【アメリカ】偉大なヒップホップの名曲
今や日本でも主流のジャンルとなりつつあるヒップホップ。
MCバトルなどをきっかけにヒップホップに興味を持ち始めた方は多いと思います。
しかし、USのヒップホップに敷居の高さを感じている方も居るのではないでしょうか?
歴史の浅いジャンルではあるものの、これまでのビーフや系譜のようなものは膨大で、把握が難しいんですよね。
今回はそんなUSのヒップホップ事情を知りたい方に向けて、アメリカのヒップホップにおける、至高の名作たちを歴史的な解説も含めてご紹介いたします。
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【洋楽】ヒップホップ史に残る名盤!押さえておきたい基本の1枚
- 海外の人気ラッパー。おすすめの洋楽ラッパー
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- 偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲
- 洋楽ラップのススメ|伝説の名曲たちを紹介
- 【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 歴史を変えたヒップホップ・クラシック
- 90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
【アメリカ】偉大なヒップホップの名曲(11〜20)
Break Ya NeckBusta Rhymes

ラッパーによってフロウが異なるのもおもしろいポイントですよね。
そこでフロウでシーンに衝撃を与えた曲も紹介しておきましょう。
それが『Break Ya Neck』です。
こちらはグラミー賞を受賞した経験もあるバスタ・ライムスさんが手掛けた1曲。
ちなみに、ドクター・ドレーさんがプロデュースしたことでも知られています。
吠えるような発声方法や、静と動を感じられるフロウにきっとおどろくはずです。
それから超高速のライムにも注目してみてください。
Straight Out The Gate Feat. Serj TankianTech N9ne

中西部発祥の高速ライムを駆使するラップスタイル。
その第一人者とされているのが、Tech N9neさんです。
そんな彼の13枚目のアルバムは天国や地獄など、宗教的なテーマを盛り込んだものに仕上がっています。
そして、中でも多くの反響を呼んだのが、『Straight Out The Gate』です。
なんともダークで神秘的な世界観が構成されていますよ。
気に入った方は、他のアルバムの収録曲と合わせて聴いてみてください。
もちろん、高速のライム技術も楽しめます。
Still Not a Player feat. JoeBig Pun

90年代後半に大きな衝撃を与えたイーストコーストヒップホップの金字塔的な楽曲の魅力は、ラテン系アーティストの先駆者ビッグ・パンさんが生み出した官能的な世界観にあります。
優れたリリック技術と圧倒的なフロウ、そしてR&Bシンガーのジョーさんを迎えて生まれたサウンドは多くのリスナーを魅了しました。
1998年3月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『Capital Punishment』からの第2弾シングルとして発表。
全米ビルボードHot 100で24位を記録し、ソロのラテン系ヒップホップアーティストとして、史上初のプラチナ認定という快挙を成し遂げました。
本作は深夜のドライブシーンで聴きたい一曲です。
官能的なR&Bのフレーズと巧みなラップが織りなす極上のグルーヴは、夜の街並みと完璧にマッチします。
心地よいメロディと共に、あなたの心を揺さぶることでしょう。
If I Ruled The World (Imagine That) feat. Lauryn HillNas

自由と解放への強い願いを、郷愁を誘うメロディとグルーヴィーなビートに乗せて描いた傑作です。
豊かな表現力とメッセージ性の高いリリックで、理想の世界を鮮やかに描き出しています。
ストリートの厳しい現実を見つめながらも、希望に満ちた未来への想いを優しく歌い上げる心温まる名曲となっています。
ローリン・ヒルさんのソウルフルなコーラスが、楽曲の魅力をさらに引き立てています。
1996年6月にリリースされたナズさんのアルバム『It Was Written』からの1枚で、アメリカのBillboard Hot 100で53位を記録。
1997年のグラミー賞では最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス賞にノミネートされました。
本作は、心が疲れているときや、明日への活力が欲しいときにぴったりです。
夜のドライブや、一人で物思いにふける時間のお供としても素晴らしい1曲となっています。
Who Am I? (What’s My Name?)Snoop Dogg

1993年に放たれたウェストコーストヒップホップの歴史的傑作。
ジョージ・クリントンさんのファンキーなサンプリングをベースに、スヌープ・ドッグさんの独特なフロウとメロディアスなライムが絶妙に融合した黄金のGファンクサウンドが響き渡ります。
その滑らかでゆったりとしたリリックには、ロングビーチのストリートライフや、世界に向けて自身の存在感を堂々と宣言する力強いメッセージが込められています。
アルバム『Doggystyle』に収録された本作は、ビルボードHot 100で8位を記録。
ファブ・ファイブ・フレディ監督のミュージックビデオも話題を呼び、スヌープ・ドッグさんのデビューを華々しく飾りました。
パーティーシーンで盛り上がりたい時や、西海岸のチルな雰囲気に浸りたい気分の時におすすめです。
Party Up (Up In Here)DMX

怒りとフラストレーションを露わにした荒々しいラップと、火災報知器のような印象的なビートが強烈なインパクトを放つ作品です。
情熱的なパフォーマンスと攻撃的なリリックが見事に調和し、聴く者の心を揺さぶります。
1999年12月発売のアルバム『…And Then There Was X』に収録され、翌年にシングルカットされました。
映画『60セカンズ』『ビー・バッド・ボーイズ』にも採用され、DMXの代名詞ともいえる楽曲へと成長。
興味深いことに、当初DMXは制作に消極的だったものの、結果的にキャリアの代表作となりました。
エネルギッシュなサウンドと力強いメッセージ性から、モチベーションを高めたい時やワークアウト中のBGMとして絶大な効果を発揮する一曲です。
【アメリカ】偉大なヒップホップの名曲(21〜30)
The Rain (Supa Dupa Fly)Missy Elliott

斬新なビートと大胆な映像美で90年代のヒップホップシーンに衝撃を与えたデビュー曲。
革新的なサウンドプロデューサー、ティンバランドさんとのタッグで生み出されたアート作品は、全米R&Bチャートで6位を記録する大ヒットとなりました。
ミッシー・エリオットさんの個性的なファッションセンスと音楽表現は、当時の音楽シーンに新たな風を巻き起こしました。
本作のミュージックビデオは著名な監督Hype Williamsさんが手掛け、パテントレザー製の特大スーツを着用したインパクトあるビジュアルは多くのアーティストに影響を与えています。
2016年にはプロゴルファーのジョーダン・スピースさん出演のコカ・コーラCMに起用されました。
独創的なアーティストリーと自信に満ちた表現力が光る本作は、自分らしさを大切にしたい人におすすめの一曲です。