RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

2000年代の演歌歌手のデビュー曲

演歌と聴くと古い印象を受けてしまう人も少なからずいると思いますが、もちろん2000年代にも続々と演歌歌手がデビューしています。

その中には誰もが知っているような大物演歌歌手もいますよ!

そんな2000年代にデビューした演歌歌手のデビュー曲をまとめましたのでご紹介します。

2000年代の演歌歌手のデビュー曲(26〜30)

哀愁本線花咲ゆき美

花咲ゆき美のデビューシングルとして2007年に発売されました。

1998年に千葉テレビ「カラオケトライアル」にて10週勝ち抜きを達成、2007年に日本クラウン制作部のオーディションで合格し、デビューを果たしました。

艶のある色っぽい歌声の演歌です。

しのぶの渡り鳥音羽しのぶ

音羽しのぶは以前から他の芸名でデビューをしていましたが、キングレコードの創業70周年記念アーティストとして再々デビューをした歌手です。

この曲は再々デビューシングルとしてリリースされており、神田うののデザインした衣装が話題となり、第43回日本レコード大賞では新人賞を受賞しました。

おけさ渡り鳥丘みどり

丘みどり おけさ渡り鳥 演歌百撰
おけさ渡り鳥丘みどり

丘みどりの演歌歌手デビュー曲として2005年に発売されました。

衣装は演歌歌手としては異例のヘソ出しルックやミニスカートだったため、歌以外でも注目されました。

2017年には念願の第68回NHK紅白歌合戦に初出場を果たしています。

恋する城下町小桜舞子

『演歌耳袋帖』 恋する城下町・小桜舞子さん・高音質
恋する城下町小桜舞子

小桜舞子のデビューシングルとして2001年に発売されました。

秋田県角館町を舞台とした楽曲で、NHK秋田放送局70周年記念オリジナルソングに起用され、秋田県では、15週連続CDカセット売り上げ1位、年間売り上げ1位を記録しました。

おんな浜唄松川未樹

松川未樹 おんな浜唄 演歌百撰
おんな浜唄松川未樹

松川未樹はバックダンサーやコーラス、レポーター、ミュージカルを経験しており、テレビの音楽番組を通じて岡千秋と出会い、8年間演歌の修行を積みました。

2007年にこの曲でデビューを果たしており、第40回日本有線大賞新人賞を受賞しました。