【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
春になって進級し、5歳児さんは最後の1年間の園生活へ、期待に胸をふくらましていることでしょう。
製作でもこだわりを持って取り組んだり、オリジナリティを発揮したりと楽しむ姿が見られますね。
今回は、5歳児さんにぴったりな春におすすめの製作アイデアを紹介します。
少し難しい手順の製作から、実際に遊べるアイデアまで集めてみました。
5歳児さんがやりがいを持って取り組めることでしょう。
ぜひ先生も一緒に楽しんでくださいね。
子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集(31〜40)
春の草花

色とりどりの折り紙を使って作ろう!
春の草花のアイデアをご紹介します。
春の草花といえば、何を思い浮かべるでしょうか?
桜や菜の花、パンジーやクローバーなど、さまざまな草花がありますよね。
今回は、折り方を変えてカットするだけのシンプルな工程で、春の草花を作っていきましょう。
草花だけでなく、テントウムシや小鳥などを仲間に入れて飾ることで、壁面がよりいきいきして見えますよ!
ぜひこの機会に、挑戦してみてくださいね。
きらきらサンキャッチャー
@info_habataki こんにちは✨ はばたきグループです👼🏻🤍🫧 今回は簡単にできる 〈きらきらサンキャッチャー〉 の紹介になります✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《材料》 ・お菓子の蓋 ・液体のり ・ビーズ ・水性ペン ・ひも ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 簡単に出来きるよ🎶 太陽に当ててキラキラしてたのしんだり、かざってみてね✨ #千葉市#児童発達支援#放課後デイサービス#保育士#工作#おうちで過ごし隊
♬ Take me (feat. reina) – voquote Remix – Snowk & voquote
お菓子のフタと液体のりでつくろう!
きらきらサンキャッチャーのアイデアをご紹介します。
サンキャッチャーとは、光を反射させて美しい模様をつくりだす装飾品です。
通常、ガラスやクリスタルでつくられていることが多いのですが、今回は液体のりを活用してつくってみましょう!
準備するものはお菓子のフタ、液体のり、ビーズやラメなどのデコレーション用素材、キリ、ひもです。
好きなパーツでデコレーションを楽しめるので、子供たちの創造力が刺激されそうですね。
バック風小物入れ
クリアファイルと紙皿でつくる!
バッグのような小物入れのアイデアをご紹介します。
自分用にはもちろん、母の日やファミリーデーのプレゼントにもオススメのアイデアですよ。
準備するものは紙皿、穴あけパンチ、モール、ビーズ、クリアファイル、ハサミ、両面テープです。
完成した作品に、子供たちの手形でつくったカーネーションを入れると、さらに素晴らしいプレゼントに仕上がりそうですね。
この機会に、ぜひ挑戦してみてくださいね。
8の字かざぐるま

春の風を感じよう!
保育にオススメの8の字かざぐるまの制作を紹介します。
用意するものは、紙皿、両面テープ、木工用接着剤、竹串、ビーズ、デコレーションです。
紙皿2枚の中心を切り抜きます。
4カ所に穴を空けたら、8の字に両面テープで組み合わせます。
ビーズの穴に木工用接着剤を入れて竹串につけてくださいね。
穴に通したら、紙皿が落ちてこないようにテープを巻き付けましょう。
2段目も同じように組み合わせて、デコレーションすれば完成です!
つるせる枝垂れ桜

イベントにも活用できる!
つるせる枝垂れ桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものはビニール傘、ひも、テープ、のり、ホチキス、ハサミ、ピンク色のお花紙、薄いピンク色のお花紙です。
はじめにお花紙を2色使って桜の花をつくっていきましょう。
ハサミで二股に形を整えると桜の花びらの特徴を捉えられますよ!
次にお花紙でつくった桜の花を、のりでひもに貼り付けましょう。
最後にビニール傘にテープで貼ったら完成です。
持ち運びもできるので、ぜひつくってみてくださいね。