【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
道具なしでできる遊びと言えば、言葉を使った遊びが多いですよね。
言葉を使った遊びは2人だけでも楽しめるものが多いので、友達同士、恋人同士の遊びにもオススメ!
そこでこの記事では、2人で道具なしでできる遊びの中から、言葉遊びや頭脳系のゲームを紹介します。
しりとりや山手線ゲーム、ある特定の言葉を禁止するゲームなど、定番のゲームからネットやSNSで話題を集めた遊びなど、さまざまなゲームを集めました。
リモートでできるゲームもたくさんあるので、なかなか会えない友達や恋人とも遊んでみてくださいね!
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 頭を使うゲームまとめ
- 2人で遊べるトランプゲーム
- 【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで
- 2人で楽しめるゲーム。飲み会で盛り上がる遊びまとめ
- 会えなくてもできる!電話でできる楽しいゲーム
- 【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 女子にオススメの暇な時間の過ごし方
言葉遊び・しりとり・頭脳ゲーム(21〜30)
擬音ゲーム
@user92800579326613 擬音ゲームしたら面白すぎたwww
♬ original sound – ジャスティスター / Justistar Fan – ジャスティスター / Justistar Fan
連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。
連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。
例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。
「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。
いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。
またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。
ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。
こんなことあんなことできますか?

二人でも楽しめる、こんなことあんなことできますか?
ゲームを紹介します。
「こんなことあんなことできますか?」といわれたら参加者は言われたことをマネしながら「こんなことあんなことできますよ」とシンプルに答えていくゲームになっています。
お題を出す人は最初は、シンプルに伝わりやすいお題を考えて出していきましょう。
徐々に難しくしていくのがポイントです。
子供から大人まで幅広く楽しめるゲームですのでぜひ友達や家族でお題を出し合いながらゲームに挑戦してみてくださいね!
言葉遊び・しりとり・頭脳ゲーム(31〜40)
敬語しか使えないゲーム

「敬語しか使えないゲーム」は、2人だけで楽しめるシンプルな言葉遊びのアイディアです。
ルールは簡単。
相手の発言を敬語でそっくりそのまま返すだけ。
実際にやってみると、噛んだり、間違えたり、笑ったり大盛り上がり間違いなし。
敬語以外の言葉が出たら即アウト。
シンプルだけど、集中力と瞬発力が試されます。
道具は全く使わず、2人の声があれば大丈夫。
移動中やちょっとした待ち時間の遊びにもぴったりですよ。
友達同士はもちろん、恋人は親子でも楽しめて、言葉を通じて心の距離も近づくはず。
丁寧すぎるやり取りがクセになる新感覚の言葉遊びです。
記憶ゲーム

記憶力がポイントになってくる、記憶ゲームを紹介します。
手拍子をしながら前の人が言った言葉を言ってから、次に自分がつなげていきたい言葉を言いましょう。
進むにつれて、記憶しておかなければいけない言葉がどんどん積み重なっていきますよ。
さらに自分でつなげていく言葉も言わなければならないため、焦りが出てきてしまうかもしれません。
慎重に冷静にゲームを楽しくクリアしてみてくださいね。
多人数でやるのもオススメです。
すべらない話

あなたは自分にまつわるすべらない鉄板ネタをお持ちですか?
テレビでお笑い芸人さんが披露するすべらない話も確かにおもしろいですが、身近な人が実際に体験したおもしろエピソードは、場を盛り上げる絶大な力を秘めています!
ただ「自分にそんなおもしろいことなんてないし」と落ち込む必要はありません。
テレビやお笑いライブなどで聴いたすべらない話を「こんなことがあったらしいよ」と話すだけでも、会話が弾むきっかけになります。
恋人やお友達との距離を縮めたい方は、番組などからすべらない話を仕入れてみてはいかがですか?
指遊び・手遊び・体を使うゲーム(1〜10)
指マジック

まるで指がはずれたように見えるマジックは、いかにそれらしく見せるかがポイント!
実際にはずれるわけがないとわかっていても、動きに違和感がないマジックにはドキッとさせられますよね。
さらに、指マジックでは指の柔軟性も重要です。
日本をクロスさせたり小指を思いきり後ろに倒したりする動きは普段の生活では使わないので、やってみるとまったく動かないことも。
お友達との集まりや飲み会などでも使えるマジックですので、柔軟性を鍛えて練習してみてくださいね。
ミャンマーゲーム

あふれる笑いをこらえる楽しいゲーム、ミャンマーゲームをして遊びましょう。
ミャンマー、と言ってみてください。
とても言いにくいですよね。
そんな言いにくい単語をふたりで交互に言い合うゲームです。
交代するごとに単語を言う回数は増えていきます。
ミャンマーミャンマーと繰り返すごとに、どんどん舌が回らなくなっていくのが面白く、言っている方も聞いている方も大爆笑のゲームです。
スラスラ言えたら感心してしまう大盛り上がりのゲーム、ミャンマーゲームで、ちょっとした空き時間に遊んでみてくださいね。






