絶望的に暗い洋楽。世界の名曲、人気曲
あまり良いこととは言えないながらも、病んでるときって暗い曲を聴きがちですよね……?
今回はそんな方にオススメしたい「絶望的に暗い洋楽」をピックアップしてみました。
絶望的に暗いと言っても、静かな曲調のものから、暗いながらもボルテージはMAXなメタルの曲など、さまざまなジャンルからチョイスしています。
大体のジャンルは抑えたので、音楽マニアの方は必見ですよ!
かなりマイナーな曲も紹介しているので、良い曲をディグっている方は要チェック!
絶望的に暗い洋楽。世界の名曲、人気曲(31〜40)
FSUMimi Barks

ドイツ出身で現在ロンドンを拠点に活動するミミ・バークスさん。
ラスピーボイスのラップとメタルを融合させた独特な「Doom Trap」スタイルで注目を集めています。
彼女の楽曲は、深い絶望や恐怖を表現し、リスナーの心に強く響きます。
2024年2月にリリースされたアルバム『THIS IS DOOM TRAP』からの1曲は、人間関係の破綻をテーマに、自己反省とカオス理論への考察を深めています。
壊れた心を愛するという複雑な感情が、力強い歌声とダークなサウンドで表現されており、自己発見と成長の過程で内面と向き合う方々におすすめの1曲です。
ミミ・バークスさんの独特な世界観をぜひ体感してみてください。
DeathNervosa

ブラジル出身のスラッシュ/デスメタルバンド、ネルヴォーサ。
2014年3月リリースのデビューアルバム『Victim of Yourself』に収録された本作は、まさに絶望的な暗さを体現しています。
ハイスピードなリフと激しいドラミング、そしてアグレッシブなボーカルが特徴的です。
処刑をテーマにした歌詞は、死への恐怖と社会正義への疑問を投げかけています。
エグみの強いデスヴォイスと相まって、ブラックな雰囲気が漂う一曲となっています。
暗い気分のときに聴きたい、デスメタル好きにはたまらない一曲です。
Everlasting PainMeden Agan

ギリシャ出身のシンフォニックメタルバンド、メデン・アガンさん。
エピカやナイトウィッシュと比較されることもある彼らの楽曲は、クラシカルな要素とヘヴィメタルのエッセンスを見事に融合させています。
本作は2014年9月にリリースされたアルバム『Lacrima Dei』に収録されており、永遠の痛みと魂の安息を求める深い感情を描いています。
ダークでゴシックな雰囲気漂う本作は、感情の喪失や消えゆく記憶、そして終わりのない苦悩といったテーマを探求しています。
絶望感溢れる歌詞と力強いメロディが心に響くこの曲は、内なる葛藤や失われた感情に向き合いたい方にぴったりの一曲です。
Endless DarkHiM

特に女性人気が高いフィンランドのゴシックメタルバンドの初期の頃の一曲です。
彼らは美しくかつ哀愁漂う曲が多いんですが、この曲はとにかく暗く、曲のタイトルからもわかる通りポップさのかけらもないダークソングとなっています。
Darkest BlueLostprophets

ウェールズ出身のロックバンド、ロストプロフェッツによる本作は、深い絶望感と内なる苦悩を描いた曲です。
暗く重厚なギターサウンドと共に、主人公の圧倒的な感情が歌詞に込められています。
2010年1月にリリースされたアルバム『The Betrayed』に収録された本作は、バンドの中でも特に暗い雰囲気を持つ曲として知られています。
深い悲しみや孤独感に包まれた時、心に響く一曲となっているでしょう。
ロストプロフェッツの音楽性が詰まった本作は、暗い中にも力強さを感じさせる楽曲となっています。
絶望的に暗い洋楽。世界の名曲、人気曲(41〜50)
TEETHWesGhost, Diggy Graves

ダークでインテンスな感情を描いた作品が、アメリカ出身のアーティスト、ウェスゴーストさんとディギー・グレイヴスさんから届きました。
ポップパンクとエモを融合させたスタイルで知られるウェスゴーストさんですが、本作では恋愛の暗い側面を赤裸々に表現しています。
2024年3月にリリースされたこの楽曲は、互いへの強い執着や欲望を歌詞に込めており、愛と狂気が混在する危険な関係性を描き出しています。
ライブ感あふれるサウンドと大音量のアレンジが、曲の世界観をより一層引き立てていますね。
感情的な浮き沈みを体験したい方にぴったりの一曲です。
Symphony of DestructionMegadeth

スラッシュメタルのビッグ4として知られるメガデス。
彼らの魅力は、何といってもハイクオリティな演奏技術ではないでしょうか?
本作は1992年6月にリリースされ、政治的な腐敗や権力の危険性を警告するメッセージが込められています。
重厚なギターリフと攻撃的なボーカルが絶望的な雰囲気を醸し出し、ストレス発散にぴったりの1曲です。
VH1の「100 Greatest Hard Rock Songs」でも高評価を受け、ビデオゲーム「Guitar Hero」シリーズにも収録されています。
メタル初心者の方には少し難しいかもしれませんが、ヘヴィな音楽が好きな方にはぜひおすすめしたい曲ですよ!