【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
卒業を間近に控えた3年生のために開かれる3年生を送る会。
「3送会」とも呼ばれるイベントは、卒業生を送るメインイベントの一つとしても知られていますね。
実行委員に選ばれた生徒のなかには、「何をすればいいんだろう……」と悩んでいる人も少なくないはず。
この記事では、見て楽しい、やっておもしろい出し物を一挙にまとめました!
定番のものからユニークなものまで幅広く紹介していますので、これらのアイデアを参考に、オリジナルな余興へ発展させるのもオススメですよ。
旅立ちを迎える3年生に向けた感謝や激励の気持ちが伝わる出し物を、チェックしてみてください。
- 送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
 - 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
 - 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
 - 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
 - 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
 - 【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物
 - 感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物
 - 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
 - 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
 - 【アイデア】低学年にオススメの学芸会・学習発表会の出し物まとめ
 - 卒業生に贈りたい言葉&名言。お祝いの気持ちを込めて
 - 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
 - 学校のイベントを盛り上げる隠し芸のアイデアまとめ
 
【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで(1〜10)
フラッシュモブ

フラッシュモブはサプライズ系の演出の中でも近年話題になりましたよね!
どこからともなく音楽が流れてきたり、誰かが突然踊りだしたと思ったらどんどん人数が増えて盛大なパフォーマンスになったりと、驚きと同時に思わず楽しい気持ちになってしまいますよね。
3年生を送る会の実行委員の方たちでパフォーマンスをするだけでなく、ぜひ先生方にも協力していただければよりサプライズ感の強いフラッシュモブができると思います。
ダンスの練習が少し大変かもしれませんが、卒業生、在校生ともにきっとすてきな思い出に残ることでしょう。
プレゼント贈呈

いつまでも残るプレゼントと花やお菓子のような消えてなくなるプレゼント、あなたはどちらが好きですか?
みんなでそんなことを考えながらプレゼントをセレクトしてもいいですね。
買った商品を渡すだけでなく、各先輩にミニ寄せ書きを添えたり感謝の手紙を書いたりと、プラスαがまたうれしいもの。
手作りならミサンガがオススメ。
ミサンガってご存じですか?
メキシコ発祥のお守りで、ミサンガが切れたときに願いがかなうとされていることからプロミスリングとも呼ばれているんですよ。
編み方は意外と簡単なので感謝の気持ちをこめてチャレンジしてもいいと思います!
後輩や先生からのメッセージムービー

「3年生を送る会では卒業生への感謝の気持ちや送り出すためのエールをしっかりと伝えたい」と考えているのであれば、メッセージムービーがオススメです。
在校生や先生方からのメッセージを撮影し、編集して放映しましょう。
在校生からのメッセージは部活動や委員会単位で撮影していくといいですね。
メッセージムービーの合間に思い出の写真や動画を入れてスライドショー的な要素も取り入れるとさらに感動的な映像に仕上がりそうです。
#
【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで(11〜20)
スライドショー

これまでの思い出を一緒に振り返ることも3年生を送る会の目的の一つですよね。
そこで定番なのがスライドショーです。
これまでの思い出の写真や動画を集めてきてつなぎ合わせてみましょう。
最近ではスマホやタブレットで簡単に編集できますし、パソコンを使っての編集も簡単になっているので、より本格的なスライドショーを手軽に作れますよ。
たくさんの素材を集めることと、卒業や旅立ち、友情にまつわる曲をBGMに選べば、きっと多くの卒業生を感動させられるすてきなスライドショーが完成すると思います。
#
コント

もし3年生を送る会を楽しく笑いにあふれたものにしたいのであれば、有志メンバーを募ってコントを披露してみてはいかがでしょうか?
とはいっても、オリジナルのコントを1から作り上げるのはなかなか難易度が高いですから、人気のコント芸人さんのネタを参考に、アレンジを加えていくというスタイルがオススメです。
あなたの学校ならではの身内ネタを盛り込んでいけばきっとオリジナリティのあるおもしろいコントが完成するはずです。
レターソング

旅立つ人に向けたメッセージといえば手紙が定番、形に残る感謝の言葉という部分も魅力ですよね。
そんな感謝の気持ちが描かれた手紙のような楽曲を、旅立つ人に届けていきましょう。
思い出のシーンを歌詞に取り入れれば、ここまでの歩みを曲からしっかりと振り返ってもらえますよ。
とにかく歌詞が重要なパフォーマンスなので、曲に耳を傾けてもらえるように、有名な曲の替え歌の形式でもよさそうですね。
歌のプレゼントだけでなく、作った歌詞を手紙として持ち帰ってもらうのもオススメです。
思い出ムービー

思い出ムービーは学生生活の最後にふさわしい余興です。
学校生活で集めた写真やビデオをつなげ、音楽を重ねることで、感動的な作品が誕生します。
スマホで手軽に動画を編集できる時代ですから、特別な技術は必要ありません。
参加者が楽しく会話したりゲームを楽しんだりする光景をネットで公開すると、共有された思い出はより大切なものになります。
イベントを彩るアイデアとして、思い出ムービーを試してみてはいかがでしょうか。
みんなが笑顔でいっぱいの送別会を作り出すこと間違いありません。






