RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物

春の新人歓迎会、どこの会社や学校、サークルなどでもありますよね!

そこで話題に上がるのが、余興や出し物。

歓迎する側の学生や若手社員がおこなうこともあれば、歓迎される側の新入生や新入社員がおこなう場合もあると思います。

ですが、どちらにしても緊張するし、なにをするか悩んでしまいますよね……。

そこでこの記事では、歓迎する側とされる側、どちらにもオススメの定番の出し物を紹介していきますね!

互いに打ち解けられるもの、相手に自分のことを知ってもらえるものがオススメですし、おもしろいネタなんかもオススメです。

ただし、予定した持ち時間より長くなってしまったり、下品なネタなどは絶対に避けましょうね!

お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物(41〜50)

スリッパリレー

宴会・忘年会・パーティーゲーム集【スリッパリレー】 幹事さんのツボ
スリッパリレー

スリッパリレーは、手を使わずに足先だけでスリッパを次の人に渡す、というシンプルだけれど盛り上がるゲーム。

気軽に参加できる一方で、どのタイミングでスリッパを渡すか、どんな足の角度でスリッパを受け取るかなど、実は奥深い考えが必要なんです。

その絶妙な緊張感が、会場を一気に熱くしますよ。

用意するものがスリッパ片方だけ、という手軽さもオススメのポイント。

大人数で手軽に楽しめますし、ルールのアレンジ次第で難易度も自由自在に変えられます。

ぜひ出し物の一つに、取り入れてみてくださいね!

パントマイム

パントマイムロボットの基礎
パントマイム

テレビのバラエティ番組などでも見かけるパントマイムです。

あの独特の動き、むずかしそうですよね。

パントマイムもいろいろな技があって簡単なものから難しいものまでさまざまです。

数人で披露して喜劇っぽくしてもいいですね!

皿回し

入門用 皿回し / セオマジック
皿回し

お正月のテレビ番組などで見る、皿回しをやってみるのはどうでしょうか?

長い棒の先でお皿をくるくるとバランスよく回します。

最近では皿回し用の棒とお皿がバラエティショップなどで売っているようです。

派手な衣装で披露するとおめでたくていいかもしれません!

スコップ三味線

大きなスコップを三味線の代りにしてバチでたたいて演奏する、スコップ三味線です。

三味線は難易度が高いですけれどもスコップ三味線なら簡単にできるのではないでしょうか?

民謡ではなくJ−POPなどで盛り上げてみるのはどうでしょうか?

空手

タカフジ 平成29年度新入社員歓迎会
空手

映像では空手の型を披露していますが、わかる人にしかすごさがわからないといった難点もあります。

もっとシンプルにわかりやすく瓦割りやバット折りを披露したり、攻撃をミットで受けてもらうといった形でもいいかもしれません。

コインマジック

超簡単!コインが消える!コインマジック!種明かしあり!Super easy! Coin disappear! Coin Magic! Exposure of a trick!
コインマジック

歓迎会の余興の定番、マジックはいかがでしょうか?

簡単な練習で皆を楽しませられます。

このコインが消えるマジックは、大人数の会には向きませんが、人数が10人以下の歓迎会なら盛り上がりそうです。

種明かしもしてくれているので、すぐに習得できるそうです。

書道パフォーマンス

書「桃源郷」by竹原弘記先生(於:イオン岡山)
書道パフォーマンス

大きい筆で大きい紙に文字を書くといった書道家によって度々おこなわれるパフォーマンスです。

道具さえ用意できれば、あとは書くだけです。

ストレートに格好良さを求めてもいいですし、ウケ狙いの単語を自信満々に書いてみてもいいかもしれません。