【アメリカ】偉大なヒップホップの名曲
今や日本でも主流のジャンルとなりつつあるヒップホップ。
MCバトルなどをきっかけにヒップホップに興味を持ち始めた方は多いと思います。
しかし、USのヒップホップに敷居の高さを感じている方も居るのではないでしょうか?
歴史の浅いジャンルではあるものの、これまでのビーフや系譜のようなものは膨大で、把握が難しいんですよね。
今回はそんなUSのヒップホップ事情を知りたい方に向けて、アメリカのヒップホップにおける、至高の名作たちを歴史的な解説も含めてご紹介いたします。
【アメリカ】偉大なヒップホップの名曲(36〜40)
Sugar Water (feat. Quelle Chris & Anjimile)McKinley Dixon

アメリカ・バージニア州を拠点に活動するマッキンリー・ディクソンさんは、ジャズやソウル、ゴスペルなど多様なジャンルを融合させた独自の音楽性で知られるラッパーです。
2025年2月に発表された本作は、6月発売予定のアルバム『Magic, Alive!』の先行曲として届けられました。
クエル・クリスさんとアンジミレさんをゲストに迎え、人生の儚さや記憶を通じて永遠に生き続けることの意味を探る深いテーマが込められています。
ゴスペル風のコーラスとソウルフルなメロディ、ハンドクラップが印象的なビートが融合した独創的なサウンドは、夜にじっくり向き合いたくなる一曲。
故郷リッチモンドで録音されたアルバム『Magic, Alive!』には、ピンク・スーフィさんやシャミアさんなど注目アーティストも参加しています。
FIRST CLASSJack Harlow

アメリカ出身のラッパー、ジャック・ハーロウさんが贈る楽曲は、成功と贅沢なライフスタイルをテーマにした魅力的な一曲です。
2006年のヒット曲をサンプリングし、懐かしさと新しさを融合させた独特の雰囲気を醸し出しています。
歌詞では、スターとしての自信や家族との時間の減少など、成功に伴う変化を率直に綴っています。
2022年4月にリリースされたこの曲は、ハーロウさんにとって初のソロでの全米1位を獲得。
SNSでも大きな話題を呼びました。
ドライブや気分転換したい時におすすめの一曲です。
おわりに
今回はアメリカのヒップホップの名曲ということで、多くの作品をご紹介いたしました。
基本的にオールドスクールやヒップホップクラシックが登場したわけですが、当時のスターたちのラップは現在でも聞き劣らない圧倒的なスキルとバイブスを持っていましたね。
ラグミュージックでは今回の記事の他に、ヒップホップを特集した記事がいくつもございます。
ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!