TikTokで流行っている曲|洋楽・邦楽・K-POPが登場!
今や若者にとっては最も親しみのあるSNSといっても過言ではないTikTok。
さまざまなミームがすさまじい早さで切り替わるTikTokですが、もちろん音楽の方も同じくすさまじいスピードでトレンドが変化します。
今回はそんなTikTokでトレンドになっている楽曲をピックアップしました。
誰もが聞きなじみのある邦楽はもちろんのこと、最新のK-POPや洋楽もセレクトしています。
流行をしっかりと抑えておきたい方は、ぜひ最後までごゆっくりとご覧ください!
TikTokで流行っている曲|洋楽・邦楽・K-POPが登場!(41〜50)
バレンタイン決戦乃紫

@moca_2812 おすすめ流れてきて曲に一目惚れしたので振り付けしてみました💗🍫#乃紫#バレンタイン決戦 @乃紫(noa)
♬ バレンタイン決戦 – Sped Up – 乃紫
昭和レトロな雰囲気を持つポップチューンが、TikTokやSNSで大きな話題を集めています。
乃紫さんのシャープな歌声と中毒性のあるメロディが織りなす本作は、バレンタインデーの恋模様をドラマティックに描いた心躍る楽曲です。
甘さとほろ苦さが絶妙に交差する歌詞には、チョコレートを渡すタイミングに頭を悩ませながらも、思いを伝えようとする女の子たちの奮闘が生き生きと表現されています。
2025年1月29日に配信リリースされた本作は、2日後にはアップテンポなバージョンも登場し、ダンスチャレンジの投稿でも盛り上がりを見せています。
恋する女の子たちの気持ちに寄り添いながら、バレンタインデーの高揚感を味わいたい方にぴったりの1曲となっています。
倍倍FIGHT!CANDY TUNE

@rinomaru_ 新衣装かわいいすぎない?? #きゃんちゅー#CANDYTUNE#倍倍ファイト#応援ソング#カワラボ#kawaiilab#ダンスチャレンジ
♬ 倍倍FIGHT! – イントロ ver. – CANDY TUNE
前向きなメッセージと元気いっぱいのダンスナンバーで、SNSを中心に話題を集めているのはCANDY TUNEの応援ソングです。
2024年4月にリリースされ、オリジナルダンスはTikTokのダンスチャレンジで人気を博しました。
玉屋2060%さんが手掛けた本作は、力強いビートとキャッチーなメロディが心地よく、メンバーの思いが詰まった歌詞は人生の困難に立ち向かう勇気をくれます。
さまざまな葛藤を抱える人へ「倍」のエネルギーで進もうというメッセージが込められており、TikTokの音楽チャートで1位を獲得する快挙も達成。
落ち込んだ時やモチベーションを上げたい時に聴きたい1曲として、多くの人の心に寄り添っています。
doppelgängerCreepy Nuts

@sakurazaka46.officialtk 🤍🫨🤍🫨🤍🫨 #CreepyNuts#doppelgänger#TakemotoYui#MatsudaRina#YamasakiTen#dance#櫻坂46#sakurazaka46#sakurazaka46_TikTok
♬ doppelgänger – Creepy Nuts
陶酔感あふれるダンサブルなビートが印象的な四つ打ちのサウンドが魅力です。
個人のアイデンティティや自己認識をテーマに、表と裏の二面性を表現した曲調は、時にダークな雰囲気を醸し出します。
映画『アンダーニンジャ』の主題歌として書き下ろされた本作は、Creepy Nutsの世界観とストーリーが見事にマッチしています。
2025年3月発売予定のアルバム『LEGION』に収録され、人気アニメのタイアップ曲なども収められる予定です。
体を揺らしながら、自分らしさを見つめ直したい方にオススメしたい1曲です。
ダンスミュージックで気持ちをリフレッシュしたいときや、SNSでダンス動画を投稿する際のBGMとしても活用できます。
HOTLE SSERAFIM

@ch1m2000 watermark is on a HOT chat ig #lesserafim#HOT#kpop#dance#fyp#viral
♬ HOT – LE SSERAFIM
ロックとディスコの要素を融合させた魅力的なポップチューンです。
LE SSERAFIMが初めて愛をテーマに歌い上げた本作は、結末がわからなくても好きなことのために全力を尽くすという熱い思いを表現。
2025年3月にリリースされたミニアルバム『HOT』に収録され、BTSの『IDOL』を手掛けたアーティストも制作に参加しています。
現実と夢が交差する幻想的なミュージックビデオでは、独特な撮影技法とワンテイクのパフォーマンスシーンにも注目です。
TikTokでダンスを楽しみたい方はもちろん、応援に力をもらいたい時や、思い切り体を動かして気分転換したい時にピッタリな1曲です。
UNDEADYOASOBI

@kanonon_1003_ ピース ピース✌🏻☆ #05#fyp#ダンス#UNDEAD#YOASOBI#物語シリーズ
♬ オリジナル楽曲 – ユデモヤシ – ユデモヤシ
EDMとエレクトロニックサウンドを融合したダンサブルな楽曲として注目を集めているのが、YOASOBIの2024年7月リリースの楽曲です。
西尾維新氏の小説シリーズ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』の主題歌として制作され、過去や未来に縛られず今を生きることの大切さを伝えるメッセージが込められています。
力強いメロディとikuraさんの伸びやかな歌声が見事に調和し、ダンスフロアを揺らすような躍動感あふれるサウンドが魅力です。
ニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールでの披露でも大きな注目を集めた本作は、エネルギッシュな振り付けと共にSNSでも話題沸騰中。
気持ちを前向きにしたい時や、思い切り体を動かしたい時にピッタリの1曲です。
Whiplashaespa

@amika0429.14 即興で撮ったけど満足🫶 @🌸桜🌸 #whiplash
♬ Whiplash – aespa
スマートなテクノビートと、聞く者を圧倒するエレクトリックなサウンドが印象的なaespaの楽曲です。
ダンスミュージックの流れを組み込みながら、自分らしさを貫く強い意志を表現した力強いメッセージ性が魅力です。
2024年10月にリリースされたアルバム『Whiplash』の中で、未来的なサイバーパンクなビジュアルと独特の世界観が際立つダンスナンバーとして仕上がっています。
堂々としたクールなダンスパフォーマンスにTikTokでも注目が集まり、SNSでの話題性も高まっています。
自分らしく前に進みたい時に聴きたい1曲として、ダンスを楽しみたい方にぴったりの楽曲となっています。
BIRDS OF A FEATHERBillie Eilish

ビリー・アイリッシュさんの新曲『BIRDS OF A FEATHER』。
ダークな曲調が多い傾向にあるビリー・アイリッシュさんですが、本作は爽やかなメロディーにまとめられています。
とはいっても、ビリー・アイリッシュさんの楽曲らしく、全体を通して声量を抑えたボーカルラインに仕上がっているため、声量に自信がない方でも問題なく歌えるでしょう。
基本的にフェイクは登場しませんが、サビ終わりに3音階変化するフェイクが登場するので、ここが難しい場合はフェイクせずに、もとのボーカルラインのままフェードアウトしましょう。