【本日のおすすめ懐メロ】あの頃の記憶がよみがえる!珠玉の名曲集
懐メロを耳にすると、学生時代の出来事や甘酸っぱい恋の思い出など、さまざまな記憶がよみがえってきますよね。
本記事ではそんな懐メロのなかから、今日聴くのにピッタリの「本日のオススメ懐メロ」を集めました!
懐かしいと感じる曲は、世代によって大きく異なるはず。
ここでは、日替わりで掲載曲を更新しながら、あらゆる年代の方に寄り添う名曲をご紹介していきますので、懐メロを聴きたい気分になった際は、いつでものぞきにきてくださいね!
- 【懐メロ】70代の男性にオススメな泣ける邦楽曲まとめ
- 【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
- 夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)
- 【本日のおすすめJPOP】今日聴きたい邦楽ヒットソング集
- 昭和の名曲まとめ。必聴の懐メロ&ヒットソング特集
- 毎日更新!本日のおすすめBGM特集
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【本日の癒しソング】心に安らぎを与える名曲&話題曲
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 本日のオススメ!KPOPソング
- 【昭和に生まれた春の歌】時代を彩った流行歌&今も歌い継がれる名曲を厳選
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
【本日のおすすめ懐メロ】あの頃の記憶がよみがえる!珠玉の名曲集(1〜10)
幸せなら手をたたこう坂本九

心温まる名曲を全身の動きで表現しながら楽しめるのが魅力です。
人とつながる喜びを、シンプルで親しみやすいメロディーと一緒に分かち合える一曲です。
坂本九さんが1964年に発表し、『上を向いて歩こう』とならぶ代表曲となりました。
アメリカ民謡を原曲に、木村利人氏が平和と友情への願いを込めて日本語詞を手掛けました。
フィリピンでの心温まる体験がこの歌を生み出すきっかけとなり、YMCAでの活動を通じて広まっていったそうです。
映像作品やCMでも数多く使用され、教育現場でも長く親しまれていますね。
高齢者の方と一緒に手拍子や体の動きを楽しみながら、思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

人生の励ましの歌として長年愛されているこちらの楽曲。
「一歩一歩前進することが大切」というメッセージが込められています。
1968年11月に発売されて以来、多くの人々の心に響き続けています。
高度経済成長期の日本で生まれたこの楽曲は、明るいメロディーと前向きな歌詞が特徴ですね。
映画やテレビCM、アニメなどさまざまな場面で使用され、幅広い世代に親しまれてきました。
水前寺さんの温かな歌声に包まれながら、高齢者の方々と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
きっと懐かしい思い出とともに、元気をもらえることでしょう。
贈る言葉海援隊

皆さんは耳にすると春の日差しを感じる、懐かしいメロディーはありますか?
海援隊の名曲『贈る言葉』は、卒業の季節にぴったりのメッセージがつまった温かい作品です。
別れの切なさや、人を信じる勇気、そして愛の深さを歌った歌詞が、心に響きますね。
1979年11月にリリースされたこの曲は、人気テレビドラマ「3年B組金八先生」の主題歌としても親しまれました。
高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。
施設でのレクリエーションにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。
【本日のおすすめ懐メロ】あの頃の記憶がよみがえる!珠玉の名曲集(11〜20)
また君に恋してる坂本冬美

優しい歌声と心温まる歌詞が魅力の一曲ですね。
時間がたっても変わらない愛を描いた歌詞は、高齢者の方の心に寄り添うメッセージが込められていますよ。
2009年1月にリリースされたこの楽曲は、多くの方に愛され、さまざまな賞を受賞しました。
NHKラジオ第1の『ラジオ深夜便』でも放送されたそうです。
坂本冬美さんの温かな歌声で、思い出の曲として高齢者の方に親しんでいただけるのではないでしょうか。
本作は、介護施設でのイベントや音楽鑑賞の時間にぴったりですね。
高齢者の方と一緒に歌ったり、聴いたりしながら、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと

『ふるさと』は、高齢者の方に寄り添うすてきな曲です。
懐かしい故郷の風景を思い起こさせる歌詞と、心に染み入るメロディが魅力ですね。
春の訪れとともに、過ごしてきた日々を振り返るきっかけにもなります。
デイサービスなどの高齢者施設での音楽療法にもぴったりです。
みんなで手拍子をしながら歌えば、楽しい時間を過ごせそうですね。
また、体操のBGM としても使えそうです。
高齢者の方と一緒に、ゆったりとした動きで体を動かしてみるのはいかがでしょうか。
春の陽気に包まれながら、『ふるさと』を聴いて、心も体も元気になれそうです。
あの素晴らしい愛をもう一度加藤和彦、北山修

加藤和彦さんと北山修さんの名曲は、高齢者の方にも親しみやすい一曲ですね。
真っすぐな愛を歌う歌詞が心に響きます。
本作は1971年4月にリリースされ、中学校の音楽教科書にも掲載されるほど広く愛されています。
FNS27時間テレビのテーマ曲にも選ばれたことがあるんですよ。
高齢者の方と一緒に口ずさんでみるのもいいですね。
ゆったりとしたメロディで歌いやすく、思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりそうです。
懐かしい気持ちになれる曲なので、みんなで楽しく歌ってみましょう。
永遠にともにコブクロ

コブクロさんの楽曲は、人生の旅路をともに歩むパートナーへの深い思いをつづっています。
日常のささやかな幸せや、ともに乗り越える困難、そして未来への希望が込められているので、高齢者の方にも心に響くでしょう。
2004年11月にリリースされた本作は、結婚式の定番ソングとして広く親しまれており、99週もの間オリコンチャートにランクインする大ヒットとなりました。
敬老会の席で披露すれば、きっと懐かしい思い出がよみがえってくることでしょう。
高齢者の方と一緒に歌えば、心が温かくなりそうですね。