します。

感触遊びとしてもとてもオススメのアイデアですよ!

氷の冷たさと色水の鮮やかさが相まって、子どもたちは五感を使って楽しく制作活動に取り組めるでしょう。

氷が溶ける様子を見ながら、色が広がる感覚を楽しめるので充実した活動となりそうです。

気温の高い日にテラスや園庭で制作するのも良いですね。

涼しさとアートを楽しむ素晴らしいアイデアですよ!

フェルトでつくるちょうちょ

【春の工作】1歳児から!フェルトで作る簡単ちょうちょ
フェルトでつくるちょうちょ

素材を組み合わせてお気に入りのちょうちょを作ろう!

フェルトでつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。

フェルトの他にも素材はいくつか種類を用意しておくと、子供たちが自分で素材を選んで組み合わせを楽しめるのでオススメですよ。

内側の素材は外側の素材よりも小さいサイズにカットすることで、ちょうちょの立体感が引き立ちますよ。

また、モールの代わりに麻ひもを使っても良いでしょう。

フェルトのやわらかさや色合いを生かして、お気に入りのちょうちょを作り上げる過程は、子供たちにとって楽しい時間になりそうですね。