90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
1990年代の洋楽ロックシーンは、熱く、激しく、そして優しく私たちの心を揺さぶり続けてきました。
Queenの壮大なコーラスワーク、Metallicaの重厚なサウンド、そしてBon Joviの心震わせるメロディー。
時代を超えて色褪せることのない名曲の数々は、今なお多くの人々の心に深く刻まれています。
パワフルなボーカル、印象的なギターリフ、そして普遍的な歌詞の世界。
90年代洋楽ロックの魅力をたっぷりとお届けします。
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 偉大なアメリカのロックバンド【All Time Best】
- 2000年代のおすすめ洋楽バンドの名曲・ヒット曲
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 80年代の伝説の洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【初心者向け】洋楽メロコアの名曲まとめ
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
- 【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!
90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲(1〜10)
Basket CaseGreen Day

1990年代のパンクロック界に革命を起こしたグリーン・デイの楽曲。
不安やパニック障害といった作者自身の心の闇を赤裸々に歌い上げた歌詞と、キャッチーなメロディーが見事にマッチし、多くの若者の共感を呼びました。
アルバム『Dookie』からのシングルとして1994年11月にリリースされ、モダンロックトラックスチャートにおいて5週連続の1位を記録。
精神疾患に関するタブーに一石を投じた本作は、1990年代を代表する名曲です。
Song 2Blur

イギリスのブリットポップを代表するブラーが放った破壊力抜群のギターサウンドは、1997年の音楽シーンに衝撃を与えました。
それまでのイギリス的なポップさを一変させ、アメリカのインディーロックを意識した荒々しいサウンドと、意味を持たない即興的な歌詞が織りなす実験的な作品は、皮肉にも彼らの最大のヒット曲となりました。
アルバム『ブラー』から生まれた本作は、数十分で完成させたという衝動的な制作過程も相まって、ブラーの新境地を切り開きました。
映画やゲームでも多数起用され、その爆発的なエネルギーはスポーツの試合会場でも観客を沸かせています。
まさに、エネルギーを解き放ちたい時、心を躍らせたい瞬間に聴くのがぴったりの一曲です。
Cryin’Aerosmith

アメリカのハードロックバンド、エアロスミスが1993年6月に発表した楽曲。
アルバム『Get a Grip』からのシングルとして、ビルボードチャートで12位を記録する大ヒットとなりました。
失恋の痛みと、それを乗り越えていく強さを歌ったラブソングで、スティーヴン・タイラーさんの力強いボーカルと心に響くメロディーが印象的です。
MVには当時19歳のアリシア・シルバーストーンさんが出演し、話題を呼びましたね。
本作は、恋の痛みを経験したことのある人なら誰もが共感できる、普遍的なテーマを持つ名曲といえるでしょう。
90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲(11〜20)
To Be With YouMr. BIG

1991年リリース。
全米で4週連続1位を記録した大ヒットシングルとなった『To Be With You』は、2作目のアルバム『Lean Into It』にも収録されています。
日本でも人気を博したこの曲により、ミスター・ビッグの人気は不動のものとなりました。
Enter SandmanMetallica

世界的に成功を収めている4人組メタルバンド、メタリカの楽曲。
1991年にリリースされたシングル曲で、全英シングルチャートにおいて自身初のトップ10入りを果たすなど、メタリカの代表曲の一つとして知られています。
オープニングのアコースティックギターから始まり、重厚なリフへと展開していく楽曲構成は、まさにメタルチューンならではの迫力を生み出していますよね。
当時のメタルファンにも衝撃を与えた、時代を越えて愛されているナンバーです。
TomorrowNEW!Silverchair

90年代グランジシーンに彗星のごとく現れたオーストラリアのバンド、シルヴァーチェアー。
メンバーが15歳の時に作り上げたデビュー作は、世代を象徴するアンセムです!
本作で描かれるのは、恵まれた環境とは裏腹の心の渇きと、明日が見えないことへの焦燥感。
荒々しく歪んだギターサウンドに乗せた叫びは、聴く者の魂を激しく揺さぶります。
この曲は1994年9月に公開され、バンドコンペ優勝を機にTV番組で紹介されたことが名盤『Frogstomp』の成功にも繋がりました。
当時15歳という若さだったメンバーならではの楽曲で、行き場のない感情や衝動を抱えている時に聴けば、そのエネルギーを肯定してくれるようなパワーを持った一曲です!
AlwaysBon Jovi

アメリカを代表するハードロックバンドとして知られ、日本をはじめ世界的な成功を収めたボン・ジョヴィの楽曲。
世界で1,500万枚以上のセールスを記録したベストアルバム『Cross Road 〜The Best Of Bon Jovi』に収録されている楽曲で、失われた愛に対する深い未練と情熱を表現しています。
イントロからサビの前までマイナーな雰囲気がただよい、サビで一気に景色が開けるような曲構成は、さすが一時代を築いたバンドの楽曲と言わざるを得ないほど見事な完成度ですよね。
ポップさの中に哀愁を感じる、ボン・ジョヴィらしいキャッチーなメロディーが印象的な1曲です。