【保育】おいしいさつまいもの製作アイデア
秋になり肌寒くなってきたときに食べたくなるものといえば、ホクホクの焼きいも!
保育園や幼稚園でさつまいも掘りに行く、というお子さんもいるのではないでしょうか。
おいしいさつまいも、友達と頑張って掘ったさつまいもの思い出を一つの作品として残しておきませんか!
そこでこの記事では、お子さん向けのさつまいもの製作アイデアを紹介します。
身の回りにあるものを使って気軽に作れるものが多いうえ、どれも簡単に取り組めるので、ぜひ秋の思い出に作ってみてくださいね!
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 保育園や幼稚園向け!焼き芋制作のアイディア
- 【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
【保育】おいしいさつまいもの製作アイデア(11〜20)
お絵描き
さつまいも堀りは、幼稚園や保育園での遠足の定番ですよね。
その時の思い出を絵画に残しておけば、お部屋に飾って後から見返した時に、お子さんの成長を感じさせてくれます!
絵の具やパステルクレヨンなどの画材を使って、さつまいものお絵描きをしましょう。
大きなものや小さなもの、さつまいものツルなどを、のびのびと画面いっぱいに描いてもらってください!
できあがったら掲示して、秋の展覧会気分を味わってみてくださいね。
さつまいも堀りの思い出をみんなで語り合っても楽しそうです。
お花紙のさつまいも
透きとおるような色で、薄くてやわらかいお花紙で作るさつまいもです。
ハサミやカッターを使用しないので、お子さんの保育の場面にもぴったりですね。
はじめに、くしゃくしゃにしたお花紙をビニール袋に入れて、さつまいもの形に整えたらテープで留めます。
続いて、両面テープを貼ったさつまいもに、くしゃくしゃにした折り紙を貼り付けます。
最後に、新聞紙や葉っぱで飾りつけたら完成です。
シールやペンでさつまいもに表情を加えて、かわいいさつまいもを作ってみるのもオススメですよ!
さつまいものガーランド
4歳児さん5歳児さんにオススメなのが、折り紙、色画用紙、毛糸で作る「さつまいものガーランド」です。
まずはさつまいもの飾りを作るのに紫やくすんだ茶色などの折り紙を用意します。
折り紙を細長く丸めその周りにもう一枚折り紙をふわっと巻いていきましょう。
できたら上下をねじってさつまいもの完成です。
次に、緑や黄緑の色画用紙を葉っぱの形に切り抜きます。
切り抜いた色画用紙に線を書き、葉っぱらしくしましょう。
最後に毛糸に葉っぱとさつまいもをテープで貼り付けたら完成です!
にじみ絵のさつまいも
秋の味覚の代表、さつまいも。
キレイな紫色と中身の黄色の対比が、とてもおいしそうなさつまいもですが、このカラフルなさつまいもをにじみ絵で作ってみましょう。
手足や顔などをつけて表情を出してみても楽しいですね。
紫色のグラデーションがキレイなさつまいもの紙工作は、人形などのキャラクターにしてもとてもキュート。
さつまいもの紙人形を作って、ペープサートで遊んでみるのもいいアイデアですね。
幼児向けの紙人形劇のことをペープサートと言いますが、さつまいもの人形がキャラクターとなって出てきたら、子供たちもとてもワクワク。
たくさん作ってお部屋に飾ってみてくださいね。
紙コップさつまいも
紙コップと折り紙、フェルトがあれば作れるのが「紙コップさつまいも」です。
紫や茶色などサツマイモの皮っぽい色の折り紙を手でちぎり、2つ用意した紙コップにのりで張っていきます。
次に、黄色いフェルトの真ん中にペンで顔を書き、くしゃくしゃと丸め中身を作ります。
顔が見えるように上下から紙コップをかぶせ、のりやテープなどで固定しましょう。
そして顔が隠れるように最後まで紙コップを閉じれば完成です。
パカっとさつまいもを割れば顔が飛び出しますよね。
羊毛フェルトのさつまいも
羊毛フェルトの温かみのある素材感は、寒くなってくる秋冬にぴったり。
ほっこりした気分が味わえる羊毛フェルトで、秋の味覚、さつまいもを作ってみましょう。
羊毛フェルトはフェルトを針でちくちくさして形成していく手芸方法ですが、このふわふわした質感は小さなお子様にとっても安全安心。
ひとつだけでもかわいいですが、数個作ってごろごろさせてもかわいいですね。
ブローチにしたり帽子やお洋服につけたり、楽しみ方もいっぱいの羊毛フェルトのさつまいも。
あなたもぜひ作ってみてくださいね。
【保育】おいしいさつまいもの製作アイデア(21〜30)
さつまいもスタンプ

メッセージカードや年賀状のイラストにも使える芋ハンコ。
半分にカットしたさつまいもと紙に描いたイラストを使って制作します。
カットしたさつまいもの表面にイラストを重ねて、ペンでなぞりましょう。
続いて、線にそって彫刻刀でカットしたら完成です。
こちらの作業は、先生や大人が協力してあげてくださいね。
ハンコの表面に絵の具を塗って、スタンプのように押すとイラストが描けますよ。
秋をテーマにした食べものやキャラクターのハンコをぜひ制作してみてくださいね。









