RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物

春の新人歓迎会、どこの会社や学校、サークルなどでもありますよね!

そこで話題に上がるのが、余興や出し物。

歓迎する側の学生や若手社員がおこなうこともあれば、歓迎される側の新入生や新入社員がおこなう場合もあると思います。

ですが、どちらにしても緊張するし、なにをするか悩んでしまいますよね……。

そこでこの記事では、歓迎する側とされる側、どちらにもオススメの定番の出し物を紹介していきますね!

互いに打ち解けられるもの、相手に自分のことを知ってもらえるものがオススメですし、おもしろいネタなんかもオススメです。

ただし、予定した持ち時間より長くなってしまったり、下品なネタなどは絶対に避けましょうね!

お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物(41〜60)

たたいてかぶってジャケン

【宴会・パーティーゲーム】たたいて・かぶって・ジャンケンポン!
たたいてかぶってジャケン

年齢を問わず誰もが楽しめるゲーム、たたいてかぶってジャケンポンで宴会を盛り上げるのはいかがでしょうか。

ルールは簡単で、まずじゃんけんをおこない、勝者は負けた人の頭をピコピコハンマーなどでたたき、負けた人は頭を守るためにヘルメットをかぶります。

ヘルメットが間に合わず、頭をたたかれてしまったらアウト。

防御されてしまったらたとえじゃんけんに勝っても勝ちにはなりません。

バラエティ番組などでもずっと楽しまれているゲームなので、参加者全員が本気で遊べば一層の笑いと盛り上がりを会場にもたらします。

ゲームに迷ったときはぜひ試してみてくださいね。

スコップ三味線

大きなスコップを三味線の代りにしてバチでたたいて演奏する、スコップ三味線です。

三味線は難易度が高いですけれどもスコップ三味線なら簡単にできるのではないでしょうか?

民謡ではなくJ−POPなどで盛り上げてみるのはどうでしょうか?

空手

タカフジ 平成29年度新入社員歓迎会
空手

映像では空手の型を披露していますが、わかる人にしかすごさがわからないといった難点もあります。

もっとシンプルにわかりやすく瓦割りやバット折りを披露したり、攻撃をミットで受けてもらうといった形でもいいかもしれません。

コインマジック

超簡単!コインが消える!コインマジック!種明かしあり!Super easy! Coin disappear! Coin Magic! Exposure of a trick!
コインマジック

歓迎会の余興の定番、マジックはいかがでしょうか?

簡単な練習で皆を楽しませられます。

このコインが消えるマジックは、大人数の会には向きませんが、人数が10人以下の歓迎会なら盛り上がりそうです。

種明かしもしてくれているので、すぐに習得できるそうです。

書道パフォーマンス

書「桃源郷」by竹原弘記先生(於:イオン岡山)
書道パフォーマンス

大きい筆で大きい紙に文字を書くといった書道家によって度々おこなわれるパフォーマンスです。

道具さえ用意できれば、あとは書くだけです。

ストレートに格好良さを求めてもいいですし、ウケ狙いの単語を自信満々に書いてみてもいいかもしれません。

おわりに

歓迎会にオススメの余興や出し物を紹介しましたが、実際にやってみたいものはありましたか?

自己紹介系の余興は、お互いのことを知るためにもいいですし、定番のダンスやお笑いネタ、手品も根強い人気ですよ。

冒頭でもお伝えしましたが、時間が長くなりすぎたり下品なネタは好ましくありませんので注意してくださいね。

それさえ守ればきっと楽しい歓迎会になるはずです!