【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
色とりどりの花が咲き、虫たちが元気に動き始める春。
そんな春の魅力を子供たちにも感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は4歳児さんにオススメの、春の制作アイデアを集めました。
桜やたんぽぽ、ちょうちょやてんとう虫など子供たちが親しみやすい春のモチーフを取り入れた、楽しい制作アイデアが盛りだくさん!
想像の世界を広げながら自己表現を楽しんだり、さまざまな技法や素材を味わえるアイデアを中心に紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品をして扱うので、本文中は「制作」と表記しています。
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(41〜50)
たけのこ

春が旬!
折り紙でつくるたけのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙です。
たけのこといえば、ぐんぐん成長するのが特徴ですよね。
食物繊維や栄養も豊富で、食感や香りが独特なのも魅力的です。
旬の食材を折り紙でつくってみましょう。
このアイデアを活用してたけのこをつくる際には、折り目をしっかりと付けて折り紙の幅を意識するのがポイントです。
重なった折り紙を折り込む工程は、指先の力が必要なので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。
【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア(51〜60)
たんぽぽ

黄色いお花がかわいい!
折り紙でつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。
準備するものは黄色の折り紙、緑色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミです。
たんぽぽのお花といえば放射状に小さな花びらが集まっているのが特徴的ですよね。
このアイデアを活用して、たんぽぽのお花を1枚の折り紙でつくりましょう!
工程の中でハサミを使用するので、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。
ぜひ、つくってみてください!
ブリッコリー

折り紙で野菜をつくろう!
ブリッコリーのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは緑色の折り紙、色えんぴつやクレヨンです。
ブロッコリーはご家庭や園の給食で目にする機会も多く、子供たちにとっては親しみのある野菜のひとつなのではないでしょうか?
今回は折り紙でブロッコリーをつくってみましょう!
工程が多いため、難しいと感じる子供もいるかもしれませんが、保護者の方や先生と一緒に取り組むと楽しめるでしょう。
ブロッコリーの丸みを意識してつくってみてくださいね。
たんぽぽのでんでん太鼓
@picoton_craft 紙皿で出来る!たんぽぽ×でんでん太鼓の簡単工作で春を迎えよう🌼 #手作りおもちゃ#簡単工作#幼児向け#たんぽぽ#handcraftideas
♬ Cute – Aurel Surya Lie
たんぽぽがかわいい楽器に大変身!
紙皿でつくるたんぽぽのでんでん太鼓のアイデアをご紹介します。
用意する物はくぼみのある紙皿2枚、割りばし、緑のマスキングテープ、リボン、ビーズです。
割りばしには緑のマスキングテープをぐるぐる巻いて、危険のないように使用しましょう。
紙皿2枚の外側にたんぽぽの絵を描いたら、緑のマスキングテープで巻いた割りばしを茎に見立て、内側に貼ります。
そのまま左右にリボンを貼り、外側のリボンの端には、ビーズをつけてくくっておきましょう。
2枚の紙皿を重ねてとめたら完成です。
くるくる回すと、紙皿にビーズがあたって音が鳴りますよ!
たんぽぽの切り絵
ハサミを使ってつくろう!
たんぽぽの切り絵のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは黄色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、コンパスです。
黄色の折り紙で大中小と3サイズのたんぽぽをカットしてつくりましょう。
3サイズのたんぽぽを貼り合わせることによって花びらに立体感が出て華やかに仕上がりますよ。
さらに緑色の折り紙をカットして茎と葉をつくると統一感が出てすてきですよね。
ぜひ、つくってみてくださいね!
スズランテープのたんぽぽの綿毛
ふわふわと綿毛が飛んでいきそう!
スズランテープでつくるたんぽぽの綿毛のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは白色のスズランテープ、ハサミ、ビニールテープです。
スズランテープを巻いたあとに束ねて、指先を使って割いた後にビニールテープで留めるシンプルなつくり方が魅力的なアイデアです。
スズランテープを細かく割くと、その分ふわふわに仕上がるのでおもしろいですよ!
ぜひ、春の制作に取り入れてみてくださいね。
ストロースタンプのたんぽぽ
ストロースタンプで、小さくてかわいいたんぽぽをたくさん作ってみましょう!
ストローを用意したら、ハサミで先に細かく切れ込みを入れていきます。
切る長さによってお花の大きさも変わるので、いろいろ試してみてくださいね。
後は黄色の絵の具につけて、紙にスタンプをしていくと、かわいいたんぽぽがたくさん咲きますよ!
クレヨンで茎や葉っぱを書いたり、紙コップや折り紙、包装紙を使って花瓶や花束を表現してもすてきですね。
シンプルでとってもかわいいたんぽぽを、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?






