スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ
80年代に一大ムーブメントを巻き起こしたスラッシュメタルは、ヘヴィメタルの歴史に燦然と輝く重要なジャンルですね。
テンポの速いリフとアグレッシブなリズム、激しいヴォーカルが特徴的で、ヘヴィメタルの中でも特に熱狂的なファンを持つスタイルとして知られています。
近年では、オールドスクールなサウンドに新しい解釈を加えたリバイバル勢も続々と登場。
この記事では、ジャンルの成り立ちから現代まで、スラッシュメタルの真髄を伝える海外の重要バンドをご紹介していきます。
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽】ハードコアパンクの名曲・人気曲~入門編
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- THE STREET SLIDERSの人気曲ランキング【2025】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 激しいだけじゃない!奥が深いメロディックデスメタルの有名バンド
- 【過激音楽】おすすめのエクストリームメタルバンドまとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ(21〜30)
Lack Of ComprehensionDEATH

スラッシュメタルからデスメタルが産まれたきっかけとなった1つがこのバンドです。
デスメタルの名前がまだなかった頃、より過激にハードなサウンドを求めてDEATHが結成されました。
バンドではありながらもチャック・シュルディナーのソロプロジェクト的な位置付けです。
この曲は激しいスラッシュサウンドにメロディアスなギターで、一般的にイメージされるようなデスメタルっぽさは余り感じられません。
Fire In The HoleLAAZ ROCKIT

とにかく勢いだけで突っ走ってしまうようなサウンドが持ち味のこのバンド。
この曲もザクザクを特長としたベイエリアクランチで、重さに若干物足りなさを感じますが、スラッシュメタル黎明期を支えた功績は大きく今でも根強い人気を誇っています。
Goddamn TroubleOVERKILL

1980年結成の大ベテランスラッシュメタルバンドです。
サウンドがNWOBHMから多大な影響を受けており、比較的聴きやすいので普通のメタルファンにもおすすめできるのではないでしょうか。
現代におけるクラシックな王道路線を歩み続けるバンドです。
The Pale KingTestament

ベイエリアスラッシュを代表するバンド、TESTAMENT。
かつては名手アレックス・スコルニックが在籍していたことでも知られています。
この曲でも聴かれるようなザクザクと刻まれるリフはまさにベイエリアスラッシュの真骨頂。
キレッキレのドラムにも注目です。
I’m BrokenPantera

ヘビーメタル、スラッシュメタルを根本から変えて一大ムーブメントを作り上げたのがPANTERAです。
ランドールのトランジスタアンプにより極限までソリッドにされたギター、トリガーによりアタック音がタイトにされたバスドラムのサウンドは衝撃を与えました。
この曲でもその音の凄まじさが伝わってきます。
ResurrectionFear Factory

早くからスラッシュメタルとインダストリアルサウンドの融合で独自の音楽を構築していたバンドです。
この曲はバンドの代表曲としても知られています。
スペーシーな浮遊感にザクザクのリフ、ジャストなタイム感のドラムによる緊張感のあるサウンドはクセになりそうです。
Dying SeasonHeathen

実力がありながらもベイエリアスラッシュの中でも不遇とされたバンドです。
そんな中で2001年に再結成を果たし2009年には何と18年ぶりの3枚目のアルバムを発売しました。
怒涛の音圧のギターとテクニカルなソロ、ヨーロッパらしさを感じさせるサウンドは圧巻です。