【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
冬はクリスマスを始め、年末年始や節分といったイベントがたくさんあり、わくわくと気持ちがたかぶる季節です。
行事やイベントに合わせたレクリエーションを企画している介護施設も多いですよね。
そこで高齢者の方に、さらに楽しく冬を感じてもらえるような、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方と一緒に制作する、工作レクとしても楽しめますよ。
冬ならではの季節を感じられるデザインのものや、作り方や使う素材などにアイデアが詰まった作品を多く集めました!
今回のアイデアを参考にして、暖かな室内で楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【1月が楽しくなる】高齢者にピッタリな雪うさぎの壁面飾り
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(1〜10)
干支の壁面飾り

毎年、変わる干支。
中国の古代の暦に干支の起源がみられるそうですよ。
高齢者の方も、干支の壁面飾りをとおして、お正月や冬といった行事や季節を感じられるのではないでしょうか?
また、干支を飾るのは福を招き、無病息災や厄除けの祈願の意味があるとされているそうです。
神様をお迎えするという意味もあるそうですよ。
縁起物として年末年始の、高齢者の方の工作レクリエーションにもピッタリ。
今までの干支にまつわるエピソードを思い出す高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。
話が盛り上がり、高齢者の方の交流も広がりそうな作品です。
毛糸手ぶくろ

寒い冬には、温かい毛糸の手袋がほしいですよね。
そこで、温かな毛糸の手袋を壁面飾りに作ってみましょう!
毛糸で手袋を作って飾るのもステキですが、手軽に作るためには、画用紙と組み合わせるのがオススメです。
好きな色の画用紙を手袋の形に切って、そこに好きな毛糸を組み合わせれば完成!
画用紙の方に毛糸を引っかけるような切り込みを入れて、画用紙に毛糸を巻くような形にしてもいいですし、何本か細かく切った毛糸をボンドなどで貼るのもいいでしょう。
できた手袋は、お互いを毛糸でつないで二つ1組にし、壁に飾ってみてくださいね。
また、木の幹やハンガーラックなどを画用紙などで作り、そこに引っかけるような形にするのもいいでしょう。
じゃばら折りで新年の壁飾り

蛇腹折りした折り紙を使って、ポップで華やかな新年の壁面飾りを作りましょう!
例えば、蛇腹に折ったものを半分に折って、端同士を貼り合わせたものを二つ作り、お互いを貼り合わせて丸い蛇腹折りの飾りを作るのが一つ。
小さい折り紙で作ったものと組み合わせて、お花のような形にするのもいいかもしれませんね。
ほかには、蛇腹に折った折り紙を旗のような形に切って、折り紙で作った文字などを組み合わせて「HAPPY NEW YEAR」などのメッセージを作ったりするのもオススメ。
各飾りを組み合わせて、にぎやかで楽しい壁面飾りにしましょう!
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(11〜20)
梅の花

冬に見頃を迎える梅の花をテーマにした壁面飾りです。
色画用紙や折り紙を使った華やかなデザインが楽しめるものなので、介護施設の雰囲気をより明るくしてくれますよ。
長方形の折り紙を折りたたんでいき、ホチキスで留めたら接着剤でつなげましょう。
続いて、花びらの中心にパーツを取り付けたら梅の花の完成です。
和柄などの模様が入った折り紙で作ってもすてきですね。
制作した花びらをヒモに通すことで、より華やかに仕上がるでしょう。
室内でも花の豊かな色合いが感じられるアイテムを、ぜし楽しんでくださいね。
紙で富士山の正月飾り

お正月のモチーフとしてもおなじみの富士山をあしらった、壁面飾りのアイデアです。
折り紙や厚紙、クレープペーパーなど、さまざまな紙を使った工作のため、切り貼りする作業がメインですので、高齢者の方が楽しんで制作するのにもぴったりの内容です。
まず、カットしたダンボールにお好きな紙を貼ってベースを作り、富士山や初日の出、その年の干支などを組み合わせましょう!
和紙や千代紙などで和テイストに仕上げてもいいですし、洋風なお花を組み合わせるなど和モダンな雰囲気を演出してもGOOD!
この制作は自分の好きなようにデザインをアレンジできるのが魅力ではないでしょうか。
だるま

魔除けや家内安全、開運などさまざまな意味を持つだるま。
病気や災難を防ぐ縁起のいいアイテムとしても知られているので、介護施設の壁面飾りとしてもぴったりですね。
こちらは、折り紙と画用紙、ペンなどを使って制作します。
まずは、折りたたんだ折り紙に切り込みを入れます。
続いて、顔のパーツを貼り付けたらお好きなイラストを描きましょう。
最後にだるまの模様を加えたら完成です。
松竹梅など、和の雰囲気を感じられるアイテムとともに壁面を飾ってみてはいかがでしょうか。
絵馬

願い事を書き、神社に奉納する絵馬は、お正月をイメージされる方も多いのではないでしょうか。
高齢者の方であればその年の健康やご家族の幸せなど、絵馬に書きたいお願い事も多いかもしれませんね。
介護施設などであれば、画用紙や折り紙などを使って制作した絵馬にそれぞれ祈願したいことを書いてお部屋に飾ることで、お正月らしい風景が生まれますよ。
自分以外の方の絵馬を見ても幸せな気持ちになれる、1月の壁面飾りにぴったりに工作アイデアです。