RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【七夕の童謡】楽しい手遊び歌&懐かしのわらべうた・民謡集

7月7日は「七夕」。

毎年、さまざまな場所でキレイに飾られた大きな笹の葉が飾られていますよね。

短冊に書く願いごとは、もう決まりましたか?

この記事では、七夕に聴きたい童謡や民謡、わらべうたを紹介します。

よく聴く定番の『たなばたさま』をはじめ、七夕をテーマにした楽曲を集めました。

保育園や幼稚園のお遊戯会で踊れる曲、七夕のお楽しみ会で楽しめる手遊びなどもあります。

参考にしながら、お子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね!

【七夕の童謡】楽しい手遊び歌&懐かしのわらべうた・民謡集(1〜10)

みんなのねがいごとケロポンズ

七夕の会やイベントで盛り上がる!

『みんなのねがいごと』をご紹介します。

七夕で使用される短冊には、願い事を書いてささの葉に飾りますよね。

欲しいものや、将来の夢などを書くことが多いですが、もともとは物事の上達を願う気持ちを書くものだったようですよ!

曲の中で、短冊に書いた願いを子供たちにインタビューする『みんなのねがいごと』は、七夕ならではのイベントで盛り上がりそうですよね。

ぜひ、『みんなのねがいごと』を取り入れてみてくださいね。

お星さま作詞:都築益世/作曲:團伊玖磨

【童謡】お星様(歌詞付き)・原曲/都築益世 作詞・團伊玖磨 作曲/7月・たなばた/弾き歌い・ピアノ
お星さま作詞:都築益世/作曲:團伊玖磨

昔から親しまれている楽曲『お星さま』をご紹介します。

お星さまはピカっと輝いて見えますよね。

その輝きは何を表現しているのか考えたことはあるでしょうか?

子供たちに質問してみると、おもしろい視点で答えてくれそうですよ。

星の輝きは、星たちが話をしているからというような歌詞がかわいらしくユニークですよね。

子供たちと一緒に振り付けを考える活動も盛り上がりそうですね。

ぜひ、『お星さま』を取り入れてみてくださいね。

ふたりのあいだにあまのがわ作詞・作曲:gaagaaS

【012歳児・七夕】ふたりのあいだにあまのがわ/gaagaaS(メイト保育雑誌『月刊ひろば』2023年7号掲載)ふれあい遊び/赤ちゃん遊び/手遊び/乳児遊び/保育/幼稚園/あそびうた
ふたりのあいだにあまのがわ作詞・作曲:gaagaaS

保育者向けの月刊誌『月刊ひろば』の2023年7月号に掲載されたあそびうたが『ふたりのあいだにあまのがわ』です。

NHK『おかあさんといっしょ』でも音楽監修を担当しているユニットであるgaagaaSによる作品で、七夕をテーマにしています。

赤ちゃんから1、2歳のお子さんまで楽しめる振り付けがあるので、お子さんとのスキンシップにもピッタリ。

年齢に合わせて手遊びの表現も違うので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

【七夕の童謡】楽しい手遊び歌&懐かしのわらべうた・民謡集(11〜20)

ほしのひとしずく

ほしのひとしずく おかあさんといっしょ 2021年7月のうた
ほしのひとしずく

明るいリズムとわかりやすい歌詞がポイントの『ほしのひとしずく』は、聴くと自然と体が動き出すような明るい1曲。

歌詞に合わせて体をユラユラさせながら、元気に踊ってみてください。

魅力的なリズムと歌詞で、どの年齢の子供たちでも楽しめるように作られています。

七夕のお遊戯会やレクリエーションで歌い踊れば、みんなで盛り上がれること間違いなしですね。

七夕サマーカツリキ

【保育】カツリキうたあそび『たなばたサマー』PriPri6月号掲載
七夕サマーカツリキ

こちらは簡単な振り付けとゆっくりとした三拍子のテンポで誰でも楽しめる、手遊び歌『たなばたサマー』です。

タイトルの通り七夕の物語について歌った曲で、手のひらを使ってお星様のようにキラキラと振ったり、ハートを作ったり、わかりやすい手ぶりが楽しいポイント。

幼稚園や保育園の七夕の授業やイベントにもぴったりの楽曲ではないでしょうか。

織姫様と彦星様、天の川もしっかり登場します!

天の川の上で作詞・作曲:阿部直美

天の川の上で【ピアノ】【保育園】【歌詞あり(字幕ON)】【幼稚園】【七夕】【織姫】【彦星】【笹飾り】【短冊】【夏】【7月】
天の川の上で作詞・作曲:阿部直美

作詞・作曲を阿部直美さんが手がけた七夕ソング『天の川の上で』。

キレイなメロディーにとてもユニークな歌詞が付いていますね。

自分が織姫さまか彦星さまになって、この曲のようなことをできたら楽しいだろうな、他にもこんなことをしたい!そんな子供の想像力をかき立てる1曲です。

子供が喜ぶことまちがいなしの曲。

ぜひ保育園や幼稚園でみんなで歌ってみてください。

たなばたたなばたさんわらべうた

「たなばたたなばたさん」あやちゃんのわらべうた
たなばたたなばたさんわらべうた

『たなばたさん』というわらべうたは、ただ歌うだけではなくある遊びをしながら楽しめる七夕の歌です。

その遊びとはハンカチ落とし!

輪になって座った人たちの誰か1人の後ろにハンカチを落とすというゲームです。

ゲームのルールは基本的に通常のハンカチ落としと同じ。

『たなばたさん』の歌を歌っている間に誰かの後ろにハンカチを落とします。

落とされた人が気づけば鬼と追いかけっこして、鬼が座るまでにタッチできなければ落とされた人が次の鬼になります。

またこの他にも、円になっている人たちの間でハンカチを回し曲が終わったときにハンカチを持っているのは誰か、鬼役の人に当ててもらうというバージョンもあります。

ぜひ七夕の日の室内遊びにチャレンジしてみてくださいね!