RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

2000年代の演歌歌手のデビュー曲

演歌と聴くと古い印象を受けてしまう人も少なからずいると思いますが、もちろん2000年代にも続々と演歌歌手がデビューしています。

その中には誰もが知っているような大物演歌歌手もいますよ!

そんな2000年代にデビューした演歌歌手のデビュー曲をまとめましたのでご紹介します。

2000年代の演歌歌手のデビュー曲(21〜30)

初めてのひと神園さやか

神園さやかのデビューシングルとして2003年に発売されました。

現役女子高校生演歌歌手として話題を集めました。

発声が安定しているため音程を正確に歌えて、演歌からポップスまで幅広く歌いこなせるアーティストです。

第45回日本レコード大賞では新人賞を受賞しました。

つぐみまきのめぐみ

まきのめぐみは国際興業観光バス会社のバスガイドを経て、2003年に歌手に転向しており、この曲で2003年に歌手デビューを果たしました。

2004年の第37回日本有線大賞では有線音楽賞を受賞しています。

スレンダーな身体からは想像できない力強い歌声が印象的な曲です。

やっぱり大阪小村美貴

小村美貴は大阪府岸和田市出身の演歌歌手で、作曲家である水森英夫に認められて門下生となりました。

2005年にこの曲で演歌歌手デビューを果たしました。

プロデュースは同じ事務所である美川憲一が手がけました。

張りのあるパワフルボイスが印象的な曲です。

マディソン郡の恋秋元順子

秋元順子のデビューシングルとして2005年に発売されました。

インディーズでの発売でしたが、異例の「有線お問合せランキング」1位を獲得し、58歳でメジャーデビューを果たしました。

大人の女性の魅力を感じさせる曲です。

あっぱれJAPAN美月優

【美月優】 『 あっぱれJAPAN』
あっぱれJAPAN美月優

美月優はアイドルのようなテンガロンハットにミニスカートの衣装で、外見に似つかわしくない力強く、迫力満点の歌唱が特徴的な演歌歌手です。

2008年にこの曲でデビューを果たしました。

王道のこぶしが効いた直球の演歌です。

哀愁本線花咲ゆき美

花咲ゆき美のデビューシングルとして2007年に発売されました。

1998年に千葉テレビ「カラオケトライアル」にて10週勝ち抜きを達成、2007年に日本クラウン制作部のオーディションで合格し、デビューを果たしました。

艶のある色っぽい歌声の演歌です。

しのぶの渡り鳥音羽しのぶ

音羽しのぶは以前から他の芸名でデビューをしていましたが、キングレコードの創業70周年記念アーティストとして再々デビューをした歌手です。

この曲は再々デビューシングルとしてリリースされており、神田うののデザインした衣装が話題となり、第43回日本レコード大賞では新人賞を受賞しました。