RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介

吹奏楽の演奏会では、コンクールとは異なってポップスを演奏するという団体も多いのではないでしょうか?

中でも洋楽ポップスはブラスサウンドとも相性がよく、長年演奏され続けている人気曲が数多くありますよね。

しかし、「いざ演奏する曲を決めようとするとなかなか決められない……」とお悩みの方も多いかもしれませんね。

そこでこの記事では、吹奏楽で演奏してほしい洋楽ポップスを厳選してオススメ順に紹介していきます!

ぜひみなさんで曲を聴きながら相談して曲を決めて、すてきな演奏を披露してくださいね。

【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介(21〜30)

let It BeThe Beatles

ザ・ビートルズ – レット・イット・ビー
let It BeThe Beatles

知らない人はいないイギリスの超有名バンドBeatlesの1970年に発表されたLet It Be。

Beatlesの曲はたくさんの曲が吹奏楽用だけでなくピアノやギター用に編曲されていますが、その中でもこの曲は一番多いと思います。

バラードでゆっくりしており、比較的簡単な進行なので、中高生でも演奏しやすく人気です。

I Will Always Love YouWhitney Houston

Whitney Houston – I Will Always Love You – Lyrics
I Will Always Love YouWhitney Houston

2012年に亡くなったWhitney Houstonの曲で1994年にアルバムのリカットシングルとして発表され、日本でも大ヒットした代表曲です。

世界中でカバーされ、吹奏楽でも演奏される人気の高い1曲です。

【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介(31〜40)

Last ChristmasWham!

Wham! – Last Christmas (Official Video)
Last ChristmasWham!

主に1980年代に活躍していたイギリスの2人組ミュージシャンWhamの名曲。

ボーカルのジョージ・マイケルさんが先日急逝したことでも話題になりました。

クリスマスの時期になると街中で必ず流れるこの曲は、吹奏楽でも単体でやクリスマスメドレーでの編曲が多いです。

The Girl From IpanemaAstrud Gilberto

The Girl From Ipanema(イパネマの娘) Astrud Gilberto(アストラッド・ジルベルト)
The Girl From IpanemaAstrud Gilberto

1962年にブラジルのアントニオ・カルロス・ジョビンが作曲し、その翌年にAstrud Gilbertoが英語詞で発表したことで有名になったボサノヴァの楽曲です。

世界で多くカバーされた曲で、吹奏楽でもよく使われます。

All I Want For Chirstmas Is YouMariah Carey

Mariah Carey – All I Want For Christmas Is You (Official Video)
All I Want For Chirstmas Is YouMariah Carey

1994年に発表されたアメリカの人気女性シンガー、Mariah Careyの代表曲。

クリスマスの時期は、どこへいっても必ずかかっていてたくさんのカバーやアレンジ作品も多い曲です。

吹奏楽でもクリスマス時期に演奏会をする団体はこぞって演奏しています。

You Raise Me UpSECRET GARDEN

アイルランドとノルウェー出身の2人組によって2002年に発表された楽曲で、もともとはインストゥルメンタルですが、数多くのアーティストにカバーされ歌詞もつけられています。

日本では、フィギュアスケートの演目で使用されたことから有名になり、吹奏楽でもよく演奏されています。

MY HEART WILL GO ONCéline Dion

Céline Dion – My Heart Will Go On (from the 2007 DVD “Live In Las Vegas – A New Day…”)
MY HEART WILL GO ONCéline Dion

1997年に公開された、ジェームス・キャメロン監督の「タイタニック」のテーマとして有名になり、Celine Dionの代表曲でもあります。

吹奏楽の演奏会ではよく映画音楽が取り上げられることがあり、その中でもこの曲は発表当初から大人気で演奏されています。