RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生が夢中になる!ユニークなレクリエーションのアイデア集

クラス活動や子供会でのレクリエーション選び、同じような遊びばかりになってしまってはいませんか?

小学生が心から盛り上がるレクリエーションは、新鮮なアイデアとユニークな発想がポイントです。

こちらでは、定番の遊びにいつもと違った工夫を加えたバラエティが豊富なレクリエーションを紹介します。

瞬発力が試される体感型ゲームから、集中力を鍛える頭脳戦まで、子供たちの歓声が響く遊びがたくさん登場しますよ。

みんなが一体となって楽しめる、とっておきのアイデアをぜひ見つけてくださいね!

ユニーク/バラエティ・笑える盛り上げ系ゲーム

お好み焼きゲームNEW!

@kidschallengeclub♬ dear future husband – 여울

友達がお好み焼きに変身しました!

お好み焼きゲームをご紹介します。

2人1組でペアになり1人がお好み焼き役、もう1人が焼く人を担当します。

お好み焼き役の人は、うつぶせになり、ひっくり返されないように体勢をキープしましょう!

焼く担当の人は、力の入れ方や角度を工夫しながらお好み焼きをひっくり返すゲームです。

マットのある環境に整えて、制限時間を設けると遊びやすいかもしれませんね。

ぜひ、取り入れてみてください!

いつどこでだれがなにをした?ゲームNEW!

みんなしっかり説明できる?いつ・どこで・だれが・何をしたゲームをしてみました
いつどこでだれがなにをした?ゲームNEW!

くじ引きの楽しさと、体を動かす楽しさをかけあわせたのが、こちら「いつどこでだれがなにをしたゲーム」です。

このゲームでは「いつ」や「どこで」など、さまざまな要素をそれぞれくじ引きで決めて、それ通りに実行するというのがルールです。

ハチャメチャな展開になったりするので、笑いの絶えない、かなり盛り上がるゲームになること間違いなしです!

ことろことろNEW!

「ことろことろ」という遊びをご紹介します。

4人で縦に一列になり、鬼の前に立ちます。

4人は前の人の肩に手を置き、先頭は胸の前で手を組みます。

制限時間を決めて、その時間内に鬼が一番後ろの子にタッチできれば鬼の勝ち、という遊びで列をうまく動かして一番後ろの人を守る、というチーム戦の鬼ごっこです。

子は自由に動いてかまいませんが肩から手が外れてしまうとアウト、ということであまり激しく動き、逃げてもアウトになる可能性があるのでそのあたりの力加減を考えましょう。

外でも室内でも遊べますね。

ひっくり返しゲームNEW!

【室内あそび】【紅白カードめくり】室内あそび紹介! パート1
ひっくり返しゲームNEW!

裏表が赤と白のカードを数十枚用意し、それを会場に配置しておきます。

赤チームと白チームに分かれてもらい、場のカードをひっくり返して、すべてを自チームの色にすることを目指してもらいます。

スタートの合図とともに、両チームが入り乱れて、制限時間中はカードを返しあうという白熱する内容です。

運動が得意かどうかを見極めてチームを編成すれば、均等な戦力でみんなが楽しめるゲームになるかと思います。

白熱しすぎて、ケンカにならないように注意することも大切なポイントですね。

ベースボール型ゲームNEW!

小学校中学年体育~14ベースボール型ゲーム:文部科学省
ベースボール型ゲームNEW!

野球を元にして簡単にしたゲーム、「ベースボール型ゲーム」です。

野球よりも小さなスペースに本塁、一塁、二塁と三角形の形を作ります。

ボールを蹴って、塁を進みます。

守備のチームがボールを取り、その人の後ろに全員が整列した時点でアウトになります。

アウトになるまでに進んだ塁、一塁は一点、二塁は二点、ホームまで戻ってこられたら三点、という風に得点が決まります。