【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
冬はクリスマスを始め、年末年始や節分といったイベントがたくさんあり、わくわくと気持ちがたかぶる季節です。
行事やイベントに合わせたレクリエーションを企画している介護施設も多いですよね。
そこで高齢者の方に、さらに楽しく冬を感じてもらえるような、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方と一緒に制作する、工作レクとしても楽しめますよ。
冬ならではの季節を感じられるデザインのものや、作り方や使う素材などにアイデアが詰まった作品を多く集めました!
今回のアイデアを参考にして、暖かな室内で楽しい時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(1〜20)
梅の花

冬に見頃を迎える梅の花をテーマにした壁面飾りです。
色画用紙や折り紙を使った華やかなデザインが楽しめるものなので、介護施設の雰囲気をより明るくしてくれますよ。
長方形の折り紙を折りたたんでいき、ホチキスで留めたら接着剤でつなげましょう。
続いて、花びらの中心にパーツを取り付けたら梅の花の完成です。
和柄などの模様が入った折り紙で作ってもすてきですね。
制作した花びらをヒモに通すことで、より華やかに仕上がるでしょう。
室内でも花の豊かな色合いが感じられるアイテムを、ぜし楽しんでくださいね。
ふんわり雪うさぎの壁面飾り

雪が降ったら作りたくなる雪うさぎ。
そんな雪うさぎは冬の制作にもオススメのモチーフです!
ティッシュペーパーを使って、ふんわりとした立体的な雪うさぎに挑戦してみましょう。
ティッシュペーパー数枚を丸めて雪うさぎの土台を作り、その上からもう1枚で包むことでふんわりとした雪うさぎを表現します。
赤い丸シールで目を、折り紙をカットして耳を作って貼り付ければ完成!
壁面に飾る際は、背景にお盆型にカットした画用紙を組み合わせたり、梅やツバキの花、雪の結晶をあしらってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
紙で富士山の正月飾り

お正月のモチーフとしてもおなじみの富士山をあしらった、壁面飾りのアイデアです。
折り紙や厚紙、クレープペーパーなど、さまざまな紙を使った工作のため、切り貼りする作業がメインですので、高齢者の方が楽しんで制作するのにもぴったりの内容です。
まず、カットしたダンボールにお好きな紙を貼ってベースを作り、富士山や初日の出、その年の干支などを組み合わせましょう!
和紙や千代紙などで和テイストに仕上げてもいいですし、洋風なお花を組み合わせるなど和モダンな雰囲気を演出してもGOOD!
この制作は自分の好きなようにデザインをアレンジできるのが魅力ではないでしょうか。
だるま

魔除けや家内安全、開運などさまざまな意味を持つだるま。
病気や災難を防ぐ縁起のいいアイテムとしても知られているので、介護施設の壁面飾りとしてもぴったりですね。
こちらは、折り紙と画用紙、ペンなどを使って制作します。
まずは、折りたたんだ折り紙に切り込みを入れます。
続いて、顔のパーツを貼り付けたらお好きなイラストを描きましょう。
最後にだるまの模様を加えたら完成です。
松竹梅など、和の雰囲気を感じられるアイテムとともに壁面を飾ってみてはいかがでしょうか。
招き猫のお正月リース

家族の健康や幸せを願う、お正月の飾りを折り紙で作ってみませんか?
今回はかわいらしい、「招き猫のお正月リース」をご紹介します。
まずは4枚の折り紙を組み合わせて、リース部分を作っていきましょう。
柄のある折り紙を使うと、ポップな印象に仕上がりますよ。
リースが完成したら、次は招き猫を折り、リースに接着します。
お好みに合わせて招き猫の表情を変えてみると個性的になりますよ。
もともと縁起が良いお正月の飾りが、さらに縁起がよく感じられそうですね。