春の製作活動にピッタリ!保育室の天井飾りおすすめアイデア集
春の訪れを感じるこの季節、子供たちと手作りのモビールやガーランドを作るアイデアを集めてみました!
モービルは天井からつるして、ガーランドは壁や窓に飾れば春を彩ってくれますよ。
色とりどりの材料を使って、自由にデザインすることで、子供たちの創造力を育めます。
つるしたり飾ったりすることで、春の雰囲気を楽しんでくださいね。
春の温かな日差しと一緒に、楽しい手作りの時間を通じて子供たちと一緒に笑顔があふれるステキな思い出を作ってください。
春の製作活動にピッタリ!保育室の天井飾りおすすめアイデア集(21〜30)
ペーパの芯スタンプでつくる桜の木
桜の花びらの特徴を学ぼう!
ペーパの芯スタンプでつくる桜の木のアイデアをご紹介します。
桜の花びらの形は、花びらの先端が二股に分かれていて、細長いハート型のように見えるのが特徴ですよね。
子供たちと一緒に、特徴的な桜の花びらの形をつくってみましょう!
準備するものは画用紙、ハサミ、のり、絵の具、トイレットペーパーの芯です。
トイレットペーパーの芯を、桜の花びらの形に整えるのが制作のポイントですよ!
子供の年齢や成長に合わせて制作の方法をアレンジしてみてくださいね。
モールと毛糸のたんぽぽ
@n.annlee321 簡単♪縫わずに作れる!モール×毛糸×フェルトでたんぽぽ☺️ #tiktok動画コンテスト#tiktok教室#子どものいる暮らし
♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう
毛糸のふわふわお花がかわいい、立体的なたんぽぽを作ってみませんか?
はじめにお花の部分を作っていきましょう。
適当なペンを用意したら、黄色のモールと一緒に持ちます。
この2つを黄色の毛糸で40回グルグル巻いていき、ペンを抜いてそのままモールで束ねます。
緑色のモールを黄色のモールに通し、黄色のモールを包むように巻いていき、茎の部分を作りましょう。
毛糸の輪の中心をカットして、ぼんぼりを作る感じで毛糸の先を丸くカットしていきます。
最後にフェルトで作った葉っぱを茎に通したら完成です。
とっても春らしい、かわいいアイデアですね。
ちょうちょが舞うつるし飾り

材料はA4のコピー用紙4枚か色画用紙、テグス、ビニールテープかセロハンテープ、あとはハサミと鉛筆があれば作れるちょうちょのモビールです。
最初に作った型を利用して、同じ形のちょうちょを何枚も作るので一度にたくさんできるのも嬉しいポイントです。
ちょうちょとテグスはテープで貼っていくか、針で穴を開けて通していきましょう。
ゆらゆらと揺れる紙のちょうちょがとてもきれいですね。
いろんな色の画用紙で作るとカラフルで、より華やかになりますよ!
フェルトで作る花のガーランド

とても華やかでおしゃれなのに、フェルトを切って貼るだけで簡単にできるフラワーガーランドです。
フェルトは柔らかい風合いが魅力で、色もいろんなカラーがあり、楽しめますよね。
一枚ずつの小さな花びらの型を画用紙で作っておきます。
その型に沿って、たくさんのフェルトの花びらを作り、小さく折ったものを貼り合わせていけば完成。
壁に飾ったりドアにつるしたり、モビールのように飾ったりして、春の晴れやかでウキウキする気分を盛り上げてくださいね。
うぐいすと梅のつるし飾り

梅と椿、ウグイスと春のテイストを盛り込んだ上品でかわいらしいモビールはいかがでしょうか。
花の形は、10cm×10cmに切った紙を重ねて折り、切り紙にすれば簡作れますよ。
椿は赤、桜はピンクと違う色で作るだけでバリエーションができるのが嬉しいですね。
できあがったモビールを壁につける場合は、左右に引っ掛ける場所を探して横ひもに6つクリップをつけ、縦ひもを「わ」にして引っ掛けます。
壁に穴を開けなくても大丈夫なのも嬉しいですね。