アルファベットの最後に位置する「Z」から始まる洋楽には、多彩な音楽性が詰まっています。
イギリスのヤングブラッドさんが奏でる繊細なバラード、イタリアのダミアーノ・ダヴィッドさんの艶やかなポップロック、アイルランドのクランベリーズが届ける魂を揺さぶるメッセージ。
そしてドイツのエンニオさんによる革新的なエレクトロニックまで、国境を越えた個性派アーティストたちの表現力に心を奪われることでしょう。
- 「Z」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「X」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 「H」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「E」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- ビートルズの曲の日本語タイトルにまつわる裏話
- 「Y」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 数字から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「U」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「Q」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「Z」から始まるタイトルの洋楽まとめ(1〜20)
ZombieNEW!Yungblud

これまでのエネルギッシュなパンク・ロックのイメージから一転、繊細で内省的なバラードで聴き手の心を揺さぶるのが、イギリス出身のヤングブラッドさんです。
1997年生まれの彼は、オルタナティブ・ロックやポップ・パンクを基盤にしつつ、多様なジャンルを融合させる音楽性が魅力。
2020年リリースのセカンドアルバム『Weird!』は英国チャートで見事1位を獲得しましたね。
本作は、2025年5月にリリースされた、来るアルバム『Idols』からの先行シングルで、ミニマルなシンセと感情豊かなボーカルが際立つ仕上がり。
現代社会における感情の麻痺や情報過多による無感覚をテーマに、オスカー候補の女優フローレンス・ピューさんが出演したMVも、医療従事者への敬意が込められ感動を呼びます。
日々の喧騒から離れ、じっくり音楽に浸りたい方にはピッタリの深みのある一曲ですよ。
Zombie LadyDamiano David

80年代テイストを大胆に取り入れたアトモスフェリックなポップロックにより、マネスキンのフロントマンであるダミアーノ・ダヴィッドさんがソロアーティストとしての個性を存分に発揮。
ソロ初のアルバム『Funny Little Fears』からの1曲は、愛と死をテーマに掲げた野心作となっています。
全編を通じて響き渡る彼の艶やかな歌声に加え、アメリカのシンガー兼女優であるダヴ・キャメロンさんがバックボーカルで参加し、作品の世界観をより深いものに仕上げています。
2025年5月のアルバム収録曲として公開され、MTVでは4曲を収録した短編映画『FUNNY little STORIES』も同時期に放映。
映画『コープスブライド』からインスピレーションを得たというゴシックなイメージと永遠の愛という普遍的なテーマが見事に融合した本作は、切ない恋心を抱える全ての人に寄り添う1曲です。
ZdarlightDigitalism

町中から雪山まで、さまざまなシチュエーションを走る姿から、BMWのX1による安定した走りをアピールしていくCMです。
どのシチュエーションでもしっかりとスピードを出せていることから、走りの爽快感とともに安心も伝えていますね。
そんな映像で表現されている爽快な走りをさらに際立たせている楽曲が、デジタリズムの『Zdarlight』です。
全体的にデジタルな音で構成されていて、その軽やかさから楽しい雰囲気もしっかりと伝わってきますよね。
ZombieThe Cranberries

アイルランドを代表するオルタナティヴ・ロックバンド、クランベリーズによる、反戦をテーマにした重厚なサウンドが印象的な1曲です。
1994年9月にリリースされた本作は、アルバム『No Need to Argue』の代表曲として知られています。
力強いギターリフと、ドロレス・オリオーダンさんの感情豊かなボーカルが見事に調和し、無垢な命が失われることへの怒りと悲しみを鮮烈に表現しています。
北アイルランド紛争がもたらした暴力の連鎖と、それに対する人々の無関心さを問いかける社会性の高いメッセージは、今なお色褪せることなく、多くの人々の心に響き続けています。
1995年にMTVヨーロッパ・ミュージック・アワードで最優秀楽曲賞を受賞し、世界各国のチャートで1位を獲得。
平和を願う全ての人に聴いてほしい、魂を揺さぶる珠玉の名曲です。
ZombieVINAI

クラブやフェスティバルを熱狂させる、エネルギッシュなサウンドが魅力のEDMトラック。
ヴィナイの代表作として知られ、2016年にリリースされました。
ビッグルーム・バウンスの特徴を存分に生かし、力強いビートとキャッチーなメロディが印象的です。
インストゥルメンタルな本作は、現代社会の忙しさや無機質さを表現しているかもしれません。
ダンスフロアを沸かせたい人にぴったりの一曲で、YouTubeでは複数のミュージックビデオが公開され、視覚的な魅力も楽しめます。
ヴィナイは自身のSoundCloudで無料ダウンロードも提供し、ファンとの交流を大切にしています。