【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介
吹奏楽の演奏会では、コンクールとは異なってポップスを演奏するという団体も多いのではないでしょうか?
中でも洋楽ポップスはブラスサウンドとも相性がよく、長年演奏され続けている人気曲が数多くありますよね。
しかし、「いざ演奏する曲を決めようとするとなかなか決められない……」とお悩みの方も多いかもしれませんね。
そこでこの記事では、吹奏楽で演奏してほしい洋楽ポップスを厳選してオススメ順に紹介していきます!
ぜひみなさんで曲を聴きながら相談して曲を決めて、すてきな演奏を披露してくださいね。
- 誰でも知ってる洋楽。どこかで聴いたことがある名曲まとめ
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 【2025】おすすめの洋楽メドレー動画を紹介!
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- TikTokで定番の洋楽|全世代から20曲をピックアップ!
- 洋楽ポップミュージックまとめ。海外の名ポップスを一挙に紹介
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 【マーチ】行進曲の定番&演奏会で人気の華やかな作品を厳選!
- 人気のディズニーメドレー。愛と夢に満ちあふれた感動のストーリー
【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介(21〜30)
Raindrops Keep Fallin’ On My Head(雨にぬれても)B.J.Thomas
1969年にアメリカの男性シンガーB.J.Thomasが発表し、日本では「雨にぬれても」の邦題で知られている曲です。
原曲にトランペットのメロディが多用されているので、吹奏楽アレンジ版が多く、軽快なサウンドなので人気の高い曲です。
You Raise Me UpSECRET GARDEN

アイルランドとノルウェー出身の2人組によって2002年に発表された楽曲で、もともとはインストゥルメンタルですが、数多くのアーティストにカバーされ歌詞もつけられています。
日本では、フィギュアスケートの演目で使用されたことから有名になり、吹奏楽でもよく演奏されています。
【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介(31〜40)
YMCAVillage People

1978年にアメリカの6人組グループVillage Peopleによって発表され、日本では西城秀樹が日本語詞で歌ったことで有名になった曲です。
振付や明るいサウンドが人気で、甲子園の応援ソングとしても演奏されます。
All I Want For Chirstmas Is YouMariah Carey

1994年に発表されたアメリカの人気女性シンガー、Mariah Careyの代表曲。
クリスマスの時期は、どこへいっても必ずかかっていてたくさんのカバーやアレンジ作品も多い曲です。
吹奏楽でもクリスマス時期に演奏会をする団体はこぞって演奏しています。
let It BeThe Beatles

知らない人はいないイギリスの超有名バンドBeatlesの1970年に発表されたLet It Be。
Beatlesの曲はたくさんの曲が吹奏楽用だけでなくピアノやギター用に編曲されていますが、その中でもこの曲は一番多いと思います。
バラードでゆっくりしており、比較的簡単な進行なので、中高生でも演奏しやすく人気です。
MY HEART WILL GO ONCéline Dion

1997年に公開された、ジェームス・キャメロン監督の「タイタニック」のテーマとして有名になり、Celine Dionの代表曲でもあります。
吹奏楽の演奏会ではよく映画音楽が取り上げられることがあり、その中でもこの曲は発表当初から大人気で演奏されています。
Highway StarDeep Purple

イギリスで結成されたロックバンドDeep Purpleの代表曲の一つ。
今でもテレビのBGMに使われたり、CMで流れたりしているので、バンド名や曲名は知らなくても、聴いたことがあるという人はおおい曲です。
吹奏楽では代表曲を集めたDeep Purple メドレーとして、演奏会での人気曲の一つです。






