RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!

最近はTikTokなどを通して、人々が洋楽に触れる機会が多くなりました。

洋楽に触れていく中で、よりオシャレでハイセンスな楽曲に出会いたくなったという方も居るのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けて、洋楽の名曲のなかでも、特にセンスのいい楽曲をピックアップいたしました。

記事のテーマの性質上、どうしてもメジャーな楽曲は少なくなりますが、その分、知る人ぞ知るマイナーな名曲が登場いたしますので、より深く洋楽を知りたいという方は必見です!

センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!(41〜50)

Untitled (How Does It Feel)D’Angelo

D’Angelo – Untitled (How Does It Feel) (Official Music Video)
Untitled (How Does It Feel)D'Angelo

USのハイセンスな音楽を語る上で、避けては通れない偉大なアーティスト、ディアンジェロさん。

1990年に頭角を現した彼は、それまでの音楽シーンにはなかった、ソウル、ファンク、ジャズ、ヒップホップを組み合わせたネオソウルというジャンルを武器に、多くのアーティストやコアなリスナーへ影響を与えました。

なかでもこちらの『Untitled (How Does It Feel)』は至高の1曲です。

世界中で愛されている実力派のミュージシャン、プリンスさんの名曲『Purple Rain』へのリスペクトがいたるところで感じられる本作は、スタイリッシュなだけでなく、熱いパッションも感じさせます。

構成の全てが完璧とも言えるほどオシャレなので、ぜひチェックしてみてください。

Love Is UnkindBANKS

BANKS – Love Is Unkind (Official Lyric Video)
Love Is UnkindBANKS

愛の冷酷さと複雑さを描いた曲です。

2025年1月にリリースされたバンクスさんの楽曲で、アルバム『Off With Her Head』の収録曲となっています。

アメリカ出身のシンガーソングライターバンクスさんは、感情的で実験的な音楽スタイルで知られていますが、本作でもその特徴が存分に発揮されています。

エレクトロニックとR&Bを融合させたサウンドに乗せて、愛の持つ二面性が巧みに表現されています。

恋愛の痛みや葛藤を経験した方々の心に深く響く1曲となっているでしょう。

This Is The WayLogic

Logic – This Is The Way [Official Audio]
This Is The WayLogic

アメリカのラッパーであるロジックさんの楽曲です。

2025年1月に公開された本作は、自身のキャリアや音楽業界での葛藤を赤裸々につづった1曲です。

ヒップホップの枠を超えたサウンドに、彼の人生哲学や成長を反映させた歌詞が乗り、リスナーの心に深く響きます。

EP『Aquarius III』の収録曲で、ロジックさんの新たな音楽的挑戦が感じられる作品となっています。

自己実現や内面的な成長を探求したい方にぴったりの楽曲です。

ぜひ、じっくりと耳を傾けてみてくださいね。

Can’t Say NoThe Wombats

The Wombats – Can’t Say No (Official Video)
Can’t Say NoThe Wombats

イギリスのインディーロックバンド、ザ・ウォンバッツの楽曲です。

2025年2月に発売される6枚目のアルバム『Oh! The Ocean』からの先行シングルとして公開されました。

衝動的な行動や自己破壊的な選択をテーマにした1曲で、キャッチーなメロディに乗せて深いメッセージを伝えています。

フロントマンのマシューさんは「本当に”今”を生きることを学ばず、常に”今”のために生きていた」と語っています。

本作は、過去の選択が未来の自分にどう影響するかを歌った楽曲で、感情的な回避や現実逃避の傾向に対する批判的な視点を提供しています。

TranquilityJack Harlow

アメリカのラッパー、ジャック・ハーロウさんが2024年12月に発表した楽曲が話題を呼んでいます。

本作は、彼の音楽キャリアにおける転換点を象徴する内容となっており、過去の成功や人間関係、業界のプレッシャーについて率直に語られています。

ミニマルなビートが特徴的な本作は、ハーロウさんの技術的な成長を感じさせると同時に、彼の内面的な変化や成長を反映しています。

自己批判的な姿勢や成長への意欲が強調されており、謙虚さと深みのある表現が評価されています。

音楽とプライベートの両面で新たなステージに進もうとする彼の姿勢が、ファンの共感を呼んでいるようです。

Beggin For ThreadBANKS

アメリカ出身のバンクスさんが歌う楽曲は、自己の不安定さや感情の混乱を受け入れることをテーマにしています。

2014年7月にリリースされ、アルバム『Goddess』に収録された本作は、エレクトロニカやR&Bの要素を融合させた独特なサウンドが特徴です。

力強いボーカルと共に、自己の欠点や感情の起伏を率直に表現した歌詞が印象的です。

米国のテレビ番組『Jimmy Kimmel Live!』でこの曲を披露し、テレビデビューを果たしたバンクスさん。

感情の起伏や自己受容に悩む方々の心に寄り添う1曲となっています。

Glad You CameMario

Mario – Glad You Came (Official Performance Video)
Glad You CameMario

アメリカ出身のR&Bシンガー、マリオさんの新曲です。

深夜の告白をテーマにしたR&Bソウルトラックで、感情豊かなボーカルが際立っています。

2024年11月にシングルとしてリリースされ、同年12月に発売された6枚目のスタジオアルバムに収録されました。

本作は、愛する人と過ごす時間の大切さや、感謝の気持ちを表現しています。

マリオさんの20年にわたるキャリアで培われた洗練された歌声と、豊かな楽器編成が魅力的です。

恋人との特別な瞬間を大切にしたい方におすすめの1曲ですよ。