【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
春になって進級し、5歳児さんは最後の1年間の園生活へ、期待に胸をふくらましていることでしょう。
製作でもこだわりを持って取り組んだり、オリジナリティを発揮したりと楽しむ姿が見られますね。
今回は、5歳児さんにぴったりな春におすすめの製作アイデアを紹介します。
少し難しい手順の製作から、実際に遊べるアイデアまで集めてみました。
5歳児さんがやりがいを持って取り組めることでしょう。
ぜひ先生も一緒に楽しんでくださいね。
子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集(21〜30)
お花紙1枚のかわいいお花

お花紙一枚で一つのお花が作れるかわいいお花の作り方をご紹介します。
まずお花紙をじゃばらに折って、それを半分に折りたたみます。
折りたたんだら端を丸くカットします。
真ん中をホチキスでとめて、花をひらいていきます。
ひらけたら真ん中をつぶして完成です。
たくさんのお花を作って、壁面飾りにしたり、葉っぱをつけて花束にしたり、まわりをとがらせて切るとタンポポにしたりといろいろなアレンジができますので一度作ってみてください。
お花紙のちょうちょ

柔らかいお花紙を使ってふわふわとしたちょうちょを作ってみませんか。
型紙を使うと簡単に大量に作れます。
まず濃い色のお花紙でちょうちょの型紙を作るところから始めます。
お花紙を6等分し、はさみで型紙を切ります。
切れたらそれをコピー用紙に貼り、コピーをとります。
そのコピーした紙にちょうちょのお花紙を数枚重ね、まわりをホチキスでとめたら型紙ごと切り抜きましょう。
切り抜けたらモールをちょうちょの紙の真ん中部分に結んで完成です。
たけのこの折り紙

春の風物詩であるたけのこ。
味も見た目もたまりませんよね。
大好物だという方も多いかもしれません。
そんなたけのこを折り紙で折ってみませんか。
折り方は比較的シンプルで、短時間で折れますので、複数作ってみてください。
壁に貼っても楽しいですし、同じように折り紙でかごや竹を作り、そこに入れるようにして貼りつけても楽しいです。
季節感のある飾りでさりげなく室内を飾ると、日本の四季を部屋の中にいても感じられてすてきですよね。
みつばちと花畑
春らしい、花畑とその上を飛ぶミツバチの壁面飾りを作ってみませんか。
まず型紙を作って黄色い折り紙にのせ、ミツバチの本体を作ります。
黒いしまと顔は黒の色鉛筆かフェルトペンなどで描きましょう。
羽根も型紙を使って一度に作ります。
お花は円形になるように折りたたんでから切って作りますが、立体感を出すためにえんぴつなどを使って丸く癖をつけます。
花によって切り方を変えたり、色を変えたりするとバラエティーに富んだ花畑が作れます。
色画用紙の台紙などにバランスよく貼って完成です。
スワイプアートでつくるチューリップ
模様がきれいなスワイプアートでつくるチューリップを紹介します。
絵の具、スポンジ、画用紙、クレヨン、丸シールを用意して作っていきましょう。
画用紙に3色ほど絵の具を縦に垂らします。
スポンジを使って垂らした絵の具を、横にのばしていきましょう。
何度か横にのばすことで絵の具の色が混ざり合い、模様が楽しめますよ。
チューリップ形に切って台紙に貼ったら、茎を描いて葉っぱを丸シールで貼り完成です!
色の変化も楽しめる壁面制作になっていますので、ぜひ作ってみてくださいね。