遠距離恋愛を歌った洋楽ラブソング。カップルに捧ぐ世界の遠恋ソング
「まだ好きでいてくれてるかな……」「これからもうまくやっていけるのかな……」愛する人と会えない時間は不安な気持ちに包み込まれますよね。
遠距離恋愛につきものの会えない寂しさ……そして距離があるからこそ感じられる喜びと信頼。
今回はそんな遠恋ならではの複雑な感情を歌った洋楽の遠恋ソングを集めてみました。
英語圏では遠距離のことを『Distance』というふうに表現することが多いですね、遠距離恋愛は『Long Distance Relationship』と呼ばれています。
遠距離恋愛の経験がある方、今まさに遠距離恋愛中の方の心にしみる曲ばかりです。
ぜひ聴いてみてくださいね。
- 【恋する洋楽】海外の人気ラブソング・恋愛ソングまとめ【2025】
- 【あなたに会いたい】会えない時に聴くと泣けてしまう恋愛ソング
- 遠距離恋愛中に聴きたいラブソング
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【遠恋ソング】遠距離恋愛中の恋人たちに捧げるおすすめの恋愛ソング
- 【2025】永遠の愛を誓う洋楽のラブソング。珠玉の名曲まとめ
- Ed Sheeranのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 歌詞がいい洋楽の両思いソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【好きだけど別れる歌】失恋を乗り越えたいあなたに贈る恋愛ソング
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- ヒップホップのラブソング。ラッパーが語る愛の歌
- 洋楽の純愛ラブソング。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の女性アーティストが歌う恋愛ソング。世界のラブソング
- 遠距離恋愛中の人におすすめの片思いソング
- 純愛の歌。おすすめの名曲、人気の純愛ラブソング
遠距離恋愛を歌った洋楽ラブソング。カップルに捧ぐ世界の遠恋ソング(61〜70)
I Don’t Wanna Live Forever (Fifty Shades Darker)ZAYN, Taylor Swift

ワン・ダイレクションのメンバーであるゼイン・マリクさんとテイラー・スウィフトさんがコラボレーションをした、こちらの『I Don’t Wanna Live Forever (Fifty Shades Darker)』。
ゼイン・マリクさんの代表的な曲でもあります。
男女のデュエット曲ということもあり、リリックは掛け合い形式に仕上げられています。
遠距離恋愛を描いた作品で、掛け合い形式ということもあり、非常に共感できる作品です。
ぜひチェックしてみてください!
SomedayBryan Greenberg

長距離恋愛においての、”あなたと一緒に過ごす数時間の価値”、について歌われている曲。
アメリカの俳優でありシンガーの、Bryan Greenbergによる2007年のデビュー・アルバム「Waiting for Now」に収録されています。
DisconnectKristinia DeBarge

遠距離恋愛について歌われている、ロマンチックなトラック。
アメリカのシンガー・ソングライターであるKristinia DeBargeによって、2009年にリリースされました。
R&BのプロデューサーでソングライターのBabyfaceが、制作に携わっています。
Hey There DelilahPLAIN WHITE T’S

アメリカのポップ・パンク・グループであるPlain White T’sによって、2006年にリリースされた曲。
遠距離恋愛において、夢と希望を共有しようとする若いカップルを描いた、魅惑的でロマンティック、かつ切ないストーリーの楽曲です。
I’m Gonna Be (500 Miles)The Proclaimers

1988年にリリースされたスコットランドのデュオ、The Proclaimersによるヒット曲。
愛する人の元へ戻っていくために、どのように500マイルを歩くのかについて歌っています。
キャッチーなメロディのこの曲は、映画やTVドラマ、CMなど多くのメディアで使用されています。
Hello, I’m in DelawareDallas Green

悲しみと憧れの感情があふれているこの曲は、カナダのシンガー・ソングライター、Dallas Greenによるものです。
2005年にリリースされたデビュー・アルバム「Sometimes」に収録されています。
このダイナミックかつ穏やかなアルバムは、音楽評論家からも評価されています。
Train SongFeist & Ben Gibbard

Ben GibbardとFeistの、完璧に融合したユニークな声が美しい楽曲。
長距離恋愛においてよくもたらされる不安感をカバーしてくれる曲といわれています。
愛する人の待つ目的地へ向かう道中で、繰り返し聴きたくなるこの曲は、HIVとAIDSのための慈善団体によるコンピレーション・アルバム「DARK WAS THE NIGHT」に収録されています。