【洋装の入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
感動のシーンが詰まった結婚式には、最高に幸せな瞬間を盛り上げるBGMが欠かせません。
本記事では、結婚式の演出にピッタリの楽曲のなかから、洋装での入場シーンにオススメのウェディングソングをご紹介します。
しっとりとしたムーディーな曲や、ポップで華やかな曲、ノリのいいダンスミュージックなど、さまざまな雰囲気の曲をセレクトしていますので、ぜひご自身の結婚式のテーマや演出にマッチする1曲を見つけてみてくださいね!
- 【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【迎賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【結婚式BGM】リングボーイ・リングガールの入場におすすめの楽曲
- 【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ
- 結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!
- 人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング
- 【ケーキ入刀】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
- 【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 【結婚式BGM】感動!友人スピーチにピッタリのおすすめ楽曲
- 結婚式・披露宴で贈りたいラブソング。感動の名曲、人気曲
【洋装の入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(1〜10)
One Love嵐

映画『花より男子F(ファイナル)』の主題歌として2008年7月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで首位を獲得した本作。
人生の喜怒哀楽をともにする大切な人への愛を歌った歌詞が、新郎新婦の気持ちを代弁してくれます。
スコットランドの民族楽器バグパイプが使われた印象的な前奏や、ピアノやストリングスの優しい音色が、愛に満ちた特別な空間を作り出します。
嵐の爽やかな歌声とともに、新たな人生の門出を祝福してくれる1曲です。
ドラマC&K

C&Kが2018年8月にリリースした本作は、まるで自分の人生のドラマを創り上げていくような、前向きな気持ちを抱かせてくれる1曲。
日本テレビ系土曜ドラマ『サバイバル・ウェディング』の主題歌としても起用され、多くの人の心に響きました。
自分らしく生きることの大切さを歌った歌詞は、新たな人生の門出を迎えるカップルの背中を優しく押してくれるはず。
ウェディングドレスに身を包んだ花嫁が、輝く笑顔で入場する瞬間にピッタリの1曲です。
SugarMaroon 5

結婚式や披露宴の入場曲に洋楽を選びたい人も多いと思います。
そんなあなたにオススメなのが、Maroon 5の『Sugar』です。
結婚式での定番中の定番になっている曲なので、聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。
ダンサブルで華やかな曲なので、幸せいっぱいな雰囲気を作りたいときにピッタリです。
【洋装の入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(11〜20)
Dear Bride西野カナ

ラブソングの女王として幅広い世代から支持を得ている西野カナさん。
そんな彼女の曲のなかでも特に結婚式の入場曲として人気なのが、『Dear Bride』です。
イントロが華やかなので、入場曲のイメージにピッタリですよね。
サビでは盛り上がりをみせますが、全体的に優しいサウンドなので、どんな広さや雰囲気の式場にもマッチするでしょう。
Wherever you areONE OK ROCK

永遠の愛と誓いを込めた、ONE OK ROCKの至極のラブソングです。
アルバム『Nicheシンドローム』に収録された本作は、2010年6月のリリース以来、多くの人々の心をつかみ続けています。
また、深い愛情と永遠の約束を歌った歌詞が結婚を控えた人々に支持され、結婚式の定番ソングとしても不動の人気を誇っています。
どんな状況でも相手を支え、幸せにすることを誓う歌詞は、新たな人生の門出を祝福するのにピッタリです。
愛する人への気持ちを伝えたい方にもオススメの1曲ですよ!
SheElvis Costello

映画『ノッティングヒルの恋人』で使用されたラブバラードです。
元々はフランスの俳優兼歌手であるシャルル・アズナブールさんの曲でした。
映画内では、両方のバージョンが使用されていますね。
恋人の魅力をストレートに語る歌詞は、大好きな人と結ばれる瞬間を迎えた新郎新婦にピッタリ!
聴く人を自然と幸せな気分にさせてくれる名曲です。
Open ArmsJourney

もう誰もが知っている究極のラブソングですよね。
セリーヌ・ディオンさんをはじめ、多くのアーティストによってカバーされている名曲です。
しかし、やはり結婚式に最もマッチするのは、原曲のJourneyによる演奏ではないでしょうか。
二人で腕を組んで会場を歩いていく大切な場面を、感動的に演出してくれるでしょう。





