お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
春の新人歓迎会、どこの会社や学校、サークルなどでもありますよね!
そこで話題に上がるのが、余興や出し物。
歓迎する側の学生や若手社員がおこなうこともあれば、歓迎される側の新入生や新入社員がおこなう場合もあると思います。
ですが、どちらにしても緊張するし、なにをするか悩んでしまいますよね……。
そこでこの記事では、歓迎する側とされる側、どちらにもオススメの定番の出し物を紹介していきますね!
互いに打ち解けられるもの、相手に自分のことを知ってもらえるものがオススメですし、おもしろいネタなんかもオススメです。
ただし、予定した持ち時間より長くなってしまったり、下品なネタなどは絶対に避けましょうね!
お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物(21〜30)
ドレミの歌ゲーム

皆が知っている、ドレミの歌に合わせておこなうゲームです。
ついつい、前の人につられてしまうのが楽しい、簡単で参加しやすく盛り上がります。
このゲームで名前も覚えられるのでみんなの距離を縮めたい歓迎会にもピッタリです。
ライザップ余興

こちらも一人で完成できる余興。
CMなどでおなじみのライザップのビフォーアフターをまったく変わらない体形でやっています!
音楽さえあれば場所を選ばず披露できるのでオススメ!
女性社員からの目線だけが心配ですが…。
お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物(31〜40)
合唱

シンプルに合唱を披露します。
先輩の力量と絆の強さを新人たちへ向けてハーモニーで見せつけられます。
アカペラや合唱に向いている曲をやるのもいいですし、あえてアカペラでは難しそうな曲にチャレンジしてもおもしろいかもしれません。
鼻で風船をふくらませる

口では簡単にふくらませるゴム風船を鼻息でふくらませようというバカバカしい出し物です。
バカバカしくてウケると思うのですが耳や目から空気が抜けようとして、案外難しいようです。
両方の鼻の穴で2つふくらませたり、形の変わった風船をふくらませたりしてみましょう!
殺陣

時代劇などでよくある見せ場ともいえる斬り合いのシーンです。
演技をする人の呼吸があっていないと少し危なかったり、またスピードがなかなか出なかったりもしますので、しっかりとした練習が必要になってくるかと思います。
いい湯だな

珍しい余興ということで、ドリフターズの「いい湯だな」を使用している余興を見つけました。
デイサービスの出し物ということですが、お風呂が何か関係するのでしょうか。
おじいちゃん、おばあちゃんを楽しませるために余興をやっている人たちは、まちがいなくいい人たちだと思いました。
「いい湯だな」のパロディーは、幅が広がりそうなので、新しい余興のヒントになるかもしれませんね。
コーラ一気飲み

コーラを一気飲みする、それだけでもけっこうな技ですがその後ゲップを出さないようにする、というお笑い系の出し物です。
炭酸系の飲み物なら何でもいいのですがやはりここはコーラですよね。
炭酸飲料に強い人にオススメの出し物です。