RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「Z」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「Z」で始まる英単語といえば「Zero」「Zombie」「Zoom」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

この記事では、そんなタイトルが「Z」から始まる洋楽の名曲を紹介していきます。

曲名の頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、いざやってみるとこれまではあまり目につかなかった曲に出会えることがあるんですよね。

新たな楽曲との出会いも楽しみにしながら、さっそく記事を見ていきましょう!

「Z」から始まるタイトルの洋楽まとめ(41〜50)

ZERO LANDMINEN.M.L. (NO MORE LANDMINE

2001年4月25日にリリースされた、坂本龍一と結成されたユニット「N.M.L.NO MORE LANDMINE」のライブアルバム楽曲。

作詞は、坂本さんの友人である、元JapanのDavid Sylvianが手掛けています。

地雷についてかかれており、知ること、考える事、感じること、そして地雷がなくなっていくこと。

アーティストが1つの思いに対して集まり、できることから懸命にと、その音から声から詩から、何か大切なことを感じさせてもられる、深く心に伝わってくる曲です!

ZombiesParacoccidioidomicosisproctitissarcomucosis

Paracoccidioidomicosisproctitissarcomucosis – Zombies
ZombiesParacoccidioidomicosisproctitissarcomucosis

「Zombies」は1999年に結成されたゴアグラインドバンド、パラコッチディオイドゥミコシスプロクティティスサルコミュコシスの楽曲です。

この異様に長いバンド名は、パラコクシジオイデス症、直腸炎、肉腫様症状という3つの病名を繋げたものです。

ZombieRan-D

2016年リリースですが、つかみのメロディアスで聴かせてくれる和声からはじまり、全体を荘厳なイメージが包んでいるのに、タイトルが「Zombie」。

こちらのMVはライブ映像ですが、本当にガバのミサといった感じの広がりのあるサウンドから、やたらとノレルリズム部分が交互に訪れます。

ハード感が意外に抑え目で、男性ボーカルメインの曲なので、あまりガバに慣れないタイプでもすんなり入れそう。

ZuluStephan Bodzin

Stephan Bodzin – Zulu (Official)
ZuluStephan Bodzin

「ブレーメン・サウンド」と呼ばれる独自のテクノ・ミュージックで知られるシュテファン・ボッツィーンさんは、シーンにおいて高い人気を誇るドイツはブレーメン出身のDJ兼テクノ・ミュージシャン。

「Herzblut Recordings」という自身が主催するレーベルのオーナーでもあり、年間で230日をこえるという圧倒的なライヴ・パフォーマンスでも有名なシュテファンさんは、エモーショナルで豊潤なメロディ・センスを持ち合わていることから「MELODY MAN」とも評されているのですね。

そんな「MELODY MAN」による楽曲『Zulu』は、2015年にリリースされたオリジナル・アルバム『Powers of Ten』に収録されている楽曲。

プログレッシブ・ハウスとも呼ばれる彼の音楽スタイルは直球のミニマル・テクノとはまた違いますが、独自のシンセ・サウンドがちりばめられたハーモニーが実に美しくドラマチックで、初心者にとっても取っ付きやすい楽曲と言えそうです。

夜のドライブのBGMにもオススメですよ!

Zedd, Maren Morris and GreyThe Middle

Zedd, Maren Morris, Grey – The Middle (Official Music Video)
Zedd, Maren Morris and GreyThe Middle

人気音楽プロデューサーZeddとアメリカの音楽プロデューサーGreyが作り、アメリカのカントリーミュージックシンガーMaren Morrisがシンガーとして参加した曲。

サビの高音にZeddがこだわり、曲のイメージにはまる人を探すため、かなりの人数をオーディションしてMaren Morrisに決めた曲だそう。

2017年にAlessia Cara とコラボレーションした「Stay」はイントロのハミングでセンスの良さにでやられたけど、この曲ではサビのMaren Morrisが切なくも心から出しきっている声にノックアウトです。