【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!
独特なリズムとメッセージ性の強い歌詞で知られるレゲエは、ジャマイカで生まれ世界中に広がった音楽です。
ゆったりとした心地よいリズム、社会問題や愛を歌った深い歌詞、そして特徴的なベースラインは多くの人々を魅了してきました。
近年では、レゲエとロックを融合させた新しいスタイルも登場し、音楽シーンに新たな風を吹き込んでいます。
この記事では、特に初心者の方に向けて世界で活躍する実力派レゲエバンドやグループたちをご紹介します。
きっとあなたの心に響く音楽との出会いがあるはずです!
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- ジャマイカが生んだロックステディの世界~まずは聴いてほしい名曲まとめ
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち
- 日本のレゲエバンド。レゲエを取り入れたスタイルのバンドも紹介
- ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- 【DUBってなに?】初心者向けDUBミュージック特集!
【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!(1〜10)
ShineAswad

英国レゲエシーンの草分け的存在として、半世紀にわたり活躍を続けるアスワド。
彼らの音楽は、ジャマイカの魂を受け継ぐルーツ・レゲエを基盤としながら、ソウルやファンクを大胆に融合させた、非常に洗練されたサウンドが特徴です。
心臓に響くような重厚なリズムと、思わず口ずさみたくなるポップなメロディが見事に調和した楽曲は、まさに芸術品!
レゲエをよく知らない方であっても『Don’t Turn Around』のような大ヒット曲はとても聴きやすく、自然と体が揺れてきます。
ジャンルの垣根を越えた多彩なサウンドの旅を、ぜひ一度体験してみてくださいね!
My Master’s WillIsrael Vibration

ジャマイカ出身の伝説的なルーツ・レゲエ・グループとして知られる、イスラエル・ヴァイブレーション。
メンバーがポリオという困難を乗り越えキャリアを築いたその背景も、音楽に深い奥行きを与えています。
最大の魅力は、ラスタファリの精神性に根ざした歌詞と、3人の声が奇跡的に溶け合う“三位一体”のハーモニー!
この重厚で美しい歌声は、まるで一つの魂が語りかけるように、聴く者の心の奥まで温かく響き渡ります。
力強いメッセージが込められた楽曲の数々が、あなたの背中をそっと押してくれるはずですよ!
FishermanThe Congos

レゲエ黄金期を象徴するジャマイカのグループ、ザ・コンゴス。
彼らの魅力はなんといっても、ファルセット、テナー、バリトンの三声が織りなす神秘的なハーモニーです!
その歌声は、まるで天からの啓示のよう。
特に、伝説的なプロデューサーのリー・“スクラッチ”・ペリーさんとタッグを組んだ名盤『ハート・オブ・ザ・コンゴス』は、後世に語り継がれる傑作として知られています。
ラスタファリの深い精神性が込められた歌詞と、独特の浮遊感を持つサウンドが、聴く人の心を穏やかにしてくれるはず。
日常を少し忘れて、荘厳な音の世界に身を委ねてみるのもよいかもしれませんね。
【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!(11〜20)
True RastaMisty in Roots

魂に直接語りかけるような力強いメッセージが印象的なミスティ・イン・ルーツは、イギリスを拠点に活動する伝説的なルーツ・レゲエバンドです。
彼らの楽曲は、社会への大きな愛や正義がテーマであり、その硬派な姿勢は、人種差別への抗議イベントで中心的な役割を担ったことでも知られています。
名盤『Live At The Counter Eurovision 79』を聴けば、まるでその場にいるかのような臨場感に圧倒されるはず!
骨太でストレートなサウンドと情熱的な歌声は、聴く人の心を熱く揺さぶります。
信念を貫く彼らの音楽は、きっと明日への活力を与えてくれますよ。
Let Down (Radiohead Cover)Easy Star All-Stars

ニューヨークを拠点とする音楽集団イージー・スター・オール・スターズ。
彼らの最大の魅力は、ロック史に輝く名盤を丸ごとレゲエやダブで再構築してしまう、というユニークなコンセプトです。
ピンク・フロイドやザ・ビートルズ、デヴィッド・ボウイらの楽曲が、彼らの手にかかると心地よいリズムと深いベースが心の奥まで染み渡る感動的な作品へと生まれ変わります!
その実力は、レディオヘッドのトム・ヨークさんから称賛されたことからも、はっきりと想像できますよね。
原曲のファンも、この斬新なサウンドとの出会いにきっとワクワクするはず。
まずは好きなアーティストのカバーから、彼らの世界観を存分に感じてみてください。
Amber311

Nick Hexumが、当時の彼女であったPussycat DollsのNicole Scussingerについて書いた曲と言われていますが、Hexumは容認も否定もしていません。
アダム・サンドラーの映画「50 First Dates」で使用された楽曲としても知られています。
Satta MassaganaThe Abyssinians

ルーツ・レゲエの歴史を語る上で欠かせない存在として知られる、ジャマイカ出身のThe Abyssinians。
彼らの魅力は、なんといっても三人が織りなす神々しいまでのハーモニーです。
「鳥肌が立つほど美しい歌声が頭から離れない」という方も多いのではないでしょうか?
ラスタファリ思想に根ざした深い精神性を映した歌詞は、聴く者の魂に静かに、しかし力強く語りかけます。
代表曲『Satta Massagana』で聴けるアムハラ語の響きも、その神秘的な世界観にぴったり合致!
アコースティックなサウンドに身を委ね、ゆったりと魂が浄化されるような時間を過ごせますよ。





