【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
結婚式にはたくさんの音楽が使用されますよね!
本記事では、素敵な衣装を身にまとうお色直しのシーンにマッチするような曲を紹介していきますね。
新郎新婦さんの再入場を彩る大切な時間。
そんな瞬間にはやはり華やかなナンバーや、期待を高めるような、明るく盛り上げてくれる曲が重宝されることと思います。
二人の楽しい未来を想像できるような歌詞に着目してみるのも良いかもしれませんね!
主にお色直しの入場の際によく使用されている定番曲を中心に、新しい曲もいくつかピックアップしましたので、よかったらご活用くださいね。
【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(1〜10)
Boom!Maia Hirasawa

心温まるメロディーと希望に満ちた歌詞が特徴的な1曲です。
2011年3月にJR九州のCMソングとしてリリースされ、東日本大震災後の日本に大きな希望を与えました。
BillboardのHot Top Airplayで1位を獲得し、CMはカンヌ国際広告祭で複数の賞を受賞。
スウェーデンと日本のルーツを持つマイア・ヒラサワさんの温かな歌声が、聴く人の心に勇気と元気を届けてくれます。
世界とのつながりや、他者への共感を歌った歌詞は、新たな人生の門出を祝福するのにぴったり。
お色直し後の再入場など、披露宴を明るく盛り上げたいシーンでおすすめの1曲です。
DEAR MY LOVERHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMPらしい爽やかで温かなラブソングですね。
山田涼介さん主演のTBS系ドラマ『王様に捧ぐ薬指』とのタイアップで、主題歌としても話題を呼んだ本作。
幅広い世代に響くキラキラとした楽曲に仕上がっています。
2023年5月にリリースされた両A面シングルの1曲として注目を集めました。
お互いを思いやる気持ちや、二人で未来に向かって歩んでいく決意が込められた歌詞が印象的です。
結婚式のお色直しの入場シーンなど、新郎新婦の門出を祝福するのにぴったりな1曲といえるでしょう。
My Heart Will Go OnCéline Dion

映画『タイタニック』の挿入歌で有名になった曲。
優雅で美しい曲ですが、盛り上がりでは鳥肌ものの歌声に感動します。
永遠の愛を誓う歌詞の内容は結婚式にピッタリです。
オーケストラ調のバックミュージックには壮大さも感じられます。
Beauty and the BeastAriana Grande & John Legend

時を超える愛の物語を描いた楽曲。
2017年の実写映画『美女と野獣』のエンドクレジット用に制作されたバージョンです。
アリアナ・グランデさんとジョン・レジェンドさんの歌声が、予期せぬ出会いから始まる2人の成長と愛の深まりを美しく表現しています。
確かな愛の永続性を歌い上げる歌詞に、心打たれるはず。
そういった点もお色直しの再入場シーンにぴったりではないでしょうか。
華やかで明るい雰囲気と、2人の幸せな未来を想像させる歌詞が、大切な瞬間を彩ります。
Marry YouBruno Mars

結婚式を彩るのにぴったりな、ブルーノ・マーズさんによるポップナンバーです。
軽快な曲調と軽やかな歌詞が、心をウキウキさせてくれますよ。
2010年発表のアルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録された本作は、世界中でヒットを記録しています。
ウェディングソングの鉄板であり、お色直しの入場シーンなど、華やかな瞬間を演出したい時におすすめです。
楽しい未来を想像させてくれる歌詞にも注目してみてくださいね。
明日への扉川嶋あい

I WiSHでデビューした川嶋あいさんのデビューシングル。
この楽曲は川嶋あいさんがソロのときに書いた『旅立ちの日に……』という楽曲がオリジナルで、歌詞を恋模様に変えたものが、この『明日への扉』になっています。
大好きな人と結ばれていく、甘酸っぱい恋心が描かれています。
晴れやかな舞台に合うメロディーで、その場を明るくさせてくれそうです。
おとぎ話めいちゃん

希望と幸せに満ちた楽曲で、日常の中にある小さな幸せを大切にする気持ちが込められていますね。
めいちゃんさんの優しい歌声とポップなメロディが心地よく響きます。
2024年5月にデジタルリリースされ、同年のアルバム『やきそばパン』にも収録。
めいちゃんさんにとって初のラブソングということで、ファンの皆さんの期待も高い中リリースされました。
お色直しの入場シーンにぴったりな明るさと華やかさがありますよ。
新郎新婦さんの幸せな未来を想像させてくれる歌詞なので、結婚式の大切な瞬間を彩る1曲としておすすめです。
Just The Way You AreBruno Mars

ブルーノ・マーズさんの愛される名曲。
この曲は、「君は素晴らしい人だから、そのままの君でいてほしい」という気持ちを歌ったステキな曲です。
曲の雰囲気自体も明るく、最初の入場やお色直し入場、またプロフィールDVDのBGMなどさまざまな場面で使用できる1曲だと思います。
HANA暮部拓哉

しっとりとした曲調です。
暮部さんはこの曲を2008年に発表。
NHK『みんなのうた』で放送されました。
その歌声は男性なのに透き通るようなきれいなもので、切々と愛を歌い上げられたら、自然と涙があふれてきそうになります。
一度聴いたらまた聴きたくなるような、そんな1曲です。
A Whole New WorldMena Massoud, Naomi Scott

輝かしい未来への扉を開く、夢のようなラブソングです。
ディズニー映画『アラジン』のために作られた本作は、新しい世界への冒険を歌った珠玉のデュエット。
メナ・マスードさんとナオミ・スコットさんの息の合った歌声が、心に染み入ります。
2019年に実写版の映画とともに公開されました。
愛と希望に満ちた歌詞が、まるで魔法の絨毯に乗って空を舞うかのような高揚感を与えてくれます。
新郎新婦の再入場シーンにぴったりの1曲。
二人で新たな人生の幕開けを迎えるカップルにオススメですよ。
【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(11〜20)
トリコNissy

柔らかいメロディとかわいい歌詞に胸キュンする、素晴らしい楽曲です。
2018年10月に公開された映画『あのコの、トリコ』の主題歌として制作されました。
Nissyさんにとって初の映画主題歌。
ドキドキするハッピーソングを目指して作られたそうですよ。
初々しくピュアな愛情表現が表現されていて、幸せな気持ちにさせてくれます。
結婚式のお色直しの入場シーンには特にマッチしているのではないでしょうか。
新郎新婦の再入場を華やかに彩る、明るく期待感のある曲調がステキです。
二人の幸せな未来も想像させてくれる歌詞にもぜひ注目してみてくださいね。
ビューティフルゆず

希望に満ちたエールソングとして魅力的なナンバーです。
困難に立ち向かう勇気や、人々が互いに支え合う力を歌っています。
2023年8月にデジタル配信シングルとしてリリースされ、バスケットボールワールドカップ2023をサポートする日本生命のCMソングとしても起用されました。
輝かしい未来を感じさせる歌詞の内容が、結婚式にもマッチするのではないでしょうか。
お色直しの再入場シーンで流せば、新郎新婦さんのステキな未来を想像できる華やかな雰囲気を演出できそうですね。
サマータイムシンデレラ緑黄色社会

夏の恋を美しく描き出した楽曲。
ドラマ主題歌として書き下ろされたこの曲は、運命的な出会いから始まる甘美な恋愛を歌い上げています。
透明感のある歌声と爽やかなメロディーが、夏の終わりの切なさと恋の高揚感を見事に表現していますね。
2023年9月のCDリリースに先駆けて配信されていました。
お色直しの入場シーンにもふさわしく、新郎新婦の未来への期待感を高めてくれそうです。
恋に落ちたばかりのカップルはもちろん、結婚式を控えたお二人にもぴったり。
緑黄色社会さんの魅力が詰まった1曲で、ぜひウェディングシーンをぜひ彩ってくださいね。
Part or Your World

ディズニー映画『リトル・マーメイド』の主題歌として知られる本作。
人魚姫アリエルの憧れと夢を歌った感動的な楽曲です。
柔らかなメロディーと繊細な歌詞が心に染み渡りますよ。
1989年に映画のサウンドトラックとしてリリースされて以来、長年愛され続けています。
2023年には実写版のサウンドトラックにも収録されました。
新たな世界への希望や憧れを歌った歌詞は、お色直しの再入場シーンにぴったり。
華やかで明るい雰囲気が、新郎新婦の期待に満ちた門出を彩ってくれることでしょう。
夢を追いかける勇気をもらえる、そんなステキな1曲です。
CelebrateTwice

華やかで力強いTWICEの新たな魅力が詰まった1曲。
大切な人との絆を祝福する歌詞が心に響きます。
2022年7月にリリースされたアルバム『Celebrate』の表題曲で、メンバー全員が作詞に参加しているんですよ。
困難があっても愛する人と一緒なら乗り越えられる、そんな前向きなメッセージが込められています。
お色直しの再入場シーンにぴったりですね。
明るく盛り上がる雰囲気で、新郎新婦の幸せな未来を想像させてくれます。
TWICEらしい元気なサウンドで、みんなで祝福したくなる1曲です!
One Love嵐

王道バラードとして長く愛される嵐の代表曲。
映画『花より男子F(ファイナル)』の主題歌として2008年6月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで首位を獲得しました。
永遠の愛を誓う歌詞が心に響き、結婚式でも人気のナンバーですね。
バグパイプやピアノ、ストリングスが織りなす優しい音色が、厳かな雰囲気を演出します。
嵐らしい爽やかな歌声と、深い愛情が込められた歌詞が魅力的。
お色直しの入場シーンにぴったりの華やかさと、これからの未来を想像させる歌詞が、新郎新婦の門出を祝福してくれることでしょう。
Love Me Like You DoEllie Goulding

エリー・ゴールディングさんの歌声が心に響く名曲です。
愛する人への深い思いを、力強く甘美なメロディに乗せて歌い上げています。
映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』のサウンドトラックとして2015年1月にリリースされ、世界30カ国以上でチャート1位を獲得。
グラミー賞にもノミネートされた話題作となりました。
本作は、愛に溺れるような感情を見事に表現しており、聴く人の心をつかんで離しません。
お色直しの入場シーンで使えば、新郎新婦の愛を祝福するステキな1曲になるはずです。
二人の未来への期待が高まる、そんな瞬間を彩るのにぴったりですよ。
CinderellaSweetbox

おとぎ話のような結末を期待する女性の心情を描いた1曲。
クラシック音楽をサンプリングした独特のサウンドが印象的です。
2001年4月にリリースされ、アルバム『Classified』にも収録されています。
多くのリミックスバージョンが作られ、さまざまなコンピレーションアルバムに収録されているんですよ。
理想の相手を探す過程での失望やフラストレーションが歌詞に込められていて、現代の恋愛観とおとぎ話の期待のギャップを感じさせます。
自分らしい幸せを見つける大切さを伝える本作は、新たな人生の門出を祝う結婚式のお色直しの場面にぴったり。
華やかな雰囲気とともに、二人の新しい物語の始まりを感じさせてくれますよ。
Butterfly木村カエラ

木村カエラさんが親友の結婚式のために書き下ろした曲。
リクルートの「ゼクシィ」のCMでも流れた結婚式の定番ナンバーですね。
結婚式のシーンが描かれていて、愛する人と結ばれる幸せにあふれた歌詞がとても可愛いです。
ベイビー・アイラブユーChe’Nelle

心に染み入る温かな歌詞と、美しいメロディーが魅力的な楽曲です。
愛する人への深い思いを、繰り返されるフレーズで力強く表現しています。
2011年にリリースされ、ラブソングとして長く愛される楽曲になっています。
シンプルな愛情が響くメッセージもステキですよね。
2014年のISUMブライダルミュージックアワードの女性部門で、最も人気のある曲/アーティスト賞を受賞しました。
お色直しの入場シーンにぴったりの華やかさがあります。
二人で新たな人生を歩み出す瞬間に、この曲を流せば、きっとステキな思い出になることでしょう。
【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(21〜30)
アイビーNovelbright

Novelbrightが届ける、永遠の愛を誓う2人にピッタリバラードです。
結婚式当日にサプライズで披露されたこの楽曲は、友人カップルの思いをもとに制作された温かみあふれる作品。
日常のなかで育まれていく愛情や、感謝の気持ちを丁寧に描いた歌詞が心に響きます。
2024年10月にリリースされたこの曲は、バンド史上最大規模となった姫路城でのライブで初披露され、3万人の観客を魅了しました。
新郎新婦の退場シーンはもちろん、大切な人への思いを伝えたい瞬間にもオススメの1曲。
きっと多くのカップルの心に寄り添う楽曲になるでしょう。
今日だけはDREAMS COME TRUE

素直に感謝を伝えられない主人公の複雑な思いが、温かみのあるメロディーと吉田美和さんの表現力豊かな歌声で見事に表現された、心を揺さぶる1曲。
2006年11月発売のシングルに収録され、ロッテのチョコレートCMソングにも起用されました。
結婚式では、新郎新婦が兄弟姉妹や親友とともにお色直し退場をする際にも使われるなど、多くの人の心に響く楽曲として愛され続けています。
大切な人との別れを迎える方、感謝の気持ちを伝えたい方にオススメの1曲です。
You Gotta BeQ;indivi

こちらは結婚式や披露宴のBGMに使われる率がぶっちぎりに高い、Qindiviさま。
TVCMや映像をプロデュースしている田中ユウスケさんが手がけているクリエイター集団なんですが、曲のクオリティの高さが定評。
ウェディングだけのアルバムも作っているので、その1枚だけでも相当いい曲があります。
お色直しなどにおすすめはこの曲のアレンジ Ver.ですね。
ボレロDef Tech

日本赤十字のCMでかかっていた曲です。
初めて耳にした瞬間にカッコよさにめまいがしそうでした。
もう一度聴きたい!
と思わせるレゲエ調の楽曲です。
歌詞では人と人がつながる大きな愛を歌っています。
デフテックは男性2人組のアーティストです。
Jupiter平原綾香

原曲はクラシック曲です。
ホルストの管弦楽組曲「惑星」の第4章「木星」の一部をモチーフにしたものに日本語の歌詞を当てています。
原曲がクラシックだからか、平原さんの声が幅広く声量あるからか、壮大さを感じる一曲になっています。
Precious LoveEXILE ATSUSHI

結婚ソングとして十分に使える内容の歌詞は、男性視点で相手への愛を切々と語っています。
愛する人への永遠の愛を誓う言葉が素敵で、言葉ひとつひとつがとても心に響きます。
日常の何気ない愛しさが伝わってくるような優しい曲調です。
I Will Always Love YouWhitney Houston

ホイットニー・ヒューストンはもう亡くなってしまっていて、その感動的な歌声を生で聴くことはもうできません。
けれど彼女の残したこの曲は今でも多くの人に根強く愛され続けています。
数多の人がカバーも出していますが、やはり本人の歌声で聴くと鳥肌がたちます。
静かな歌いだしから壮大に盛り上がるサビ。
その声量は圧巻の一言につきます。
心が揺さぶられるような名曲です。
カノンJohann Pachelbel

クラシック曲。
あまりに有名でいろんなシーンで耳にすることも多い曲です。
同じ旋律をさまざまな楽器が追いかけあうように奏でられ、美しい一つの音楽になっています。
気品と優美さを感じる、耳に心地の良い音楽です。
Home木山裕策

クリスハートさんがカバーしている方も有名ですが、温かみのある木山さんの声で聴くのもいいです。
木山さんは39歳で歌手として再出発されて、この曲を歌ったそうですが、その思いを感じるような力強さも感じます。
家族にたいする愛情を歌い上げる歌を聴いていると、おもわず家に帰りたくなるような、そんな感動の一曲。
Forever LoveX JAPAN

ロックバンドでありながらその音楽性はまるでオーケストラのクラシックの様です。
カッコイイし、しっとりとした雰囲気でもあるし、ちょっと切なさも感じる名曲だとおもいます。
聴いているだけでちょっとじんわりと目頭が熱くなってきます。
【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(31〜40)
Voyage浜崎あゆみ

「僕達は幸せになるため、この旅路を行く」という歌詞があるので、愛する人と一緒にこれからの人生を歩んでいく門出の日にぴったりな曲だと思います。
入場や、お色直後の再入場などでダイナミックに流すのがオススメです。
エトピリカ葉加瀬太郎

葉加瀬さんの代表曲の一つ。
歌ではなくバイオリンの美しい音色が奏でられています。
その曲はクラシックのようであり現代風のようであり、新しい感覚の音楽です。
流れるように美しく、軽快に、そしてドラマチックなエトピリカは何度もくりかえしてずっと聞いていたくなるような曲です。
行進曲「威風堂々」第一番Edward Elgar

クラシックですがカッコイイ曲。
この曲は初めてきいても、こここそがサビ!
と言える部分があって、2回目以降はこの部分が近づくと、ワクワクするような気持になります。
そして、一番の盛り上がりに来た時の爽快感は素晴らしいです。
ここぞというシーンにあわせるといいかもしれません。
Endless Story伊藤由奈

映画「NANA」の中で演奏された曲として有名になりましたが、原曲はドーン・トーマスの「If I’m Not in Love With You」(こちらも映画の中の曲でした)です。
激しいくらいの愛と切なさを感じる歌声に、圧倒されるような感動を覚えました。
いつまでも小寺健太

愛する人から一度はこんな風に言われてみたいと思うような、求愛される歌詞がちりばめられていて、なんだか胸が熱くなります。
しっとりとしたメロディーと優しい歌声なので、歌詞を噛みしめて聞くことができそうです。
Wonderful WorldETERNITY∞

近年の結婚式の入場曲やお色直しの際のBGMは静々したものよりアップ調の曲が多い気がします。
この曲はテラスからの登場や、新郎新婦が2階から降りてくる際になどの時に最適なアップテンポの1曲。
湖畔や海沿いといった水辺の式場の雰囲気があると私は思います。
式場の雰囲気に合わせた選曲というのもありではないでしょうか。
Part of Your WorldQ;indivi

ディズニー映画のリトルマーメイドでおなじみのパート・オブ・ユア・ワールドをアレンジした楽曲です。
透き通るようなボーカルと、鐘の音が聴こえる音は、まさにウェディングソングに持ってこいだと思います。
入場や、お色直しなどの盛り上がるシーンで流すのがオススメです!
TUNAMIサザンオールスターズ

甘酸っぱいような気分になる歌詞がとても素敵です。
相手を思う気持ちが波のように押し寄せる、そんなイメージがわいてきました。
歌詞だけでなく、メロディーもゆっくりと押し寄せてくるような盛り上がりが感じられます。
桑田さんの声もハスキーで胸に迫ってくるようです。
Time to Say Goodbyeサラ・ブライトマン

サラ・ブライトマンとアンドレア・ボチェッリのオペラ風の楽曲。
優雅で、美しいイメージです。
愛し合う2人が共に旅立つ、そんな内容の歌詞です。
サラの透き通るようなソプラノの歌声とアンドレアの深みのあるテノールがうまくマッチしています。
最後の方の二人の歌声がとにかくすごいです!
3月9日レミオロメン

ロックバンドのレミオロメンのメンバーが友人の結婚を祝うために作られた曲です。
卒業式でも歌われることがある曲ですが、その歌詞は愛する人とそっと手をとりあって寄り添っていくような内容になっています。
セクシーで切なさを感じる歌声が素敵です。
【お色直し】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(41〜50)
花中孝介

奄美大島出身の中さんのシマ唄調の独特な歌い方は耳に心地よく、一度聴いたら忘れられなくなりそうな特徴があります。
「花」の優しいメロディーに中さんの声がとてもよくマッチしています。
心に沁みこむような優しさを感じる曲です。
Wild ChildEnya

ENYAの独特な曲調と歌声が幻想的な雰囲気を作り出しています。
まるで映画を見ているようなドラマティックで壮大な曲です。
自然や子供「今」であることを愛しく抱きしめたくなるような気持ちになります。
ENYAの曲はどれも美しく幻想的で、大切なシーンをドラマチックに盛り上げてくれそうなものが多いです。
愛唄GReeeeN

元気いっぱいに高らかに愛を誓う感じが好きです。
いつまでも一緒にいようね!
と言いたくなっちゃう。
すごくテンポが軽快で明るい雰囲気になりそうです。
恋歌なのになんだか元気がもらえるようなそんな曲です。
Greeeenはメディアに顔を出さない4人の歯科医師で結成されているグループです。
You Raise Me UpJosh Groban

もとはアイルランド/ノルウェーのアーティストである2人組のシークレット・ガーデンが作った曲ですが、本当に多くのアーティストがカバーを出している曲です。
今回オススメするのはカバー曲の方で、ジョシュ・グローバンのもの。
ジョシュの男性らしい深みのある声が、サビの盛り上がりを一層引き立ててくれています。
どんなときもあなたがいれば乗り越えていける、という意味の歌詞がロマンチックです。
Open ArmsJourney

1970年代後半にヒットした曲ですが、その後何人ものアーティストによってカバーされ続けていた名曲です。
日本でも映画、海猿の主題歌に使われて注目を集めました。
力強い歌声と、空を翔けていくような爽快感のあるメロディーです。
天使のくれた奇跡リベラ

ユニバーサルスタジオジャパンのCMで流れた曲。
ボーイソプラノの歌声が本当に奇麗で、心が澄み切っていくような気がします。
本当に天使が舞い降りてきそうな優しく美しい曲。
リベラは7歳から18歳までの少年たちで構成されている英国の少年合唱団です。
ハナミズキ一青窈

一青窈さんはアメリカ同時多発テロがあったときにこの曲を書き上げたそうです。
歌詞には世界平和を願うような大きな意味の愛を描いているような印象もあります。
二人の愛する相手が同じでありますように。
そしてそれがずっと続きますように。
その愛の輪がひろがればいいなぁって感じる良い曲です。
優しい歌声が愛する人への切なさをジワリと胸に届けてくれます。
The Rose手嶌 葵

愛とは何か、切なく美しい歌詞とメロディーが心に染み込んできます。
1979年のアメリカ映画「ローズ」の主題歌として発表された曲で、多くの人がカバーを出しています。
日本では「愛は花 君はその種子」というタイトルで日本語カバーされているものもあります。
曲の雰囲気と手嶌葵さんの素朴な歌声がとても合っているので、オススメです。
海の声浦島太郎

auのCMで流れて一躍有名になった曲。
俳優の桐谷さん扮する浦島が、片思い中の乙姫を思って歌う、というシーンで使われています。
素朴で直球に心に響いてくる、歌声です。
歌詞も切ないですが、愛する人との大事な場面に流れてもマッチする良い曲だと思います。
未来予想図IIDREAMS COME TRUE

いつ聴いても懐かしいような気持になります。
この曲は「未来予想図」と共に吉田美和さんが高校時代に作っていた曲だそうです。
発表されたのは1989年ですが、多くのカバーもされるなど、人気のある曲です。
明るい歌声が綺麗で、ずっと聞いていたいくらいです。