お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
春の新人歓迎会、どこの会社や学校、サークルなどでもありますよね!
そこで話題に上がるのが、余興や出し物。
歓迎する側の学生や若手社員がおこなうこともあれば、歓迎される側の新入生や新入社員がおこなう場合もあると思います。
ですが、どちらにしても緊張するし、なにをするか悩んでしまいますよね……。
そこでこの記事では、歓迎する側とされる側、どちらにもオススメの定番の出し物を紹介していきますね!
互いに打ち解けられるもの、相手に自分のことを知ってもらえるものがオススメですし、おもしろいネタなんかもオススメです。
ただし、予定した持ち時間より長くなってしまったり、下品なネタなどは絶対に避けましょうね!
お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物(21〜30)
アテレコムービー

人気の映画やアニメーションを使って、アテレコムービーを作るのはいかがですか?
アテレコが難しければ、字幕でも十分おもしろいと思います。
作品選びが重要になってくるので、なるべくみんなが知っている作品を選びましょう。
ディズニー作品やスターウォーズなどよさそうですね!
シリアスなシーンに会社や学校の決まり・エピソードなど重ねると笑いが取れそうです。
バルーンアート

大道芸などで見かけるバルーンアートを披露してみるのはいかがでしょうか?
最近では100円ショップでもバルーンや空気入れなどもそろっていて、手軽にはじめられるのではないでしょうか?
検索するといろんなものが作れるようなレクチャー動画もたくさんあります。
サザエさん

幼稚園での出し物のようですが、子供たちは大爆笑ですね。
大人が観てもシュールでおもしろいと思います。
最後にはレンジャー戦隊のような人まで登場して、もう、わけがわかりません。
でもなんだかおもしろいですし、何より子供たちの爆笑具合がすごい。
考えた人もステキですね。
自分でもやってみたくなりました。
ヒゲダンス

昔テレビで志村けんと加藤茶がやっていたあの「ヒゲダンス」です。
若い方は知らない人が多いかもしれません。
おなじみの音楽に合わせて踊りながらスイカの早食いをしたり、果物を投げて剣に刺すなど、大道芸ののようなことをコミカルに演じます。
記者会見風歓迎会余興

まったく新しいオリジナルの余興です。
歓迎会や正式な場での余興となると、モノマネなど認知度があって誰もが理解できるものに限られてきてしまいがちですが、こちらの内容は記者会見風になんでもないことを熱心に伝えるだけの余興です。
完成度が高く本気でやれば大盛り上がりまちがいありません!
小道具はスーツとマイク、それと練習と勇気が必要です!
タットダンス

手だけでおこなう、コツをつかめば簡単にできるタットダンスは、個人ではもちろん、大人数でも練習しやすいのでオススメです。
いろいろな技を組み合わせて、曲と合わせるとカッコイイですよ。
注目まちがいなしの出し物です。
絵描き歌クイズ

絵描き歌を聴きながら正しい絵を完成させる、絵描き歌クイズです。
耳にしながら手を動かすだけで、はじめて描く絵もきれいに完成させられるのが絵描き歌の特徴ですが、歌詞のとらえ方によっては予想外のおもしろい絵ができあがることも!
理解力や想像力、絵のセンスが試されますね。
見た目の印象からはわからない部分が垣間見え、「真面目そうだと思っていたけれど、意外にユニークな人なのかも……」などといった発見につながるかもしれません。