【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
春になって進級し、5歳児さんは最後の1年間の園生活へ、期待に胸をふくらましていることでしょう。
製作でもこだわりを持って取り組んだり、オリジナリティを発揮したりと楽しむ姿が見られますね。
今回は、5歳児さんにぴったりな春におすすめの製作アイデアを紹介します。
少し難しい手順の製作から、実際に遊べるアイデアまで集めてみました。
5歳児さんがやりがいを持って取り組めることでしょう。
ぜひ先生も一緒に楽しんでくださいね。
子供の作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集(71〜80)
【紙コップ】お花のプレゼント

5月12日は母の日ですよね。
そこでプレゼントにピッタリな、紙コップのお花のアイデアを紹介します。
まず用意するのはピンク色の紙コップ。
縦方向に切れ込みを入れて、開くようにしましょう。
すると底の部分を中心に、お花のような見た目に仕上がりますよね。
後はくきに見立てたストローを取り付けたり、画用紙で作った葉っぱを飾ったりしてみてください。
そして、真ん中の白紙部分には、感謝の言葉などメッセージを書き込んでみましょう。
【紙コップ】桜の木

春の園庭や公園などで咲き誇っている桜の木。
桜の花は春を代表する花の一つですよね。
そこで紙コップを使って満開に咲いている桜の木を作ってみませんか?
紙コップに茶色などの画用紙を貼り付けます。
紙コップの底同士をテープで貼ってつなげ、片方の縁から切り込みを入れていきますよ。
切り込みを外側に折って丸めたお花紙や、画用紙を桜の花の形にしたものをのりで貼り付けます。
トイレットペーパーでも木を作り、紙コップに重ね花を付けていきましょう。
二段にすることで、桜の花にボリュームが出て満開の桜の雰囲気がでますね。
入園や卒園のシーズンの作品としてもオススメですよ。
【紙皿】羽ばたく鳥

紙皿で作る、羽が動く鳥のアイデアです。
まずは紙皿の端4cmほどを残すイメージで切れ込みを入れていきます。
つぎに紙皿を裏返しに折り、切っていない部分を三角形に折ります。
そして折った部分をつまみながら広げると、鳥の羽のようなフォルムに変身。
あとは画用紙で作った鳥の体に紙皿を貼り付けて完成です。
上下に動かすと羽ばたくように動くのが楽しいですね。
ハトやひよこなど、さまざまな種類の鳥を作ってみてくださいね。
【風船】オリジナル気球

個性を生かして取り組める気球のアイデアです。
このアイデアではまず、ミニチュアサイズの気球を作っていきます。
まず小さな風船を用意し、そこに半紙を貼って色を付けましょう。
できあがったら風船を取り除いて張り子にし、ひもを通して紙コップをぶら下げるように取り付けたら完成です。
そして画用紙で作った人やキャラクターを乗せてみてください。
気球のデザインを考えるのに加え、誰をのせようかなとワクワクできるところも魅力ですよ。
おわりに
春にぴったりな5歳児さんの制作アイデアを紹介しました。
園の最高学年として頼もしい存在である5歳児さん。
制作を進める際は、自分でアレンジをしたり、お友達と協力しながら取り組めるといいですね。
子供たちがどのようなすてきな作品を作ってくれるのか、とっても楽しみですね。