家族で楽しめる冬でも暖かい遊び
あまりの寒さに冬はつい家にこもりがちになってしまいますよね。
「暖かい部屋でぬくぬくしたい……」というのが大人の本音だと思いますが、遊びたい盛りの子どもたちは「外で遊びたい!」と言うでしょう。
そこでオススメなのが、冬でも暖かく遊べる遊びです。
大人が参加しても楽しく、体も温まる定番の「雪合戦」や「おしくらまんじゅう」のほか、最近は「屋内プール」や「屋内遊園地」なども人気ですね。
冬の遊びに困ったらぜひこの記事を参考に、ぬくぬく暖かい冬のアクティビティーを楽しんでくださいね!
家族で楽しめる冬でも暖かい遊び(1〜10)
おふろカフェ

話題のおふろカフェもオススメですよ。
おふろカフェとは、お風呂やサウナをゆっくりと楽しめるカフェのような入浴施設です。
漫画本やボードゲームが用意されているので、たっぷり遊ぶことも。
またデトックスウォーターやコーヒーのサービスがあるのもうれしですね。
例えば大人はサウナでまったり、子供たちはボードゲームでワイワイなんて楽しみ方もできてしまいます。
さらに、おふろカフェは宿泊もOKなんですよ。
みんなで泊まればプチ旅行的な雰囲気を味わえそうですね。
屋内スポーツ施設

子供はもちろん、大人も一緒に楽しめる屋内型のスポーツ施設。
最近では施設の中で遊べる遊具や競技の数もとても増えていて、どれから遊ぼうか悩ましいくらいですよね。
きっと冬休みなどで家にこもりっきりで遊ぶことが多く、体を動かしたくて仕方ない、というお子さんも多いはず。
この機会に思いっきり、疲れたという言葉を聞けるまで遊んでもらいましょう!
大人ももちろん、日頃の運動不足を認識するのにはもってこいなのではないでしょうか?(笑)。
石焼き芋づくり

寒い季節になると食べたくなる石焼いも。
冬の風物詩ですよね。
ですが、多くの方は、実際に作る工程を知らないのではないでしょうか。
そこで提案したいのが、石焼きいもづくりのアイデアです。
こちらは自宅で手軽に石焼いもを作ろうという内容です。
まず適度な大きさの缶を用意しましょう。
そこに石を投入し、熱して乾かします。
次にサツマイモを入れ、石の中に埋めるようにしてください。
後は時間がたつと完成しますよ。
できたての石焼いもを食べられるのがうれしいですね。
ちなみに、他の野菜で作ってもおいしいですよ。
家族で楽しめる冬でも暖かい遊び(11〜20)
室内で雪遊び

雪が降ると子供たちは大興奮ですよね。
初めて雪に触れる子はその冷たさに驚き、すぐに溶けてしまう雪に興味津々になるのではないでしょうか。
そこで、室内で雪遊びを楽しんでみましょう。
外だと風邪をひく心配がありますが、室内だと暖かい中好きなだけ遊べるので安心ですよ。
バケツやスコップはもちろん、砂遊び用のアイスクリームを作れるおもちゃなどを使っても楽しそう。
本物の雪がない時は、コンディショナーと重曹を混ざるだけで溶けない雪が作れます。
ぜひ室内で雪遊びを楽しんでくださいね!
かまくら作り

近年は異常気象が続き、普段は雪があまり降らない地域でも積雪が多いことがありますよね。
雪のせいで交通網がマヒしてどこにも行けないときは、かまくらでも作ってみませんか?
意外に知られていないのですが、かまくらの中ってけっこう暖かいんですよね。
大きなかまくらができたら、中にこたつを入れてほっこりするのもいいかもしれませんよ。
たこ揚げ

お正月の風物詩、たこ揚げです。
たこを飛ばすためには走らないといけないので、いやでも体が温まります。
いろいろな種類のたこがあるので、どれにするかと悩む楽しみもありますよ。
できれば遠く高く飛ばしたいですよね!
大縄跳び

みんなで息を合わせて挑戦する「大縄跳び」。
飛ぶ人も回す人もいい運動になります。
慣れてきたらスピードアップ、難易度を上げてやってみましょう。
なるべく多くの人数を集めたいところですね。
縄を2本使う「ダブルダッチ」でもいいかもしれません。