【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ
ギターフレーズの超定番とも言えるパワーコードをご存知ですか?
2本もしくは3本の弦で奏でる力強い響きは、ロックやヘビーメタルなど幅広いジャンルで活用されており、ギター初心者にも取り組みやすい基礎的な奏法として知られています。
シンプルながらも力強い響きで、激しいサウンドから叙情的なメロディーまで、楽曲の表情を多彩に演出できるのが魅力です。
この記事では、パワーコードが印象的な洋楽の名曲から、近年のヒット曲まで、幅広く取り上げていきます。
お気に入りの1曲を見つけて、ぜひギターにチャレンジしてみてください!
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- パワーコードがカッコイイ曲
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本はこれでバッチリ!
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【洋楽】まずはここから!定番のパワーポップ人気曲まとめ
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
- ギターリフとは?有名曲と共に紹介
【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ(11〜20)
Smells Like Teen SpiritNirvana

世界中にグランジというジャンルを知らしめたアメリカ出身の伝説的3ピースロックバンド、ニルヴァーナの楽曲。
イントロのクリーンなサウンドからディストーションサウンドまで、曲のほとんどをパワーコードで弾けるためギターの練習にはぴったりの楽曲です。
間奏部分もAメロのメロディーを弾いたものなので難しいテクニックもありませんが、パワーコードを弾く際にはミュートやカッティングなどに意識して弾くとオリジナルの雰囲気に近づきます。
演奏自体は簡単なので、バンドで合わせる場合には技術より衝動で押していきたいナンバーです。
Basket CaseGreen Day

ポップ・パンクの代表的バンドであり、日本でも高い人気を誇るアメリカのバンド、グリーン・デイの初期の代表曲です。
軽快なリズムに突き抜けるポップなメロディが爽快、盛り上がること間違いなしなナンバーです。
イントロや楽曲の途中では一部パワーコードにブリッジミュートを効かせ、リズムを立てる箇所もありますが、あとはストローク全開でかき鳴らすと気持ちよさ爆発でしょう。
演奏としては難しくないので、明るくハジけるのにピッタリな曲です。
Anarchy In The UKSEX PISTOLS

1970年代のロンドン・パンクの代表的バンドであり、短い活動期間ながら音楽シーンやファッションにも多大な影響を与えたカリスマ的存在、セックス・ピストルズのデビューシングル曲です。
ロンドン・パンクと言えばこの曲を真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
パンク自体が「テクニカルな演奏」に対するアンチテーゼでもあり、リフはほぼパワーコードで弾けてしまい、単音のギターソロもありますが超絶簡単なので、ギター初心者にも取り組みやすい楽曲です。
Iron ManBlack Sabbath

オジー・オズボーンが結成し、ヘヴィメタルの開祖とも言われるイギリスのロックバンド、ブラック・サバスの有名曲の一つ。
そしてギタリストのトニー・アイオミは、パワーコードを多用することでその奏法を広めた1人です。
通常パワーコードは、ルート+5度+オクターブ上のルートという3音で押さえることが多いと思いますが、トニーの場合はルート+5度の2音というシンプルなもので、かつては「5度コード」と呼ばれていました。
しかし2音にすることで、左手のスライドを多用する等、トニー独特のリフメイクにつながっています。
Song 2Blur

1990年代に時代を席巻した、英オルタナティブ・ロックの雄ブラーのヒット曲の一つ。
2分強という曲の短さ、楽曲もほぼ同じコード進行の「静」と「動」の行き来という感じですが、「動」にシフトする瞬間のダイナミックさがたまらなくカッコいい曲です。
またその切り替わる瞬間にディストーションRATをオンする動画が、時代を切り取っています。
ギター演奏的にはとくに難しいところはなく、クリーン部分を高音部で弾くチープさと、ディストーション部分の激しさを全身でもって表現することにかかっているような楽曲です。
Want You BadThe Offspring

1990年代に、グリーン・デイとともにポップ・パンクブームを巻き起こしたアメリカのバンド、オフスプリングのシングルナンバー。
気持ちいいテンポの8ビートと全体を貫くポップ感が爽快な、晴れた日のドライブで仲間と窓を開けて聴きたいようなナンバーです。
ギター演奏上特に難しいところはありませんが、ディストーション気味に歪ませた音を、しっかりブリッジミュートすべきところとミュートを外すところ、粒立ちよく弾き分けることが、疾走感を生み出すポイントではないでしょうか。
【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ(21〜30)
It’s My LifeBon Jovi

世界的に成功を収めたアメリカのロックバンド、ボン・ジョヴィの2000年の大ヒット曲。
ボン・ジョヴィの代表曲としてこの曲を上げる方も多いのではないでしょうか。
楽曲としてはミディアムテンポのマイナー調ロック、ギター演奏も白玉コードが多く初心者の方でも弾きやすいのではないでしょうか。
間奏ではトークボックスという飛び道具が使われており、これは同バンドのヒット曲『リヴィン・オン・ア・プレイヤー』でも印象的に使われています。
ボン・ジョヴィには比較的弾きやすい曲が多いので、ここから広げていくのもいいかもしれませんね。