RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

絶望的に暗い洋楽。世界の名曲、人気曲

あまり良いこととは言えないながらも、病んでるときって暗い曲を聴きがちですよね……?

今回はそんな方にオススメしたい「絶望的に暗い洋楽」をピックアップしてみました。

絶望的に暗いと言っても、静かな曲調のものから、暗いながらもボルテージはMAXなメタルの曲など、さまざまなジャンルからチョイスしています。

大体のジャンルは抑えたので、音楽マニアの方は必見ですよ!

かなりマイナーな曲も紹介しているので、良い曲をディグっている方は要チェック!

絶望的に暗い洋楽。世界の名曲、人気曲(11〜15)

Sombre dimancheDamia

1933年にハンガリーで制作された楽曲、『Sombre dimanche』。

日本でも有名な歌で、『暗い日曜日』というタイトルで知られています。

都市伝説レベルの根拠のない情報ですが、この曲を聴いて自殺した方が数百人いると言われているほど、暗い雰囲気が漂っている曲です。

朝日新聞の調べでは、5人はこの曲がきっかけで自殺しているそうです。

今回はフランスのシャンソニエであるダミアさんのカバーをチョイスしてみました。

あまりにも暗い曲なので、要注意ですよ!

RedboneChildish Gambino

Childish Gambino – Redbone (Lyrics)
RedboneChildish Gambino

マルチタレントとして知られているドナルド・クローヴァーさん。

アーティストとしては、チャイルディッシュ・ガンビーノという名前で知られていますね。

数々の名曲を生み出してきた彼ですが、今回紹介するこちらの『Reddone』はその中でも暗く独特な雰囲気をまとっています。

80年代のシンセサイザーのようなサウンドと、ソウルフルなハイトーンボイスが妙なギャップを生み出しており、単純に暗いというよりは、一味違った暗さを味わえると思います。

She’s In PartiesBauhaus

ゴシック・ロックのパイオニア的存在として知られているイギリス出身のバンド、バウハウス。

1979年にデビューしたバンドで、デビュー当初から独特の雰囲気がただよう音楽性で、人気を集めていました。

いくつかの解散を経験しているバンドですが、現在は再び活動しており、ゴシックミュージック好きからは非常に高い評価を受けています。

そんな彼らの名曲である、こちらの『She’s In Parties』は、パンクな雰囲気をただよわせながらも、全体的に暗いイメージにまとめられています。

独特な絶望感を感じてみたい方は、要チェックの作品です。

PatienceEivør

Eivør – Patience (Official Video)
PatienceEivør

ベルギー領のフェロー諸島出身のアーティスト、アイボールさん。

フェロー諸島の伝統音楽、フェロー民謡をベースにした音楽性が印象的なアーティストで、民謡とデジタルサウンドを見事にミックスさせています。

そんな彼女の数ある曲のなかでも、特に暗い作風として知られているのが、こちらの『Patience』です。

現代的な音楽であるものの、フェロー民謡のエッセンスをうまくミックスさせたシリアスな作風に仕上げられています。

BelleZAZ

フランスで最も愛されているアーティストの1人、ザーズさん。

シャンソンが好きな人なら、日本でも知っている方は多いと思います。

彼女は明るいボーカルとハスキーボイスが特徴的なのですが、実は少ないものの暗い曲もリリースしているんです。

そんな彼女の暗い名曲が、こちらの『Belle』。

フランスらしいおしゃれな雰囲気を漂わせているものの、曲の全体を通して切なく暗いメロディーに仕上げられています。

日本のメロディーに近い部分が大きいので、ぜひチェックしてみてください。