RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア

色とりどりの花が咲き、虫たちが元気に動き始める春。

そんな春の魅力を子供たちにも感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は4歳児さんにオススメの、春の制作アイデアを集めました。

桜やたんぽぽ、ちょうちょやてんとう虫など子供たちが親しみやすい春のモチーフを取り入れた、楽しい制作アイデアが盛りだくさん!

想像の世界を広げながら自己表現を楽しんだり、さまざまな技法や素材を味わえるアイデアを中心に紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品をして扱うので、本文中は「制作」と表記しています。

【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(1〜10)

くねくねいもむし

【春のかんたん製作アイデア】画用紙のぐにゃぐにゃいもむし🐛💕 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙 #画用紙工作 #画用紙製作
くねくねいもむし

画用紙で作れるくねくねイモムシ!

春の制作にオススメですよ。

まずは画用紙に両面テープを貼り付けて、ハサミで切っていきます。

なるべく均等になるように気をつけて、両面テープの手前まで切っていきましょう。

両面テープをはがしたら、切ったところを輪っかにしてくっつけていきます。

イモムシの顔の部分にも両面テープを貼り付けて、同じように輪っかを作っていきます。

最後にイモムシの顔のパーツを貼り付けたら完成です!

顔のパーツは子供の年齢に合わせて、自分たちで描いてもかわいいですよ。

桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春の〈センサリープレイ〉桜のセンサリーボトル #桜 #赤ちゃんおもちゃ #感覚遊び #お花見 #shorts #センサリープレイ #知育 #子ども
桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春といえば桜の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

満開になった桜はとても華やかですが、散ってしまうのも早く、儚さを感じる花でもあります。

今回はそんな桜の美しさを長い期間楽しめるセンサリーボトルの作り方を紹介します。

作り方はとってもシンプルで、空瓶の中に洗濯のりと桜の花を入れ、蓋をボンドで固定すれば完成です。

コットンボールやビーズを入れてみるのもオススメ。

ゆらゆらゆっくりと漂う桜の花を見つめながら、たっぷりとリラックスして癒されてくださいね。

水の上に咲くお花

【お家実験】水の上に咲くお花♪ ハートも咲くよ!#折り紙#花紙#お家時間
水の上に咲くお花

水の上に咲くお花は、とっても春らしい制作ですね。

作り方もとってもシンプルで、花びら型に切った折り紙の、花びら部分を中心に向かって折り畳みましょう。

そのままそっと水の上に置くと、ゆっくり花びらが開いていきますよ!

どんな開き方をするのか楽しみですね。

白画用紙にお花の絵を描いて作るのもオススメです。

春はいろいろな花が咲いているので、ぜひ本物のお花を観察しながら、作ってみてくださいね。

ハサミが難しい時は、先生と一緒に作りましょう。

【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(11〜20)

折り紙でつくる三色だんご

@hoikushi_bank

お花見のおともに🌸折り紙だんご🍡 #保育園  #幼稚園  #製作 #保育実習  #室内遊び #保育士  #保育学生#折り紙#おだんご#室内遊び

♬ 이 지금 – IU

春といえばお花見ですよね。

そんな春の制作にオススメ!

折り紙で作れる3色だんごの制作を紹介します。

用意するものは、だんごの色にしたい3色の折り紙、竹串です。

まず、折り紙でふうせんの基本形から、ふうせんを折ります。

3色とも折ったら、1つずつ竹串にさしていけば完成です!

折り紙も楽しめて、作ったものでおままごとやごっこ遊びをしても楽しめますよ。

子供たちと一緒に作っただんごを持って、春のお散歩も楽しいかもしれませんね。

コーヒーフィルターでつくる桜の花びら

@hoiku.labo

【絵具不要で簡単♪】コーヒーフィルターで作る桜の花びら🌸 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#壁面製作#コーヒーフィルター#壁面製作#春の保育製作

♬ Strawberry – Prod. By Rose

水性ペンで色付ける!

コーヒーフィルターでつくる桜の花びらをご紹介しますね。

用意するものは白色のコーヒーフィルター、水性ペン、ハサミ、スプレー、新聞紙などの古紙です。

はじめにコーヒーフィルターに水性のペンで色をつけましょう。

ぐるぐると丸を描いても、ピーっと縦や横に線を描いても良いですね。

2~3色の水性ペンを活用すると色の混ざる様子が楽しめますよ!

次にスプレーでコーヒーフィルターに水を吹きかけます。

最後に乾いたコーヒーフィルターを花びら型にカットしたら完成です。

透明折り紙でつくる桜ツリー

@pi_chan.sensei__hoiku

今回お届けするのは… 《透明折り紙でステンドグラス風♪さくらツリー》です☆ 人気投稿『秋のカラフルツリー』『クリスマスツリー』の アレンジバージョン🌳 さくらの木になって帰ってきました🌸 さくらが咲く季節になりますね♪ みなさんはお花見するのかな?♡ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作#春の製作

♬ Haru no uta – 藤原さくら

日の光が入る窓辺に飾りたい!

透明折り紙でつくる桜ツリーのアイデアをご紹介します。

用意するものは茶色の画用紙、ハサミ、のり、透明折り紙またはカラーセロファン、クリアファイル、画用紙でつくった桜型の枠です。

桜の制作は古風な雰囲気なものも良いですが、このアイデアを活用して晴れやかで、オシャレな桜をつくってみてはいかがでしょうか?

窓辺に飾るとキラキラとした日の光に照らされて、また違う雰囲気も楽しめそうですね。

吹き絵でつくる春のお花

吹き絵をストローで!春の製作になる花のお絵描き
吹き絵でつくる春のお花

春らしい吹き絵を使った、春のお花を紹介します。

画用紙、クレヨン、絵の具、筆、水を用意しましょう。

画用紙にお花の葉と茎を描き、お花の描く場所を決めておきます。

クレヨンで描いた茎より少し上に筆で絵の具を垂らし、ストローで息を吹きかけていきましょう。

絵の具が周りに広がり、お花の花びらのような形や、思いもよらないすてきな形ができあがります。

ストローを吹く時は絵の具から少しストローを離して、吹くときに力を入れて吹くのがポイントですよ。

春の制作にぜひ挑戦してみてくださいね!