【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
色とりどりの花が咲き、虫たちが元気に動き始める春。
そんな春の魅力を子供たちにも感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は4歳児さんにオススメの、春の制作アイデアを集めました。
桜やたんぽぽ、ちょうちょやてんとう虫など子供たちが親しみやすい春のモチーフを取り入れた、楽しい制作アイデアが盛りだくさん!
想像の世界を広げながら自己表現を楽しんだり、さまざまな技法や素材を味わえるアイデアを中心に紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品をして扱うので、本文中は「制作」と表記しています。
【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(71〜80)
紙の帯で作るガーランド

桜が華やかな、紙の帯で作る桜の花飾りをご紹介します。
用意する物はピンク色の画用紙、ホチキス、ハサミ、鉛筆、定規、糸です。
ピンク色の画用紙を縦2センチ、横30センチに切った柵を1枚、縦2センチ、横20センチの柵を1本用意してくださいね。
20センチの方を半分に折り、さらに一枚ずつ折ってMの形にします。
30センチの方も半分に折り、ヒラヒラの方から5センチの所に印をつけて折ったら、5センチ幅のじゃばら状になるように折っていきます。
山折りの部分を少し折って桜の花びらの形にしたら、ホチキスで端をとめて、最後に輪っかを裏返したら完成です!
たくさん作ってひもを通して飾ってくださいね。
縫わないフェルトの桜

お部屋にピンクの桜が飾ってあると、とっても華やかでワクワクしますよね。
こちらはフェルトで作る桜のアイデアなのですが、なんと縫わずに作ることができるんです!
縦4センチ、横20センチのピンクのフェルトを用意したら、4センチ幅で4つ印をつけていき、印の場所を縦に3分の2ほどハサミで切り込みを入れていきます。
ひらひらの部分5カ所を丸く山形に切っていき、山を半分に折って斜めに切ったら桜の花びらの形になりますよ。
切れ目のない方の花びらの切り込み下部分を接着剤でとめていき、端と端も貼り合わせたら完成です。
アレンジも自由なので、基本の形を応用していろいろ作ってみてくださいね!
雲と気球のモービル

くるくると回ってかわいい!
ふわふわとした雲と気球のモビールのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはハサミ、のり、糸、ビーズ、透け感のある折り紙、ティッシュペーパー、輪ゴム4本、工作用接着剤、テープ、竹串です。
ティッシュペーパーと輪ゴムでふわふわとした雲をつくり、透け感のある折り紙とビーズで気球をつくります!
竹串で骨組みをつくってつるしていくので、子供と一緒につくる際は安全に留意しながら取り組みましょう。
綿でつくるそらまめくんのベッド
2歳の子供たちからも大人気の絵本『そら豆くんのベッド』。
こちらの絵本を題材にした、綿で作るそら豆くんのベッドの制作を紹介します。
緑の画用紙、綿、接着剤、画用紙をそら豆くんの形に切って用意しておきましょう。
緑の画用紙をさやの形に切って、土台を作っていきます。
さやに接着剤をつけて、綿を全体にボリュームが出るよう貼っていきましょう。
そら豆くんの表情をクレヨンで描いてもらい、綿のベッドに貼り付けて完成です。
接着剤の量は、先生と一緒に調整しながら進めるのがいいと思います。
うぐいす

「ホーホケキョ!」うぐいすの美しい声が聞こえてきそう!
折り紙でつくるうぐいすのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは折り紙、黒色の丸シール、白色のペンです。
このアイデアを活用してつくるうぐいすは、まるいフォルムがうぐいすの特徴を捉えていてかわいらしいですよね。
梅の花を折り紙や画用紙でつくり、折り紙でつくったうぐいすと一緒に飾ると雰囲気が出てすてきですよ!
ぜひ、楽しみながらつくってみてくださいね。