【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
春になって進級し、5歳児さんは最後の1年間の園生活へ、期待に胸をふくらましていることでしょう。
製作でもこだわりを持って取り組んだり、オリジナリティを発揮したりと楽しむ姿が見られますね。
今回は、5歳児さんにぴったりな春におすすめの製作アイデアを紹介します。
少し難しい手順の製作から、実際に遊べるアイデアまで集めてみました。
5歳児さんがやりがいを持って取り組めることでしょう。
ぜひ先生も一緒に楽しんでくださいね。
子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集(41〜50)
立体的なたんぽぽ

まるで本物みたい!
立体的なたんぽぽのアイデアをご紹介します。
準備するものは黄色の折り紙、黄緑色の折り紙、緑色の折り紙、ピンク色の折り紙、ハサミ、工作用接着剤です。
はじめに細長くカットした黄色の折り紙をつなぎ合わせましょう。
1ミリ幅で切り込みを入れて、工作用接着剤をつけながらくるくると巻いたら、たんぽぽのお花の完成です。
花茎や葉を緑色の折り紙でつくったあとは、ピンク色の折り紙で枠をつくりましょう。
茎や葉に動きをつけてアレンジすると、より本物のたんぽぽのように見えますね。
【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集(51〜60)
紙と毛糸のガーランド

毛糸で作ったたんぽぽを飾って、お部屋で春を感じましょう!
黄色や白の毛糸を4本の指にグルグル巻いたらそーっと抜いて、真ん中を短い毛糸でくくります。
上下輪の部分をはさみで切っり、丸くたんぽぽの形に整えていくと完成です。
画用紙で葉っぱを作り、接着剤を使ってたんぽぽに貼っていきましょう。
たんぽぽの中にさしていく感じで貼ると、リアルなたんぽぽに仕上がりますよ。
壁面や廊下に貼ったり、つるして飾ってもかわいいですね。
縫わないフェルトの桜

お部屋にピンクの桜が飾ってあると、とっても華やかでワクワクしますよね。
こちらはフェルトで作る桜のアイデアなのですが、なんと縫わずに作ることができるんです!
縦4センチ、横20センチのピンクのフェルトを用意したら、4センチ幅で4つ印をつけていき、印の場所を縦に3分の2ほどハサミで切り込みを入れていきます。
ひらひらの部分5カ所を丸く山形に切っていき、山を半分に折って斜めに切ったら桜の花びらの形になりますよ。
切れ目のない方の花びらの切り込み下部分を接着剤でとめていき、端と端も貼り合わせたら完成です。
アレンジも自由なので、基本の形を応用していろいろ作ってみてくださいね!
雲と気球のモービル

くるくると回ってかわいい!
ふわふわとした雲と気球のモビールのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはハサミ、のり、糸、ビーズ、透け感のある折り紙、ティッシュペーパー、輪ゴム4本、工作用接着剤、テープ、竹串です。
ティッシュペーパーと輪ゴムでふわふわとした雲をつくり、透け感のある折り紙とビーズで気球をつくります!
竹串で骨組みをつくってつるしていくので、子供と一緒につくる際は安全に留意しながら取り組みましょう。
自然物を使ってつくる芸術作品

4月は気候もちょうど良く、お散歩や園庭遊びにぴったりの季節ですね。
外での活動で見つけた葉っぱや木の枝を使った、自然物を使って作る芸術作品の制作を紹介します。
拾った落ち葉などを入れる容器を用意しましょう。
容器は自分でシールやフェルトペンで絵を描いて作ると、愛着が湧き活動もより楽しめますよ。
拾ってきた葉、草花に綿棒を使って接着剤を塗り画用紙に貼っていきます。
貼るときは、子供の感性を大切にして活動を進めていくのがポイントです。
完成したら、飾って作品を楽しんでくださいね。
【折り紙】立体チューリップ

立体的なチューリップを折り紙で作ってみましょう。
完成品を花瓶にさして飾っても楽しめますよ。
花瓶も作るなど、制作の幅も広がりそうですね。
シンプルな工程で作れる折り紙の平面のチューリップよりも、立体的なので少し複雑な工程です。
ですがその分、折る楽しみや達成感を感じられるのではないでしょうか。
赤色や白色や黄色などはもちろん、好きな色の折り紙で折ってみてくださいね。
子供たちの自由な発想で楽しみながら制作できる作品です。
お花見制作
春といえば桜を見ながらのお花見が楽しい季節ですよね。
紙皿やティッシュを使ったお花見制作を紹介します。
ティッシュ、絵の具、お花紙、紙皿、画用紙、のりを用意しましょう。
紙皿の中心にちぎったお花紙を貼り、ボリュームを出しながら、周りにティッシュを貼っていきましょう。
ティッシュに絵の具で色をつけたら、グッとお花見らしい雰囲気になります。
真ん中に好きな動物や子供の写真を貼って完成です!
背景はお好みで色を変えて貼ると、オリジナル感が出て良いかもしれませんね!





