【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
冬はクリスマスを始め、年末年始や節分といったイベントがたくさんあり、わくわくと気持ちがたかぶる季節です。
行事やイベントに合わせたレクリエーションを企画している介護施設も多いですよね。
そこで高齢者の方に、さらに楽しく冬を感じてもらえるような、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方と一緒に制作する、工作レクとしても楽しめますよ。
冬ならではの季節を感じられるデザインのものや、作り方や使う素材などにアイデアが詰まった作品を多く集めました!
今回のアイデアを参考にして、暖かな室内で楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【1月が楽しくなる】高齢者にピッタリな雪うさぎの壁面飾り
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(21〜30)
ハートのガーランド

ハートのモチーフの飾りは、かわいいですし季節を問いませんよ。
100均で販売もしている、リバーシブルクレープシートやしわ模様の紙を使って作ってみましょう。
用紙を折ってカットし、ハートを作っていきますよ。
じゃばら折りをすると、作品に立体感も生まれデコボコがアクセントが加わりますよ。
出来上がったハートにヒモで連結して、ガーランドを作ったり、ハートのパーツを4つ連結するとお花のように。
ヒモを付けてつるし飾りにしても、すてきですよ。
手先を多く使うので、高齢者の方の工作レクの作品としてもオススメです。
筆文字アート

筆を使って書かれた文字は独特な躍動感があるもので、文字の配置や書き方の違いで個性も見えてきますよね。
そんな筆文字で自由に文章を書いて、それを飾り付けにしてみようという内容です。
ストレートに筆で文字を書くだけでもいいですが、デザインを意識して、太さや配置をアレンジしていくと、文字なのに絵のような印象も与えられますよ。
黒の中にアクセントとして赤いパーツを混ぜていくなどのアレンジを加えると、華やかさもがさらに際立つのでこちらもオススメです。
鶴と亀のお守り風かざり

鶴や亀は長寿の願いが込められた定番の飾り付けで、和の雰囲気もしっかりと感じられますよね。
そんな鶴や亀をデザインにいかした、お守りのような飾りで、そこに込められた願いと華やかさを実感してみるのはいかがでしょうか。
土台の紙はしっかりと折りたたんで立体的なお守りに仕上げて、そこに鶴や亀のモチーフと細かい飾り付けを加えていきます。
鶴と亀は願いを伝える部分なのでしっかりと大きくデザイン、その周りの装飾でも目立たせていくのがポイントですよ。
椿の花の壁飾り

折り紙で作る、華やかな雰囲気のつばきの壁飾りです!
冬の季節を味わえる一品ですので、ぜひ手作りしてみてくださいね。
つばきの花は、円形にカットした折り紙を折りたたんで花びらの形を下書きし、ハサミを入れて作ります。
また、つばきの中心部分は、短冊状にカットした折り紙を半分に折って、上下に細かくハサミを入れ、ペットボトルキャップに巻き付けて作りましょう。
このつばきの花だけでもステキですが、和柄の折り紙を組み合わせたペーパーファンと一緒に飾ったり、ひもを貼り付けてつるし飾りにアレンジしても華やかさがアップするのではないでしょうか。
ポインセチアの壁飾り

赤と緑で作った葉のパーツを重ねて作る、クリスマスには欠かせないポインセチアをモチーフにした飾り付けです。
折り紙をたたんでカットした6方向に広がった葉のパーツを、大きさを変えて作っていき、それを重ねることで立体感を演出していきます。
また真ん中をへこませるひと工夫を加えることで、外に向かって広がるリアリティも感じられますね。
クレープシートを使って全体の雰囲気を変えてみるパターンや、取り付ける台紙の装飾にこだわるパターンなどもオススメですよ。
サンタペーパーファン

クリスマスのデコレーションにもぴったりのサンタペーパーファン。
作り方は、白いペーパーファンを作って、サンタの顔のパーツと組み合わせるだけ。
12月になるとクリスマスのイベントを開催する高齢者施設も多いことでしょう!
その準備として、このサンタペーパーファンをデイサービスの工作レクに取り入れてみませんか?
ペーパーファンを作る際に紙をジャバラに折る工程が含まれており、高齢者の指先のリハビリにも効果的!
また、クリスマスの季節を感じられ、みなさんでワイワイ楽しみながら作っていただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

クリスマスには欠かせないアイテム、ツリーで壁面を飾ってイベントへの気持ちを高めていきましょう。
3枚の折り紙をカットしたパーツを重ねることで、ツリーの立体感をしっかりと伝えるのがポイントです。
折り紙を三角形のびょうぶ状に折りたたんで端っこをカット、段差を意識して貼り付けていきます。
木のパーツやオーナメントなどを取り付けると、よりクリスマスツリーであることを伝えられますよ。
ひとつだけを飾り付けのパーツとして使うパターンや、ならべて大きなツリーを作るパターンなど、さまざまな方向に使えそうですね。