【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
春になって進級し、5歳児さんは最後の1年間の園生活へ、期待に胸をふくらましていることでしょう。
製作でもこだわりを持って取り組んだり、オリジナリティを発揮したりと楽しむ姿が見られますね。
今回は、5歳児さんにぴったりな春におすすめの製作アイデアを紹介します。
少し難しい手順の製作から、実際に遊べるアイデアまで集めてみました。
5歳児さんがやりがいを持って取り組めることでしょう。
ぜひ先生も一緒に楽しんでくださいね。
子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集(61〜70)
【ペットボトルキャップ】イースターマラカス

イースターにピッタリのアイデア、イースターエッグのマラカスを紹介します。
まずはペットボトルのキャップを2つ用意し、ビーズを中に入れた状態で張り合わせます。
次にそれを新聞紙でくるみ、イースターエッグの形にしましょう。
最後に丸シールやカットしたビニールでデコレーションして完成です。
見た目は通常のイースターエッグですが、振ると中のビーズが音を立てるのが特徴です。
どこかに隠して見つけるのはもちろん、マラカスとして音を奏でても楽しめますよ。
【ペーパー芯】こいのぼり双眼鏡

5月の爽やかな空を泳ぐ鯉のぼり。
トイレットペーパーを使った、春の工作にピッタリなアイテムをご紹介します。
青や赤の折り紙に、絵の具を付けた指で水玉模様を付けていきましょう。
トイレットペーパーに水玉模様の折り紙を巻きつけて貼り、金色の折り紙も縁に貼り付けます。
目をシールで作り貼り、ヒモを通して双眼鏡が完成しますよ。
折り紙の色を変えたり水玉模様をうろこ模様にしたり、子供たちのアイディアが生きる制作アイデアです。
【折り紙】立体チューリップ

立体的なチューリップを折り紙で作ってみましょう。
完成品を花瓶にさして飾っても楽しめますよ。
花瓶も作るなど、制作の幅も広がりそうですね。
シンプルな工程で作れる折り紙の平面のチューリップよりも、立体的なので少し複雑な工程です。
ですがその分、折る楽しみや達成感を感じられるのではないでしょうか。
赤色や白色や黄色などはもちろん、好きな色の折り紙で折ってみてくださいね。
子供たちの自由な発想で楽しみながら制作できる作品です。
【染め紙】こいのぼり

5月にはこどもの日がありますよね。
そこで染め紙を使ったこいのぼりを作ってみるのはいかがでしょうか?
このアイデアでは折りたたんだ状態の染紙をいくつかの絵の具にひたし、こいのぼりの形にカットして仕上げていきます。
こいのぼりを複数枚作ったら、画用紙に並べて貼って完成です。
この時、大きさが異なるこいのぼりに仕上げてもすてきだと思いますよ。
ちなみに、のりを塗りすぎると破れてしまうので、控えめにぬるのがコツです。
【画用紙】風車

クルクルと回る姿がおもしろい、風車を作ってみましょう。
このアイデアでは画用紙をメインに使用しますよ。
まずは画用紙から円形のパーツを切り出し、それを太めのストローに取り付けて作ります。
選ぶ画用紙によってデザインが変わるのも楽しいポイントですね。
そして自分がデザインした風車が実際に回った時は、大きな感動を得られるでしょう。
回す際は風が出ている場所に近づけたり、胸の位置に構えて走ったりしてみてください。