RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ

ギターフレーズの超定番とも言えるパワーコードをご存知ですか?

2本もしくは3本の弦で奏でる力強い響きは、ロックやヘビーメタルなど幅広いジャンルで活用されており、ギター初心者にも取り組みやすい基礎的な奏法として知られています。

シンプルながらも力強い響きで、激しいサウンドから叙情的なメロディーまで、楽曲の表情を多彩に演出できるのが魅力です。

この記事では、パワーコードが印象的な洋楽の名曲から、近年のヒット曲まで、幅広く取り上げていきます。

お気に入りの1曲を見つけて、ぜひギターにチャレンジしてみてください!

【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ(31〜40)

Symphony Of DestructionMegadeth

スラッシュ・メタル四天王の一角と称されるアメリカのバンド、メガデスが1992年にリリースした5thアルバム「Countdown to Extinction」収録のナンバー。

スラッシュメタルというと「高速テンポ」のイメージがありますが、このアルバムはミディアム・テンポの楽曲が主体となり、結果として最も商業的成功を収めました。

この曲は日本ではギター専門誌に取り上げられることも、ヘヴィ・メタル・リフの「お手本」的楽曲です。

当時のリード・ギタリストは日本ではお茶の間でもお馴染みのマーティー・フリードマン、ギターソロもまさに「お手本」といえるフレーズで構成されています。

おわりに

パワーコードに着目して洋楽ロックの名曲をご紹介しました。

パワーコードというと、どうしてもパンクやハードロック系の歪んだサウンドで、低音弦でシンプルなリフを弾くイメージが強いですが、それだけではないパワーコードの魅力が伝わりましたでしょうか?

疾走感が出るようきっちり演奏するのは意外と難しいパワーコード、曲を聴きながらぜひ練習してみてくださいね!