【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
冬はクリスマスを始め、年末年始や節分といったイベントがたくさんあり、わくわくと気持ちがたかぶる季節です。
行事やイベントに合わせたレクリエーションを企画している介護施設も多いですよね。
そこで高齢者の方に、さらに楽しく冬を感じてもらえるような、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方と一緒に制作する、工作レクとしても楽しめますよ。
冬ならではの季節を感じられるデザインのものや、作り方や使う素材などにアイデアが詰まった作品を多く集めました!
今回のアイデアを参考にして、暖かな室内で楽しい時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(21〜40)
スパイラルのつるし飾り

細長くカットした折り紙をねじって貼り合わせることで作れる、独特な曲線が美しくて魅力的な飾りです。
まずは折りたたんで折り目をつけてからそれに合わせてカット、あとで貼り合わせるために上は三角形に折りたたんでおきます。
あとはこの三角形の折り目を貼り合わせてから、それぞれをねじっていって、最後に下の部分を貼り合わせれば完成です。
どのような色の折り紙をチョイスするのか、どのくらいねじるのかという部分でも違った印象になるかと思います。
複数の色を組み合わせるパターンも、より豪華な印象になるのでオススメですよ。
ハートのガーランド

ハートのモチーフの飾りは、かわいいですし季節を問いませんよ。
100均で販売もしている、リバーシブルクレープシートやしわ模様の紙を使って作ってみましょう。
用紙を折ってカットし、ハートを作っていきますよ。
じゃばら折りをすると、作品に立体感も生まれデコボコがアクセントが加わりますよ。
出来上がったハートにヒモで連結して、ガーランドを作ったり、ハートのパーツを4つ連結するとお花のように。
ヒモを付けてつるし飾りにしても、すてきですよ。
手先を多く使うので、高齢者の方の工作レクの作品としてもオススメです。
筆文字アート

筆を使って書かれた文字は独特な躍動感があるもので、文字の配置や書き方の違いで個性も見えてきますよね。
そんな筆文字で自由に文章を書いて、それを飾り付けにしてみようという内容です。
ストレートに筆で文字を書くだけでもいいですが、デザインを意識して、太さや配置をアレンジしていくと、文字なのに絵のような印象も与えられますよ。
黒の中にアクセントとして赤いパーツを混ぜていくなどのアレンジを加えると、華やかさもがさらに際立つのでこちらもオススメです。
鶴と亀のお守り風かざり

鶴や亀は長寿の願いが込められた定番の飾り付けで、和の雰囲気もしっかりと感じられますよね。
そんな鶴や亀をデザインにいかした、お守りのような飾りで、そこに込められた願いと華やかさを実感してみるのはいかがでしょうか。
土台の紙はしっかりと折りたたんで立体的なお守りに仕上げて、そこに鶴や亀のモチーフと細かい飾り付けを加えていきます。
鶴と亀は願いを伝える部分なのでしっかりと大きくデザイン、その周りの装飾でも目立たせていくのがポイントですよ。
クリスマスガーランド

すずらんテープとミラーテープを重ねて作る、クリスマスツリーをイメージしたガーランドです。
ダンボールの台紙に巻きつけるという工程が重要なので、楽しみながら腕を動かしてもらえますね。
台紙に巻きつけて取り外したすずらんテープとミラーテープを重ねてしばり、端っこを切り開くことでツリーの形に仕上げていきます。
あとはひもをとおしてつりさげられる形にすれば完成。
縛っている部分やひもと接続する部分をかくすように星のパーツを取り付ければ、ツリーの雰囲気も伝わりやすいのでオススメですよ。
緑が基本ではありますが赤などもならべれば、華やかなガーランドに仕上がりますよ。