RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【道具なし】2人でできる言葉遊びや頭脳ゲーム集

道具なしでできる遊びと言えば、言葉を使った遊びが多いですよね。

言葉を使った遊びは2人だけでも楽しめるものが多いので、友達同士、恋人同士の遊びにもオススメ!

そこでこの記事では、2人で道具なしでできる遊びの中から、言葉遊びや頭脳系のゲームを紹介します。

しりとりや山手線ゲーム、ある特定の言葉を禁止するゲームなど、定番のゲームからネットやSNSで話題を集めた遊びなど、さまざまなゲームを集めました。

リモートでできるゲームもたくさんあるので、なかなか会えない友達や恋人とも遊んでみてくださいね!

言葉遊び・しりとり・頭脳ゲーム(1〜20)

山手線ゲーム

【大流行】山手線ゲーム+ヘリウムガスで大爆笑ゲーム生まれたwww
山手線ゲーム

リズムに乗ってお題に合う言葉を順に答えていく山手線ゲームでは、頭の回転の速さが重要です!

「リズムに合わせて答えなければ」というプレッシャーに負けずに脳をフル回転させられた方が勝利を手にできます。

ただ通常の山手線ゲームではなく「山手線の駅を言葉に詰まらずに一周分言えた人が勝ち」などの独自のルールで楽しむ人もいるよう。

ゲームは楽しむことが大切ですので、2人がもっとも盛り上がれるルールでチャレンジしてみましょう。

究極の2択

【究極の2択】恋愛観が正反対な女2人が究極の2択したら結果が意外すぎて笑っちゃうわ【かすこな】
究極の2択

どちらかしかえらべないという二択の質問を投げかけ、どちらを選ぶのかでお互いの価値観を確かめていく内容です。

より好ましい方を選ぶ質問や、嫌な二択から耐えられる方を選ぶ質問など、さまざまな質問をとおして、ふたりの共通点や違う部分を見ていきましょう。

恋愛への向き合い方や、人生において大切にしているものなど、相手をより深く理解することにもつながりそうですね。

なぜその答えを選んだのかという理由もしっかりと説明、お互いの考え方に納得していくことも目指していきましょう。

私は誰でしょうクイズ

【小学生も楽しめる★ゲーム】私は誰でしょう?クイズ
私は誰でしょうクイズ

とあるものをお題として設定したうえでいくつかのヒントを提示、相手はそのヒントからお題が何かを考えるというゲームです。

ヒントの出し方が重要で、大きさやジャンルなどの大まかなヒントから、より詳しいヒントへと徐々に展開していって、答えを思いつく感覚を楽しんでもらいましょう。

回答者が出題者に質問していくパターンもオススメで、「はい」か「いいえ」で答えられる質問を出題者に投げかけて、その回答から答えを予想していきましょう。

まわりにあるものを答えにしてしまうと、周囲からヒントを探してしまうので、なるべくイメージの中から答えを設定するのが大切ですね。

ジェスチャーゲーム

「どうぶつジェスチャーゲーム」やってみた!!
ジェスチャーゲーム

少人数から多人数まで楽しめる、ジェスチャーゲームをして遊んでみましょう。

学校やご家庭で、ちょっとした空き時間にゲームをしたいとき、道具もなし、準備もなしで思い立ったら遊べるゲームです。

難しいルールもないシンプルな当てっこ遊びなので、いつでも気軽に始められます。

相手がなにを表現しているのか当てるジェスチャーゲームですが、出題側の面白い動きに大笑いして盛り上がることでしょう。

外での長い待ち時間などでも楽しめそうですね。

外国語禁止ゲーム

加賀楓&森戸知沙希《自由時間》外国語禁止ゲームで遊んでみた!
外国語禁止ゲーム

日本語だけで会話を成り立たせる外国語禁止ゲームをすると、会話の中に無意識で使っている外国語がたくさん含まれていることに気づきます。

「それチェックしておいて」「コーヒーを飲んで休憩しようよ」など、当たり前のように使っている外国語を使えないとなると、なかなか会話が進まなくなってしまいますよね。

意外に頭を使うゲームなので、どちらかが運転しているときはやめておいた方がいいかも。

たどたどしい会話を楽しみながら、おもしろい罰ゲームを用意して2人でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?