【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
道具なしでできる遊びと言えば、言葉を使った遊びが多いですよね。
言葉を使った遊びは2人だけでも楽しめるものが多いので、友達同士、恋人同士の遊びにもオススメ!
そこでこの記事では、2人で道具なしでできる遊びの中から、言葉遊びや頭脳系のゲームを紹介します。
しりとりや山手線ゲーム、ある特定の言葉を禁止するゲームなど、定番のゲームからネットやSNSで話題を集めた遊びなど、さまざまなゲームを集めました。
リモートでできるゲームもたくさんあるので、なかなか会えない友達や恋人とも遊んでみてくださいね!
言葉遊び・しりとり・頭脳ゲーム(11〜20)
好きなところしりとり

言葉の後ろを取ってつなげていくしりとりは、なかなか間違いも起きにくく、いつまでも続いてしまいますよね。
そんなしりとりに新たなゲーム性を加えて駆け引きを楽しみつつ、お互いの考えも探って行く内容です。
テーマは相手の好きなところで、しりとりのルールで文字を拾いつつ、文章でもいいので好きなところを語っていきます。
言葉に照れてしまったら負け、より相手を照れさせる言葉を選びつつ、言っている自分も照れてしまわないように注意しながらストレートに言葉をぶつけていきましょう。
しりとり

しりとりといえば、道具なしでできるゲームの代表格ですよね。
2人で楽しむならテーマを決めるのがオススメです!
好きなアーティストの曲名やゲームのキャラクターなど、範囲を狭くすればするほど難易度が上がっていきます。
共通の趣味を持つ2人なら、それにまつわる言葉でしりとりしても楽しそうですね。
定番のシンプルなゲームを盛り上げるために「負けたら食器の片づけ」「次のサービスエリアでコーヒーをおごる」など、ちょっとした罰ゲームを用意しておくのも楽しいですよ!
濁点禁止ゲーム

何気ない会話の中にルールを設定、会話が進めにくいもどかしさも楽しめるゲームです。
会話の中に濁点を使ったらポイントが加算、制限時間内により多くの濁点を使った方が負けというルールで進行します。
いつもの言葉の中から濁点を抜くだけだと、言葉の意味が通じにくいので、濁点を使わない別の言葉への言いかえを探していくのもオススメですよ。
失敗をおそれて黙ってしまうとゲームが盛り上がらないので、トークテーマを設定、それぞれのターンで会話をしっかりと進めていきましょう。
即興小説リレー

物語のような文章を即興で考えて読み上げ、その言葉を受けて次の文章をつなげていくというゲームです。
相手の言葉からどのように物語を広げていくかなど、文章力だけでなく、お互いの信頼感や発想力も試されますね。
ふたりでラリーを続ける場合は、すぐに自分の番が回ってくるので、相手がどのような物語を展開するのかを予想しつつ進めていきましょう。
ルールがないとどこまでも続いてしまうので、使用するキーワード、締めくくり方などを設定しておくのもオススメですよ。
他己紹介

自分を紹介するのではなく、相手がどのような人物かを紹介する内容です。
シンプルでありつつ、相手に対しての理解が試されるゲームなので、自分がどのように見られているのかを知るきっかけにもなりますね。
2人の間にあった印象的なエピソードなども交えて紹介すれば、お互いの絆も感じられるのではないでしょうか。
自分しか知らない相手の部分なども取り入れて、相手に小さな恥ずかしさを感じてもらうパターンでも盛り上がるかもしれませんよ。
2文字しりとり

2文字しりとりで遊んでみませんか?
普通のしりとりは文字数に関係なく、最後と最初の文字をつなげて答え、「ん」がついた人が負けというルールですよね。
このゲームはそこに、答えられるのは2文字の言葉だけというルールを加えたもの。
普通のしりとりじゃ簡単すぎて退屈、というときにオススメですよ。
さらに難易度を上げたいなら、同じ言葉は禁止、リズムに乗っておこなうなども試してみてください。
あなたの語彙力が試されます!
言葉遊び・しりとり・頭脳ゲーム(21〜30)
擬音ゲーム
@user92800579326613 擬音ゲームしたら面白すぎたwww
♬ original sound – ジャスティスター / Justistar Fan – ジャスティスター / Justistar Fan
連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。
連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。
例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。
「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。
いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。
またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。
ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。