【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
ネットの進化やサブスクリプションサービスの充実もあって、今やいつでもどこでも世界中の音楽が気軽に楽しめます。
最近洋楽に興味を持った、という方であってもすぐにチェックできる便利な時代ですが、情報が多すぎてどの曲を聴けばいいのか……といった悩みを抱えている音楽ファンもいらっしゃるかもしれませんね。
こちらの記事では盛り上がること必至の洋楽の鉄板ソング、というテーマで最新のトレンドから古き良き名曲までをピックアップ。
洋楽初心者の方にも最適なラインアップでお届けします!
SNSを通じて何となく耳にしたことがあるけど詳細が分からなかった、という曲が見つかるかも?
ぜひお楽しみください!
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 洋楽のカラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- カラオケで盛り上がる洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽(51〜60)
Shape of YouEd Sheeran

トロピカルサウンドがエモーショナルで、聴いているとテンションが上がってきます。
知名度も高いので盛り上がりやすいのではないでしょうか。
世界を代表するシンガーソングライター、最大のヒット曲はやっぱり外せません。
彼の曲はどれも人気ですが、とくにオススメなのがこの『Shape of You』です。
HeavenAvicii

こちら「Heaven」は2018年にこの世を去った世界的な音楽プロデューサーのAviciiと、世界的バンドColdplayのボーカルを務めるChris Martinが共演した楽曲です。
もともとこの曲は2014年ごろに制作が開始され、2016年には最終バージョンが仕上がっていたそうですが、その後手付かずのままだったそう。
明るいサウンドと軽快なリズムが心に響きますよね。
We Found Love ft. Calvin HarrisRihanna

1988年2月20日生まれ、バルバドス出身のシンガーソングライターで、また女優、モデルでもあります。
この曲はイントロのシンセフレーズがとても印象的で、その上にのるのびやかな歌声がさらに素晴らしい。
パーティーやクラブシーンでとても盛り上がる1曲です!
American IdiotGreen Day

アメリカ出身のパンク・ロックバンド、グリーン・デイの7作目のアルバム「アメリカン・イディオット」に収録、シングル・カットされました。
ハードなバンドサウンドが展開される中、覚えやすいモロディーが流れ、スピード感のあるノレる曲です。
【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽(61〜70)
If I Can’t Have YouShawn Mendes

2018年には「世界で最も美しい顔100人」の第6位にランクインした、カナダ出身の超美形シンガーソングライターShawn Mendesの「If I Can’t Have You」という曲です。
甘いマスクで、抜群の歌唱力を披露しています。
楽曲もとてもフレッシュで、聴いているだけで気分が上がりますね!
プレイリストに入れておいて間違いなしの一曲です!
Don’t Stop The Party ft. TJRPitbull

アメリカ出身のラッパー、ピットブルさんが贈る、パーティーを止めないでというメッセージが込められた楽曲です。
世界中でのパフォーマンスや成功を祝うような歌詞が特徴的で、終わらないパーティーへの情熱が表現されています。
2012年9月にリリースされ、ビルボードホット100で17位を記録。
アルバム『Global Warming』に収録されています。
エネルギッシュでダンサブルなビートが印象的な本作は、クラブやパーティーシーンで盛り上がりたい時にぴったりです。
気分を上げたい時や、友人との楽しいひと時を過ごしたい時にもおすすめの一曲です。
SOS (Fan Memories Video) ft. Aloe BlaccAvicii

2018年にこの世を去った今でも、世界中で愛され続けている音楽プロデューサー、Avicii。
2019年にリリースされた「SOS」は、そんな彼の遺作ともいえる楽曲で、亡くなったときには90%が完成していました。
彼が未来へと託したこの曲は、彼自身の戦いが表現されています。
ミュージックビデオでは彼へ向けたファンのメッセージが印象的な作品です。