【2025】届かぬ想い、すれ違う心…洋楽の叶わない恋の歌まとめ
私たちが人生で経験する複雑な感情の動きに敏感なミュージシャンたちは、曲という形で自身の経験をリスナーとシェアしてくれるものですよね。
ほとんど同じような体験が歌詞に描かれていて共感しすぎてつらい、なんていうこともよくあることです。
今回は決して叶わない恋や失恋した後の割り切れない思いを描いた曲をピックアップ、最新の人気曲から往年の名曲まで時代やジャンルを問わずまとめてみました。
悲しい気持ちをストレートに歌った曲が多く登場しますから、ぜひあなたの思いと重ね合わせて曲を聴いてみてくださいね。
- 【叶わない恋】両思いなのに結ばれないラブソング
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 洋楽の片思いソング。素敵な片想いの名曲、人気曲
- 【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌
- 歌詞がいい洋楽の失恋ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【共感&泣ける】報われない恋を歌ったラブソング
- 洋楽の片思いの失恋ソング。世界の名曲、人気曲
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 許されない恋を歌った名曲
- 洋楽の片思いソングランキング【2025】
- 洋楽の恋歌ランキング【2025】
- 【2025】女性におすすめ!洋楽の片思いソングまとめ
- 【恋愛ソング】素直になれない恋心を歌った名曲・最新曲を一挙紹介
- 【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング
【2025】届かぬ想い、すれ違う心…洋楽の叶わない恋の歌まとめ(21〜40)
Don’t SpeakNo Doubt

1986年にアメリカのカリフォルニア州で結成されたノー・ダウト。
スカやパンクを基調としつつも一定のジャンルにとどまらないセンスとグウェン・ステファニーさんのパワフルなボーカルを武器として、長い下積みを経て1995年にリリースされたアルバム『Tragic Kingdom』を世界中で大ヒットさせました。
収録曲の『Don’t Speak』は、グウェンさんとトニー・カナルさんの7年間に及ぶ恋愛関係の終わりに触発されており、1996年にはアメリカで最も多く放送された曲となりました。
この曲は、言葉ではなく沈黙を選んだ方が良いという切ない決断を表しています。
グウェンさんの悲痛なまでのエモーショナルなボーカルが胸を打つ、つらい失恋を経験した人すべてに聴いてほしい名曲ですよ。
Dancing on My OwnRobyn

スウェーデン出身のロビンさんは、そのキャリアを通じて人々の感情に共鳴する多くの楽曲を生み出してきました。
特に、2010年4月20日にリリースされたシングル『Dancing On My Own』は、失恋を経験した誰もが共感できる深い感情を描いた名曲です。
この楽曲は、元恋人が新しい相手と幸せに過ごしている姿を「角から見守る」主人公の心情を表現しており、Robynさんの洗練されたエレクトロポップスタイルが光っています。
失恋の痛みと孤独を乗り越えようとする決意が感じられる本作は、一人でいる時に心強い味方となるでしょう。
観る者の心を捉え、多くのアーティストにカバーされたり、映画やテレビシリーズで取り上げられるなど、文化的にも大きな影響を与えています。
ロビンさんの『Dancing On My Own』は、切ないけれどもエネルギッシュ、一人でいる時に勇気をくれる楽曲です。
Call me maybeCarly Rae Jepsen

Justin Bieberのツイート等で爆発的ヒットしたCarly Rae Jepsenのこの曲をご紹介いたします。
サビのストリングスやメロディはどこかで一度耳にしていることも多いと思われますが楽曲の展開もサビにかなりの比重があることがわかります。
こちらの曲は特に女の子らしい感じというかドキドキしてる気持ちがこっちにも伝わってきそうなハッピーな楽曲です。
Big Girls Don’t Cry (Personal)Fergie

タイトルを見ただけで、叶わぬ恋を乗り越える女性の強さをかんじますよね。
彼女の2007年にリリースされた曲ですが、彼女の歌声から「つらいい恋に泣いたりしてはいけない」と自分に言い聞かせ、強くなろうとしている意志が伝わってきます。
私は個人的にこの曲のタイトルが大好きで、困難を乗り越える呪文にしています(笑)。
The Heart Wants What It WantsSelena Gomez

いわずとして知られている、元彼ジャスティン・ビーバーに宛てて歌った曲です。
こんなにリアルに公表されるともう涙しかないですよね。
それなのに彼女の魅力いっぱいに唄われた1曲で、ある意味、つらい恋をしている女性を勇気づける楽曲になっていますよね。
セレーナの恋心を隠さず伝えているせつない歌は、聴いた女性の胸にいろいろな思いを残したのでしょうね。