RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

【洋楽】エモい友情ソング。心に響く絆を描いた名曲まとめ

国内音楽シーンには数多くの友情ソングがありますが、もちろん洋楽にもすてきな友情をテーマにした楽曲があるんです。

曲調や歌詞の内容もさまざまで、探していくときっと自分にピッタリの楽曲が見つかるはず。

この記事では、そうした数ある洋楽の友情ソングの中から、とくに心に響くようなエモい曲を紹介していきますね!

歌詞の内容がエモい曲、曲調や歌声がエモい曲など、それぞれの曲ごとに異なるエモいポイントがありますので、ぜひ歌詞や対訳をご覧になりながらじっくりと耳を傾けてくださいね!

【洋楽】エモい友情ソング。心に響く絆を描いた名曲まとめ(51〜60)

Best FriendsCity High

ヒップホップのノリを前面に押し出しながらもソウルミュージックたるボーカルが高らかに歌い上げるシティーハイの友情ソングです。

友のおかげで上がってこれたこととこれからもよろしくという内容がアコースティックな流れでストレートに表現されています。

Damn Good FriendsElle Varner

伸びやかなボーカルと美しくも力強い歌声が大注目されているエルレバーナーの友情ソングです。

真の友情とは何かを問い詰めるような内容が鬼気迫るような歌唱方法とアコースティックでムーディーな世界観によって伝えられており、ディープなポップスとして位置づけされています。

FriendElton John

イギリス出身の伝説的ミュージシャン、エルトン・ジョンさん。

彼が1971年にリリースしたアルバム『Friends』からタイトルトラック「Friend」は、映画「Friends」とのタイアップでも知られ、深く心に響く友情をテーマにしています。

作詞はバーニー・トーピンさんが手掛け、エルトンさんの優しいピアノの旋律と共に、友情の大切さや温かさを讃える内容が多くの人々に愛されてきました。

この曲は、人生の道を照らす友情の光を歌った素晴らしい作品で、訪れるすべての人との出会いを糧にし、友達がいればどんな困難も乗り越えられると強く伝えています。

共に成長し変化する友情の価値にも焦点を当てることで、聴く人々に心温まるメッセージを届けます。

静かな夜に、大切な友人を思いながら聴きたい、時間や空間を超えて響く永遠の名曲です。

You’ve Got A FriendJames Taylor

“You’ve got a Friend” By: James Taylor
You've Got A FriendJames Taylor

言わずと知れたキャロル・キングの作詞作曲の名曲です。

いろんなアーティストにカバーされていますね。

「私の名前を呼びさえすればすぐ会いに行くよ、友達なんだから」というメッセージが美しい歌声とピアノの音色にのせられています。

友達の存在をあらためて考えてしまいます。

そしてその大切さをかみしめます。

【洋楽】エモい友情ソング。心に響く絆を描いた名曲まとめ(61〜70)

Best FriendJason Mraz

Jason Mraz – Best Friend (Official Audio)
Best FriendJason Mraz

進学や転職などをきっかけに友人と離ればなれになるので、感謝を伝えておきたいと考えている方もいると思います。

そこで紹介するのが『Best Friend』です。

こちらは遠くへ行ってしまう友人に向けて、感謝と二人の友情は決して変わらないと伝える歌詞に仕上がっています。

アコースティックギターを使ったシンプルなサウンドなので、流せばリラックスムードも演出してくれるでしょう。

そしておぼえやすいフレーズで構成されているので、歌いたい方にもピッタリです。

FriendsJody Watley

Jody Watley – Friends ft. Eric B. & Rakim
FriendsJody Watley

New Jack Swingの飛びはねたビートに楽しい友情関係や付随した悩みなどについて広く語られている歌詞の内容が爽快な友情ソングです。

聴きやすいメロディーラインと軽快さでさらっと聴くことができ、華やかさやポップさで闇落ちしないような内容に仕上がっています。

Friend Of MineLily Allen

Lily Allen – Friend Of Mine [Lyrics]
Friend Of MineLily Allen

自身の友情関係のおもしろさや楽しさが、体験にもとづいた歌詞で表現されているネオポップスシンガーリリーアレンの友情ソングです。

ダブのゆるやかなテイストに載せてリラックスしたムードの中で独特なフロウに揺れることのできるような仕上がりとなっています。